全英連参加者のブログ

全英連参加者の、言葉やその他諸々についての雑感... 不定期更新です。

THE END OF JANUARY

2017-01-31 17:00:00 | 全英連参加者 2017

カレンダー 1月が終わっちゃった...


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かなりの温度差だ。

2017-01-31 06:27:43 | 全英連参加者 2017

 一日でここまでの温度差だと、着るもの、カイロ、手袋でそれなりに構えているけど。。。 堪える。

 1月も今日で終わりだ。
 あと2年2ヶ月。。。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

as if S+V

2017-01-31 04:00:00 | 教師の研修 2016

 ex.
 Kenji dances as if he were Michael Jackson.
 ケンジはまるで、マイケル・ジャクソンのように踊る。

+++++ +++++

 授業で仮定法を使うこと(作文・表現)を取り上げている。TTで同僚のALTがこんな説明をしてくれた。(僕がケンジ役である)

 ケンジはダンスが上手である。(僕が踊るふりをする。)
 かなり上手なので、ちょっと見だと、マイケル・ジャクソンと見まごうほどだ。

 この文は、『「Kenji dances like Michael Jackson.」とは違う。likeだと、ケンジはダンスが踊れるけど、それは「上手かもしれない」けど、「そうでない」かもしれない』と英語で説明している。

+++++ +++++

 日本の学習参考書等の解説だと、ALTの説明のようにはならない。堅苦しい言い方だが、as ifに続く部分は「事実とは異なること」を書く部分であることにフォーカスがあたり、どうしても、「マイケル・ジャクソンではないのに...」を導入に使いがちだ。「まるでマイケル・ジャクソンのように」を、結果的に強調する説明はあまりない。
 両者では受ける印象は違う。

 ケンジ=ダンスが上手
 マイケル・ジャクソン=ダンスが上手

 「ケンジ≠マイケル・ジャクソン」は同じなのだが、伝わり方が違う。

 TT後の授業でもう一度文法の整理をした。ワークシートを用いて問題演習をすることで、定着をはかれたと思う。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする