goo blog サービス終了のお知らせ 

鉄道模型・色差し三昧

精密な模型製品だからこそ、色差しを施しませんか?
より、魅力を引き出しましょう。
お気に入りができますよ。

画像を整理していたら 総武快速線113系の記憶

2017年04月09日 | 記録と記憶……実車あれこれ
土曜日は、春の小糠雨です。
傘を差していても、どうやっても濡れるやつ。
出かけた次男が、ずぶぬれになって帰ってきたのでした。

吹き込んでくるのは、この季節だからかな?
風の強い一日でした。

で。
塗装できないとなると、なんとなく模型を作る気力が湧かず。
むかしの写真を取り込んでおりました。

総武快速線の113系を撮ったものが数葉ありまして、お目汚しです。

これまた春の小糠雨、錦糸町で留置中の編成はクハ111-1437以下の編成。

1999年3月25日の撮影です。

いつも日中は電車が留置されています。
撮りやすいようにも思うのですが、手前の柵が邪魔ですね。
サロ110-1256、1999年3月26日。

長大編成を目に焼き付けておこうと思ったときの1枚。
半年先に引退が迫っていたころでした。

平井~新小岩間を走行中の久里浜行きはクハ111-1504、1999年4月1日。
もう、乗れませんね。

ちょっと狭いボックスシートですが、ワタシはわりと小柄なので、さほど苦はなりません。

クハ111-1036は元冷房準備車だったので、扇風機操作スイッチを外した跡がありました。
1999年6月7日です。

よく知られたゾロ目ナンバー、クハ111-1111。

1999年4月30日、錦糸町。

昼下がりの発車待ち。
朝ラッシュ時のような混雑時には、吊革が少なかったので辛い電車でした。
日中なら、座席が多くてありがたかったのですが。

クハ111-1504、1999年5月13日の津田沼です。

まあ、いろいろな思い出があるから、模型を作るのですよね。



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 寒かった早春の記憶 1995年3... | トップ | ステッカー貼りをちまちまと... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
スカ色113系は私のNゲージの原点!! (ちーたま)
2017-04-09 04:07:51
ご無沙汰しています。一昨日は強風雨で気温が20度と湿る雨模様ですね。総武快速線=スカ線113系。正面のタイフォンの位置が他の車両と違って印象深いです。スカ色113系はTOMIX製品で最初に買った車両で当時のセットは今ならもっと高額ですが¥18000にパワーユニット¥3950と小学三年生のクリスマスにもらったNゲージの原点たる車両で4両共に健在です。昨日動画を見て影響されたか?113系をケースから出して車庫にサロを含み編成すると懐かしさがこみ上げ編成にサハ111-2000湘南色を組み込んで走らせました。混色編成が好きなので(笑)
返信する
サハ混色 (とりのさんぽ)
2017-04-21 01:18:55
関西から転入したサハが、湘南色でしたよね。末期までサボ受けがあったので区別できました。
これも、語り草ですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。