goo blog サービス終了のお知らせ 

Ommo's

古い曲が気になる

369歩兵連隊 “ハーレム・地獄の戦士”

2012-01-31 | 日記・エッセイ・コラム

                                 

 1970年、ジェリー・ジェフ・ウォーカーの「ミスター・ボージャングル」を、ニッティー・グリティー・ダート・バンドがカバーしてヒットすると、当時のアメリカの大物アーティストがこぞってステージで歌い、レコーディングした。

 それは、留置場で出会った“ミスター・ボージャングル”と呼ばれる、タップダンスがうまいホームレスのおっさんの話が、ヒューマンで心温まる、ということじゃなく、この曲が、実在した偉大な黒人タップダンサー、ビル“ボージャングル”ロビンソン へのオマージュだからだろう。

Bill_bojangles_robinson3

 黒人公民権運動の先頭にたっていたハリー・ベラフォンテやニーナ・シモンがいち早くレコーディングしている。

    ハリー・ベラフォンテ Mr.Bojangles http://www.youtube.com/watch?v=poYHe54Dyfc&feature=related

  ニーナ・シモン Mr.Bojangles http://www.youtube.com/watch?v=tJs3ooeQDYY 

       

 ビル“ボージャングル”ロビンソンは、天才的なタップダンサーで、白人社会にも認められた、超高額なギャラの最初の黒人エンターテイナーということだけではない。実質的なハーレムの市長、といういわれるほどニューヨークの黒人街での信望があった。

 1949年に亡くなったときの葬儀の映像がある。沿道で葬列を見送った人々は、3万人を超えていたといわれる。

     ビル・ボージャングル・ロビンソンの葬列 http://www.youtube.com/watch?v=Qy30vnq0Pdc&feature=related

           

“ミスター・ボージャングル”、ビル・ロビンソンは、第一次世界大戦のとき、ニューヨーク・ハーレムの黒人青年たちの志願兵で編成した部隊、369歩兵連隊のライフル兵だった。ナイトクラブのショーやブロードウェイで大金を稼ぐ、人気のタップダンサーだったが、志願して黒人部隊に入隊するのだ。

 このニューヨーク・ハーレムの志願兵部隊は、フランス国防軍の指揮下にはいって、フランス軍の軍服を着て戦った。

 

S010

 “Harlm Hellfighers”(ハーレムの地獄の戦士)といわれ、勇猛果敢で恐れられたのだ。すこし前まで奴隷制があった、そのアメリカというの祖国ために戦う黒人部隊は、黒人の地位向上に大きな役割をはたした。ニューヨークのハーレムの黒人たちには、369歩兵連隊“Harlm Hellfighers”は、誇りなのだ。

 タップダンサー、“ミスター・ボージャングル”・ビル・ロビンソンは、この“Harlm Hellfighers”の隊員だ。ニューヨークの凱旋行進では、先頭をいく音楽隊のドラマーだった。(この369歩兵連隊の音楽隊は、ジャズ史では大きな存在だ。そのことは、またいつか書こう)

S020

 ニューヨークを凱旋行進する、369歩兵連隊音楽隊。

Hellfighters1

  サミー・デイビス・ジュニア  Mr.Bojangles  http://www.youtube.com/watch?v=NvYmL5KsvYA&feature=related 


コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。