トランスフォーマー馬鹿一代。R

トランスフォーマー及び変形ロボット玩具の研究思考ネタ等の戯言ブログ!

砲撃戦士 ストレイフ

2011-07-03 08:18:17 | トランスフォーマー・G2

Photo

ごきげんようでござる!

前回はトランフォマーマーG1時代に活躍したサイバトロン・テックボット部隊狙撃員、ストレイフ(C-88、ストレイフ、880円)を紹介したので今宵はトランスフォーマーG2時代に活躍したサイバトロン・サイバージェット砲撃戦士、ストレイフ(TRF-15、ストレイフ、500円)の紹介でござる!

Photo_2 Photo_3

本品は1995年に「トランスフォーマーG2」商品として販売された訳でござるが、金型は先に販売されたデストロン・サイバージェット偵察屋、スペースケース(TRF-8、スペースケース、500円)の成型色変更品で、商品差別化の為にディテールアップシールが付属するでござる。

Photo_4 Photo_5

なお、高速ジェットに変形するG1版ストレイフとFX-29風戦闘機に変形するG2版ストレイフは同名かつ時間軸が繋がっているので同一人物だと思いたいのでござるが・・・ 設定上では元デストロン所属のサイバージェットのようで再び巻き起こされた戦争によりサイバトロン陣営に鞍替えした戦士のようでござる?

Photo_6 Photo_7

Photo_8 Photo_9

う~む・・・ 実はG2を深読みして考えるとG2時代にはコンピューティコン(C-91、コンピューティコン、5500円)再販されていない・・・ 即ち、テックボット部隊が存在しないのではないでござるかな?

Photo_10  

そう、G2時代にはテックボットの誰かが戦死しておりテックボットボット部隊が解散して、航空機型のストレイフが元々デストロンの科学者であるスカイファイアー(海外名、ジェットファイヤー、日本未販売)と共にデストロンに協力してサイバージェットの体をを手に入れたと考える事もできるのでござるよな?

Photo_11 Photo_12

Photo_13 Photo_14

なお、トランスフォーマーの場合は死んでも生き返る際にモデルチェンジしたら名前を変えたり、モデルチェンジしても名前を変えない場合もあるのでG1版ストレイフとG2版ストレイフが別人である必然性もないのでござるよな?

まあ、G2で同名の別人が確認されているのがサイバトロン所属のG1版スモークスクリーン(45、スモークスクリーン、1800円)とデストロン所属のG2版スモークスクリーン(TRF-10、ドレッドウィング、2500円)でござるな。

Photo_15 Photo_17

Photo_18 Photo_19

さて、サイバージェットは小さいながら折りたたみ式の着陸脚が標準装備されているでござるが、車輪はダミー仕様で転がし走行ができないでござる。

しかしなんといっても特徴的なのは、押し出し式ミサイル発射ギミックを搭載したことで、ハズブロ安全基準の長いミサイル(サイコミサイル)が登場したことでござるな。

Photo_20

おかげで折角の現用戦闘機風の迷彩塗装で存在感を出してもサイコミサイルで玩具臭くなってしまったでござるな。

なお、本品の欧州販売版ではスペースケースのリカラー品(戦闘用迷彩)として販売されたそうで、サイバトロンのエンブレムは描かれていないでござる。 無論、本品にも米国国籍マーク風のマーキングはあるものの、サイバトロン(G2仕様)のマーキングもなく、ディテールアップシールにも用意されていないでござる。 (残念!)

Photo_21 Photo_22

ロボットモードのデザインはG1版ストレイフと全く似ていないので別人でもよいのでござるが、同じ名前にしてしまった事でややこしくなってしまったのでござるよな?

Photo_23 Photo_24

そう、本来は新キャラクターであるスペースケース用のデザインを流用した別キャラクターでござるから、適当な旧キャラクターの名前をもってきたのかもしれないでござる?

Photo_25 Photo_26

それとも、G1ストレイフの知名度を利用した安易な2代目襲名か、合体を嫌うための引き抜きか、はたまた旧デザインが気に入らなくての流用でござろうか?

Photo_27

さて、ストレイフのキャラクター設定は、決して一つの目標を狙わずに一斉砲火で敵を殲滅する慎重派な性格だそうで、エアロレード(TRF-14、エアロレード、500円)やジェットファイヤー(TRF-16、ジェットファイヤー、500円)と共に戦うことを誇りにしているそうでござる。

しかし、よくよく考えれば「下手な鉄砲数打ちゃ当たる!」の考えなしでござるよな?

Photo_28 Photo_29

Photo_30 Photo_31

なお、能力値はパワー(5)、知能(6)、スピード(6)、耐久力(7)、階級(5)、勇気(5)、武力(7)、テクニック(4)で設定されており、G1・ストレイフとは勇気(8)のみ異なるでござる。

武器は右腕より射出されるサイコミサイルでござる。

Photo_32 Photo_33

Photo_34 Photo_35

サイコミサイル1基は予備となるでござるが、棍棒(?)として保持可能でござる。

ミサイル自体を振り回すのは関心しないでござるが、このデザインを見れば仕方が無いでござるよな。 (笑)

Photo_36

ちゅー事で、G2版ストレイフの登場よりストレイフの新作リメイクは行われず、何でもありの商品流用が主流になるのでござるよな。

まあ、ストレイフの名前が使いやすいのか否か、はたまたG2の元デストロン兵士の設定が生きていてごっちゃにされているのかもしれないでござる?


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
テックボットの誰かが死んだのではなく、サイバト... (nobu)
2011-07-03 10:39:32
このG2ストレイフを始めて見た感想は、地球へ来た頃のダージ(Ⅱのほう)?だって似てません?顔とかシルエットとか。
合体戦士の片割れであろうが戦死→解散という説は悲... (さすりゅ~)
2011-07-04 01:34:55
でも去年のBotconのG2ブレークダウンがスタントロン最後の生き残りだったりする辺り
G1~G2の間に誰が死んでてもおかしくないのかな

そう言えばDOTMにて寺田イブの頭部変更でスペースケースが出るんだとか
メックテック武器に対応してないからか日本で出ないのが残念…
nobu殿の言われる通りファンとしては誰かが戦死し... (TF馬鹿一代。)
2011-07-04 09:57:51
しかし、世の魂の穢れや個性が奪われるなどの理由で合体を否定する合体反対派は合体させない為には誰か殺してでも合体させない矛盾した考えもあるでござるからな~ まあ、合体ロボの弱点は誰か1人欠けただけで合体できない欠点があるからキライだと云う意見もあるし日本人感覚だけじゃ合体ロボを語れないなのでござるよな。
さすりゅ~殿、「寺田イブ」って誰?
と、一瞬思った出ござるがテラダイブでござるよな。
拙者も最初に見たときはスペースケースかストレイフの流用を考えているなと思ったものでござる。
しかし・・・ 寺田イブちゅー表現は時祭イブぽくてよいでござるな! (笑)
合体嫌いのキリスト原理主義者は厄介ですね (エアトス)
2011-07-20 15:57:05
合体嫌いのキリスト原理主義者は厄介ですね
エアトス殿、合体嫌いはキリスト経だけじゃないで... (TF馬鹿一代。)
2011-07-22 03:35:17
エアトス殿、合体嫌いはキリスト経だけじゃないでござるが、キャラクター名にゴッド〇〇とかつけられないのも唯一紳信仰に配慮してのことでござるから、八百万の神々の国である日本の方が宗教的自由と個性が保障されているのが笑える事実でござる。

コメントを投稿