goo blog サービス終了のお知らせ 

へなショボblog

ゲーム話が中心の日記です

~なりきりキッズ~ おしごとテーマパーク2 ライト

2017年08月07日 | カルチャーブレーン

おしごとテーマパーク2をそこそこ遊んだので、とりあえず感想を

内容としては、ひたすらミニゲームをプレイしていくミニゲーム集
パビリオンは12あって、それぞれに3つのミニゲームがあるから、全36種類


舞台となるハッピーパークの全体マップはこんな感じで、かなりコンパクト
まあ移動が面倒じゃないのは良いかな
前作では買い物ができる店やアトラクション施設なんかもあったけど、今回はそういうのは無しでシンプルにまとまってる


前作に無かった要素としては、スタンプ集めがある
これは、ミニゲームをして職業レベルが上がるごとにスタンプを押してもらえるというもの
スタンプが5コ溜まるごとに、お城でちょっとしたイベントがある
こういう進行度が一目で分かるのは、プレイするモチベーション維持にもなって良いと思うね


各パビリオンには専用のナビゲーターが。可愛い!

パビリオンではミニゲーム3つを連続でプレイし、どれか一つを選ぶってのは不可
まあ一つ一つのニミゲームはすぐ終わるので、3つ連続でやっても時間はさほどかからない
何度も繰り返し遊ぶ事になるので、その辺は配慮されてると言っていいかな
内容が分かりにくかったり複雑だったりする物もなく、誰でも遊べて職業の雰囲気もちょっぴり味わえるようになってる


サッカーは唯一ジャイロセンサーを使うゲーム
本体を傾けて矢印を動かして狙いをつけるだけだが、普通に十字キーで操作するよりかは楽しいはず
PKの他にも、同様の操作で狙った位置にパスを出すゲームもある
せっかくだからジャイロ操作のゲームはもう少し欲しかったな
今回スポーツ系はサッカーのみで前作にあった野球が無くなったが、野球があったらジャイロ操作のゲームも作れそうだったのに


個人的に一番好きなのはマンガ家のミニゲームかな
画像は、線をなぞってイラストを完成させるゲーム
その他にはイラストに色を塗るゲームと、絵とセリフが合うように組み合わせるゲームがある
ゲームとしては何てことはないが、視覚的に楽しいのはこれかなと


視覚的に楽しいといえば、コーディネートのゲームも
やっぱり着せ替えは単純に楽しい!
そういえばカルブレの3DSでは結局おしゃれプリンセス系のタイトルが出なかったの残念だ
おしゃべりウサギなど多少おしゃれ要素のあるものはあったけど、コーデを楽しめるものではなかったからね
それにやっぱりこのミニゲームのような2Dグラフィックがいいよね。3DSのローポリゴンよりはずっと
このグラフィックでやりたかったなあ、おしゃプリを
そんな事を再認識させられたのでした
画像右はヘアーサロンの散髪ゲーム
他には髪を染めるゲームもあったり、これもなかなか楽しい


プレイヤーの他にも職業体験に来ている子も
仲間がいるから頑張れる!


お約束(?)の謎の生物も
ジョブくんはゲーム全体のナビゲーター的な存在で、色々なお知らせなどをしてくれる
ちなみに、ジョブくんを始め他の子や、お城の王子様とお姫様などはパーク内を徘徊してるので話しかける事ができるぞ


他にはご覧のような要素も
お仕事図鑑は、この記事の最初の画像のようなお仕事紹介が見られる
アルバムは前作にもあった要素で、コスチュームと背景を選んで撮影した画像を閲覧する
トロフィーはおそらく、お仕事レベルが最高になったら解放されるのかな?今のところまだ解放ゼロ

ざっとこんな感じ
やはり元がパッケージで5000円くらいしたソフトだけに、500円でこの内容ならかなりお得
基本はお子様向けだし、同じミニゲームを延々やる事になるので多少の退屈さはあるが、ミニゲーム自体はテンポよく遊べるしスタンプ集めという明確な目的もあるので苦痛さはさほど感じないと思う
ちなみに、お仕事レベルが上がるとミニゲームも少しずつながら難易度が上がっていったりと変化していくので、その変化を見ていく楽しみもある
例としては、マンガ家ゲームのイラストが新しくなったり、コーディネートゲームで衣装が増えたりといった感じ
その他、クイズ系のゲームなら問題や選択肢が増えたりね

本作はライトバージョンだからパッケージ版から何かしら削られてるわけだけど、恐らくチャレンジモードだと思われる
公式サイトにはチャレンジモード付きってあるけど、メニューには無いからね
チャレンジモードってのは前作にもあったミニゲームだけを遊ぶモードね
他は分からないけど本編に関わる部分は削られてなさそうに思う

ザ☆ゲーム15 Vol.2

2017年08月01日 | カルチャーブレーン

まさかの第二弾が発売された、ザ☆ゲーム15
もちろん配信日に買ったぞ

今回も収録ミニゲームの多くは「うちの3姉妹」からの流用で、新作は「ハラハラビンゴ」と「リズム・リズム」と「カードあわせ」かな?
ビンゴは本当にただのビンゴで、プレイヤーの介入がほぼ無いためにゲームをプレイしてる感がなかった
まあ一つくらいはこういうのがあってもいいけど…
でも全体的にミニゲームのチョイスは悪くないと思ったな
「ハムスターゲット」「スキーでゴー」「リズム・リズム」はやり応えがあるし、神経衰弱やジャンケンみたいな定番もありで
まあ好みにもよるけど、明らかにつまらないなってゲームは今回そんな無いと思う


残念なのは「バランスざぶとん」に背景が無いこと!
3姉妹では座布団を積み上げると地上→空→宇宙と背景が変わって、そこが面白い所だったのに…
ちなみに、マスコットキャラ?を操作できるゲームはこれのみ
それも寂しいなあ


Vol.2で更に出しゃばってる、この人間キャラ
キャラクターを操作するゲームのマイキャラはほぼこいつらだし、画像のようなビジュアルにも出張る
お前ら誰やねん!
元が3姉妹だからなのは分かるけど、せっかくなら新しいキャラクターをデザインしてほしい
これだと3姉妹の面影がありすぎて正直パチモンだし、松本ぷりっつからクレームが来てもおかしくないレベル(笑
末っ子の鼻も口もない坊主はちょっと面白いけど(笑
過去作のキャラを使うでもいいし、もしVol.3があるなら何とかしてほしいなあ

はたしてVol.3は出るかな?
一応3姉妹のミニゲームにはまだ未登場なのがあるし、おしゃれプリンセスなどの他作品のを使ってもいいし
そう考えるとVol.5くらいまでは出せそうな気がするようなしないような


それもいいけど俺としては、今こそこれを復活させてほしい
スポーツIQトレーナー、ムシモンカードバトル、ベストゲーム25、やりたい!
ついでにスーチャイもやりたい!
3DSにはバーチャルコンソール配信してないしな~


最後に、前作からの変更点として、メニュー画面で各ゲームの操作方法が見られるように!
やはりこれは便利で、有ると無いとでは大違いな、嬉しい改善点だ
前作もアップデートで対応してほしいところだが、現時点では来てないので望み薄か


カルブレの配信ソフトが何本か価格改定したので、持ってなかった「おしごとテーマパーク2ライト」を購入
800円だったソフトが500円に、あとはムシモンが300円に!超お得!
まだあまり遊んでないので、感想を書くとしたら後日

ザ☆ゲーム15

2017年05月01日 | カルチャーブレーン

ついに配信されたカルブレの新作
もちろん配信日に購入したぞ!

収録ミニゲームはほぼ「うちの3姉妹DS/DS2」からの流用
3姉妹は旧DS用ソフトだったので当然グラフィックは3DS用にリニューアルされてるぞ
ただまあルールなどの内容はそのままだね
新作は「ドキドキスロット」と「大きい?小さい?」の2つかな?
スロットはともかくとして「大きい?小さい?」はただの「ハイ&ロー」だから、そんなに面白いもんじゃないな
ちなみに立体視には非対応

俺は3姉妹をプレイ済なので当然ほとんどのミニゲームも経験済み
そういう意味では個人的には飽きが早いけど、初体験ならまあ新鮮味はあるだろうし、気に入ったゲームが何個か見つかればそれで十分でしょう
300円分の価値はあると思う

ただ俺としては、3姉妹から流用するにしてもチョイスに疑問のあるゲームもあったな
シューティングは「ヤシの実落とし」よりも「inバスルーム」のほうが断然いいし、トランプも「7ならべ」より「神経衰弱」のほうがいい
あとは「イス取り」「金魚すくい」「数あわせ」あたりは面白くないから要らないかな
代わりにもっと良いゲームがあるのに
よく考えて厳選してたらもっとパッケージとしての満足度が高くなると思う


このヘンテコなキャラクターも良いと思うので、もっと前面に推すべき
一応多くのミニゲームに出てるけどイマイチ存在感がなく、おまけに名前もない
上で書いたミニゲームのチョイスも、このキャラを生かす前提でチョイスすべきだった
「雪合戦」などは元が3姉妹だから人間キャラになってるけど、全ゲームこのキャラで行ってもよかった
キャラクターは大事だよ。このキャラクターを動かしたいと思わせたらそれで勝ちだから
ただ15のミニゲームが入ってますじゃなくて全体で一つのパッケージなんだから統一感がないとね
その辺はちょっと勿体ないなと思う

あと言いたいのは、ゲームのルールや操作方法が電子説明書を見ないと分からない点
これはさすがに不親切だと思う
電子説明書って意外に見ないし手間というか億劫だよね?
俺はほとんどのゲームで見ないで始めるよ

↑メニュー画面の左上のアイコンは、選択したゲームがボタンかタッチペンのどちらを使うかを表している
画像では十字アイコンなので、これはボタンで遊ぶゲームって事ね
これ自体は親切で良いので、どうせならこのアイコンをタッチすれば上画面に操作方法が表示されると尚良かった
ミニゲームとはいえども、ぱっと見じゃルールがよく分からないのもあるのよ
経験済みの俺ですら忘れてるのあったしね

各ミニゲームはハイスコアのあるものはそれが記録され、それ以外のはクリアしていくと連勝記録が残る
見たところ99連勝でカンストかな?
ゲーム終了までエンドレス?に続くものもあるが、ほとんどのゲームは短時間で終わる
それ以外の要素は特になく、本当の意味でのミニゲーム集だね
欲を言えば、ポイントを貯めて何かを解放するとか、ガチャを回せるとか、500円になってもいいので何かしらの+αが欲しかったかなあ
でもまあ300円なら多くは望めないし、これでいいか

超人ベースボールスタジアム

2016年12月11日 | カルチャーブレーン

ついに配信されたカルブレ久々の新作
もちろん配信日に購入したぞ
タイトル前の「ゆめのすけプロジェクト」が無くなったのが地味に寂しい
何だかんだでGBA時代からずっとあったからなあ

内容は以前出たカードバトル式ウルトラベースボールをアクション操作にしたもの
なのでグラフィックやサウンドなどベースになってるものは、ほぼそのまま
だけどやっぱりアクションになった事で、まったく違うゲームに生まれ変わったと言っていいだろうね

野球ゲームとしてはかなり遊びやすい作り
ピッチングは球種を選んで投げる位置を指定するだけで、例えば十字キーを入れた方向に球が曲がるとかそういった要素はなし
バッティングもAボタンを押すだけだがスライドパッドで狙いをつける操作が直感的かつ奥深さもあって面白い
多分パワプロに近いシステムなのかな?やった事ないから分からないが…
視点をナナメ上からにすればファミスタっぽい雰囲気に出来るのは遊び心があって良いね
オプションは他も充実してて、例えばイニング数も3・5・7・9から選べて、ちょっとした時間に遊ぶのもOK

超人プレイは今回ポイントを消費して使うので、好きな場面で使えるし、ポイントがある限りは連発もできる
やっぱりこのほうが爽快感があっていいね
秘打はちゃんと当てないとファールや空振りになってしまい、そこは腕次第に
カードバトルのほうでは明らかなボール球でなければほぼ拾って確実にヒットに出来て猛威をふるってたんだよね
だからCPUが秘打を使うと恐怖しかなかったが、今作では相手が秘打を使うかどうか先に分かるので対処も楽になった
スーパージャンプやレーザービーム返球といった守備面の超人プレイもXボタンを押すだけで簡単に発動できて、超人野球を満喫できるぞ

遊べるモードはフリー対戦とトーナメント(とリーグ戦)しかなくてちょっと寂しい気もするが500円のソフトだしなあ
欲をいえばカードバトルであったチャレンジモードこそこっちでやりたかったかな
カードバトルのほうでは難しすぎてすぐ挫折したが、こっちなら楽しくやれそうだし何とかなるかなと思って

カードバトルはとにかく疲れるゲームで、打撃も投球も全ての行動を考えてやらないといけないから9イニングやるのがキツかった
超人プレイも運良くカードが出ないと使えなくて、しかもCPUがやたら被せて使ってくるからイラっとする事も多々あった
今作はそういった部分が全て解消されてて本当に気持ちよく遊べるゲームになったと思うよ
だってもうすでにカードバトルのプレイ時間超えてるもの
バッティング練習を延々するだけでも結構楽しいよ(笑
最初からアクションで出すべきだったように思うなあ


作ったエディットチームはこんな感じです
カードバトルの時はプリティーリズムのキャラでチーム作ったっけ

キャラペットライト つくって!そだてて!キャラクター小学校

2015年07月12日 | カルチャーブレーン

カルチャーブレーン久々の新作はキャラペットライト!
パッケージ版を買っていなかったので、これは嬉しい
公式で告知しないのかな~と思いきや、タイトルのページに飛ぶとライトに変わってた
トップで告知しないと意味ないんじゃ…
でも、ほとんどの人はeショップで知るだろうからいいのかな?

ゲームの大まかな感想はMiiverseに投稿したけど、一応こっちにも

内容は昔ながらの育成ゲームって感じだね
指示を出して、後はパラメータや体調を見守るっていう
こういうタイプの育成ゲームって最近はもうあまり出てないか?
このテのゲームというとパッと思い出すので、PCEのメタルエンジェル、PC-FXの卒業Ⅱ、GBAの闘魂ヒートくらいしかやってないけど、何だか懐かしい感じがする

ゲームは大まかに「幼稚園」と「小学校」に分かれる
まずは幼稚園でイヌ、ネコ、ウサギを育てると、それぞれキャラペットへと変身する
そのキャラペットを三匹以上登録すると小学校で遊べるようになる。
キャラペットは9種類だそうなので、イヌネコウサギがそれぞれ3種類に変身するのだろう
キャラペットには好きな名前が付けられ、メイキングで外見や色も多少いじれる
なので、その気になれば色んなパターンのキャラペットをたくさん作る事も可能だね
そうして作ったキャラペットは50体まで登録出来る
幼稚園はすぐ終わるので、納得行くまで何度でもやり直すのも苦にはならないのは良いね

小学校は週単位で進行し、受けさせる授業を一つ選べば、それで一週間が終わる
次は休日パートで、街に出て買い物や、生徒とのコミュニケーションが出来る
そしてまた一週間が始まる、と、その繰り返しだ
学校行事として、遠足や運動会や社会科見学などのイベントもあるぞ
中でも面白いのは学芸会のお芝居で、配役を自由に選べる所
色んな組み合わせが楽しめるし、その後街で話した時もセリフが変わったりするのも面白い

そうして卒業すると、パラメータによって6種類の内のどれかの職業に就く
卒業生はアルバムに保存され、パラメータのランキングなんかも見られるので、卒業生がたくさんいるほど楽しいかも
あとトロフィー機能もあって、まあこれは卒業生の職業で解放されるようだ。なので全部で6種類

大体こんな感じ
育成ゲームとしてはとことんオーソドックスで同じ事の繰り返しだが、イベントもそこそこ入るし、まずまず面白い
育成ゲームの楽しさって、育成する対象の成長を見守る事だから、そこはまあ良いと思う
だが、休日パートがやる事が無さすぎて、これがテンポを崩してる気がする
街にゲームセンターなどの遊べる施設を置いて、休日が楽しみになるような配慮が欲しかったところ
GBAのファッションデザイナーだったかな?あれはゲーム進行に無関係なクレーンゲームで遊べたんだが、ああいう遊びは欲しいよね

良かったのはやっぱ卒業式だね
あの「楽しかった修学旅行」みたいな感じのベタなやつで思い出を振り返るんだけど、それがちょっと感動するんだよね
学園モノのエンディングといったらやっぱこれだな!って感じで非常に良かった

今二周目をやってるけど、一周目で買った物は全て引き継がれる
あと、育ててるキャラペット以外にゲストキャラ的なペットも多数登場するが、それらの会話も二周目では新しくなってるみたい
登場キャラはフルボイスとはいかないまでもかなり喋るし、キャラペットの喋り方もそれぞれ個性的で楽しい

ライトシリーズじゃなくて新作はまだかな~