とことこ話

思ったこと/気づいたこと テーマは決めず! ・・・・・・・ だけどほぼスポーツネタにいってしまいそう.....

「プロ野球ファン」「ライオンズファン」として、お祭りの1日を過ごしました

2014年10月13日 | Family ■その他

10月12日。3連休の中日。
この日は「ところざわまつり」でした。毎年この時期に、市内メイン通り約2キロを終日通行止めにして行われる大規模なものです。
※「ところざわまつり」についてはこのブログでも毎年のように書いていますが、詳細&エピソードに関しては、お時間ある時にでも下記2つの記事をご覧いただければと
・2006年9月22日ブログ「秋の1日をお祭りで過ごす
(=ところざわまつりの紹介記事です)
・2010年10月11日ブログ「獅子版「どぼじで・・? どぼじで・・??」
(=ライオンズファン一家として、ところざわまつりで「ギャフン!」としたエピソードです)

さて。
そんなところざわまつりで、今年も忙しいというか活動的な1日となった我が家。
そんな中でもプロ野球ファンとしての生活もやめられない我が家。
まずは野球ファンとしての面でのエピソードを幾つか、箇条書きスタイルで。


------------------------------
【サンデーモーニングの「喝っ!」を見ました】
------------------------------
■東京ヤクルトの4年目・山田哲人くんの話題。今シーズン193安打で、右打者としてのプロ野球最多安打記録を64年ぶりに更新とは...あっぱれ!です
■その山田哲人くんのプロフィール紹介では、当然のように「ドラフトでは外れの外れの1位指名」が映像つきで放送され、改めて「その年、ヤクルトは斎藤佑樹くんを1位指名してたんだ」という事が掘り返された訳ですが...
■中3の長男と共に「今となっては、斎藤がクジで外れて良かったー、ってヤクルトファンは思ってるよね」などと言いつつ、更に長男は...
■「その時にヤクルトが大石指名してなくて良かったね」「もし大石指名して外してたんだったら、今日のこのニュースで大石の事が掘り返されて、ネタにされてたよ」「6球団競合で最多だったのは大石の方だったのに...ラッキーかもよ(笑)」などと言いつつ、更に...
■「でも...来年以降オリックスの駿太が何かプロ野球記録作っちゃったら」「外れの外れの外れの1位指名だった時の映像が流されてさ」「大石達也の名前が、大きく出ちゃうよね!(笑)」
■・・・大石くん、そんな事も想定してそろそろ頑張って実績出しておかねば!と思ったワタクシです


------------------------------
【CSセ・リーグは阪神が勝ち抜けしました】
------------------------------
■阪神が広島に1勝1引き分けでファイナルステージへの進出を決めました。おめでとうございます
■それにしても、初戦が1-0、2戦目が0-0とは、究極のロースコア合戦
■2戦目に関しては、私はところざわまつりで全く見ていないのですが、でもきっと投手戦だったんでしょう。大瀬良くんもルーキーとしては最高のピッチングを見せてくれたんでしょう
■そして0-0のまま、12回表の広島の攻撃が終わった時点でゲームセットだったんですね。12回裏の阪神の攻撃は無かったそうで。ちょっとビックリしました
■後で聞いたら、この「ファイナルステージ進出チームが確定した時点で、試合は行わない」というのはセ・リーグ独自ルールらしいです
■・・・これは納得のルールだな。これでいいんじゃないかな。CS敗退が決まったチームの選手にもう1イニング守れって言っても、目標が無い中だと「罰ゲーム」みたいなものだし、と思っていたら、長男がもう一言補足してくれて...
■「これは『松中、飛出しちゃったらダメよ~ダメダメ!ルール』とかいう名前にすればいいんじゃないかな?(笑)」


------------------------------
【CSパ・リーグは1勝1敗のタイで3戦目へ】
------------------------------
■オリックスと北海道日本ハムの対決は、初戦が6-3で日ハム勝利・2戦目が6-4でオリックス勝利ですが
■共に逆転ゲーム・試合終盤に勝ち越しシーンが見られるという、これはもう「典型的な熱戦」だと思います。両チームの皆さん、ありがとう
■この日の2戦目は私はところざわまつりのため、セ同様にテレビ観戦できなかったのですが、パ・リーグTVのお蔭で「数回に渡り経過観戦(1回あたり5~10分程度)」が出来ました。ありがとうパ・リーグTVさん
■それにしても、この日の試合展開には「両チームの魂」が表れているようで...
■普通だったら「8回表・代打稲葉さんの一振り勝ち越しタイムリーというドラマ」で、日ハムが勝つだろう展開なのに
■直後の「8回裏・四番T-岡田くんの一振り逆転スリーランというドラマ」が生まれるなんて
※その直後の9回表を迎えての我が家、「こんなドラマ続きだったら、平野さん炎上ドラマが生まれちゃうな、きっと!」と親子して思った事は内緒です(笑)。ゴメンナサイ、平野さん。
■そんな熱戦ドラマが続くCSの第3戦目は、台風19号のため中止となりましたね
■正確には、「中止」じゃなくて「順延」なので、この日のチケットはそのまま翌日使用できるそうで...
■・・・逆に言えばチケットの払い戻しは効かないという...
■おそらく、急遽の有給休暇申請や急遽の宿泊延長申請でてんてこまいとなっている方も大勢いらっしゃるんでしょう
■まずは台風の被害に合われませんようお気をつけください。気をつけましょう。
------------------------------



そんなこんなでプロ野球と「ところざわまつりの1日という制約条件のもと」で接した1日となりました。
そのところざわまつりでは、午前10時から午後9時半くらいまで、ほぼほぼ出ずっぱり・立ちっ放しで町内の山車(だし)の曳きまわしをやってました。
・・・かなり体力的に疲れる、年齢的にも...
・・・私より年齢が上の町内のおじいちゃん方は、なんでへっちゃらなんだろう...
・・・お祭り自体が元気の源なのかもなぁ...

実際のところ、約20万人が訪れて出店もすし詰め状態に並ぶ街中を曳きまわされる山車と、その山車が出会うごとに行われる「曳っかわせ」という笛・太鼓・踊りのシーンは壮観です。




そんなところざわまつり。
朝に行われた開会式や、開会セレモニーパレードの先頭には...






開会式の最後の方では「鏡割り」「乾杯」にも参加して拍手をしていたレオとライナ。
私は内心で、「折角の機会だから、レオくん・ライナちゃんも呑みゃいいのに」と思いましたが、自重していました。(・・・当たり前(笑))

レオとライナがところざわまつりに参加するのは毎年恒例の事で、別段珍しくは無いのですが...
・・・今年に限っては、もう一つだけ思う事があって...
・・・それは...

「こ の ユ ニ フ ォ ー ム 姿 の レ オ と ラ イ ナ も 見 納 め か な ぁ 」

なんだか名残惜しい...
このユニ姿が選手以上に似合っていたのが、この二人だったもんなぁ...

そんな事を思った「埼玉西武ライオンズファンとしての」ところざわまつりの1日でした。


-------------------------------------
ブログランキング参加中
ポチッと一押しお願いします!
 ↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへにほんブログ村
にほんブログ村 その他スポーツブログ アメフトへにほんブログ村


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。