とどこの徒然

はじめまして

藤棚のお花見

2009年05月10日 23時48分42秒 | 日記
今日のリハビリは松任のグリーンパークと白山ろく吉野の吉岡園地の藤棚のお花見でした。昨日は落語で散歩できなかった分、今日は午前中から張り切って出かけたのです。グリーンパークの藤棚は相変わらず見ごたえがあり満開の房が風に吹かれてラインダンスです。



先日は未だ短かったピンクの藤が満開で見惚れていました。



主人に促され、次は吉岡園地に向かったのです。こちらの藤棚も国道沿いに長く続いているのですが、少し時期が過ぎていましたが広い園内を散策でした。






帰ったら、思いがけなく東京の嫁さんからプレゼントの帽子が届いたのです。
スッカリ忘れていましたが今日は母の日でした。ヤッパリ嬉しいです。主人との散歩にはチョッと上等すぎますね。感謝!



寄席で視力聴力の衰えを実感。

2009年05月10日 05時36分58秒 | 日記
昨日の午後、私には珍しく金沢の音楽堂でした。邦楽ホールの(き楽寄席)を聴きに行ったのです。生で落語を観るのは2回目です。昨年の11月(うらら)で桂こけ枝さんの落語をかぶり席で観たのが初めてで、こけ枝さんと目を合わせ楽しんだものでした。



今度は甥のマーちゃんに誘われたのですが主人は「行かない」と云うので私が一緒に行ったのです。『笑福亭小つる改め六代目笑福亭枝鶴襲名決定記念講演』でした。
笑福亭鉄瓶・桂宗助・笑福亭小つる・家族に乾杯のテレビでおなじみの笑福亭鶴瓶さんの落語でした。会場は桟敷席の二階まで満席。女性の和服姿が目立ち、さすが邦楽ホールですね。


以前お筝を習っていた頃、先生がオーケストラアンサンブルとの合奏や篠笛を聴きに電車で二度来たのを思い出したのでした。
会場は笑いで一杯!。なのに私にはハッキリ聴き取れないのです。笑い半分、眠気半分、
出掛けに飲んだ酔い止めが効き出したのです。


720席は落語の会場には広すぎると落語通のマーちゃんが云うのですが、いつの間にか視力・聴力の衰えを実感した寄席でした。