Ommo's

古い曲が気になる

いまの帯広三条高校合唱部がまたすごい

2012-10-30 | 日記・エッセイ・コラム


017

 帯広三条高校合唱部は、いまもすごい、今年も全国大会で最高賞を受賞した、と、三条23期・合唱部のkameさんに教えていただいた。全国大会で金賞・文部科学大臣賞を2年連続で受賞しているのだ。これは、ほんとうにすごいことだ。

 

  帯広三条高校合唱部 オフィシャルサイト http://cabin.jp/sanjocc/

  第65回全日本合唱コンクール全国大会 審査結果 http://www.jcanet.or.jp/event/concour/2012con-kekka-01.htm 

 

018

 いまの帯広三条高校は、親の家の近所、わたしの散歩道にある。わたしたちが学んだ帯広高女からの旧校舎とはまるで違うが、いまも昔と変わらない女子の制服をみると、なんだか心がさわぐ。(けっして、女子高生趣味とか、制服フェチというわけではない・・・・・・けっして。ただ、じぶんの時代の、わが帯広三条高校の美少女たちを思い出すのだ。ノスタルジーだ)。

 白のブラウスに黒のベスト、黒のジャケット、黒のスカートと、ちょっと地味だが、これが理知的な雰囲気で、なかなかいいのだ(理知的な少女が着ると)。なにかあの制服には、帯広高女伝統の知性とプライドを感じる。(もちろん、帯広高等女学校の制服とは違うのだろうが・・・・・・帯広高女の制服は?・・・・・・帯広図書館の中城ふみ子資料室を訪ねてみよう)

021

 

027

033

 三条高校北側の雑木林。

042

 汽車通学の学生が利用するJR西帯広駅。

 

 

   帯広三条高等学校校歌 http://www.youtube.com/watch?v=6loGIBxh7lQ&feature=related


2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
昔、昔のそのまた昔、三条合唱部が初めて全国大会... (山親爺)
2012-11-01 01:30:32
昔、昔のそのまた昔、三条合唱部が初めて全国大会に出場した翌年、上美生小学校に夏の合宿練習に出かけた時の小噺を一つ。
夕食時に、指導教諭が女子生徒にご飯のお代わりを求めると、その生徒曰く「先生は大盛りですか?」、教諭曰く「俺は大森だ!」
当時あの理知的な制服を着ていた先輩女子生徒は、実はこの会話の真実に最後まで気がついていなかったのではないかと、今でも疑念を抱いております。
帯広三条高の校歌を聞いてみました。 (nobukimi)
2012-11-02 21:17:44
帯広三条高の校歌を聞いてみました。
歌えるものですね。歌詞が次々と思い出され、しばし感慨にふけりました。
三条の制服は基準服と呼んでいたと思います。
ですから夏服は長袖白セーラー服の袖をまくってみたり、ブラウス(淡い色であれば、水色、黄色、ピンク可)にベストを羽織ったり、結構自由でしたね。
まあ北国ですから、衣替えの日まで半袖の夏服では、部活帰りは寒いですよね。
合唱部の活躍嬉しいです。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。