歴歩

歴歩 歴史は歩く。ゆっくりと歩く。それを追いかける。

東広島市・溝口4号遺跡 鎌倉時代の荘園「高屋保」の管理跡出土

2008年09月11日 | Weblog
 同市高屋町の溝口4号遺跡内で鎌倉時代の荘園の管理跡が出土したとのニュースである。
 一方、財団法人東広島市教育文化振興事業団のサイトの8月31日付け発掘調査速報では、同遺跡から弥生時代中期の竪穴住居跡が見つかったことが報告されている。「大きさは、直径約6m、深さは約0.3mの円形で、周囲に10本程度の柱穴が見える。中心には炉が存在し、それを挟むように柱穴が出土した。これは松菊里型(しょうぎくりがた)とよばれ、朝鮮半島において、文様がなく全体的に厚手の土器を使用していた人々、いわゆる無文土器文化を形成していた集団により、この住居の作り方が日本に伝えられたといわれている。弥生時代初頭に九州でよく使われていた形態で、以後西日本で急速に発達した。」とのこと。
[参考:財団法人東広島市教育文化振興事業団HP]

鎌倉時代の荘園管理跡が出土(中国新聞) - goo ニュース

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 長野県中野市 立ケ花表遺跡... | トップ | 鳥取市 松原古墳群 現地説... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事