薪ストーブと高齢者の日々

薪ストーブを焚く外は何もせず、暇になると庭の花々を
眺め、気が向けば薪探しに出かける、年寄りのひとり言。

著しく違う、北海道と長崎県

2012年07月30日 | インポート

7301 7302

ブログを読んでいたら、国保の保険証更新で来月からの後期高齢者医療保険証が長崎県広域連合から郵送されて来た。同封のチラシに現在國は後期高齢者医療制度を廃止して新たな高齢者医療制度を創設する方向で検討して居る旨と、新たな制度の内容や移行時期は明らかな段階で知らせるとあり、 又広域連合での保険料算出法も説明されていて、長崎県は均等割44.600円に所得割8・23%、全国では可成り高順位ではなかろうか?因みに私の場合保険料の年額は昨年比で5、000円余り高くなって「131.585円」となった。納付方法は受給する年金から天引きで有無を言わせない。とある。

北海道は均等割47.709円、所得割10.61%、同じ所得で長崎県より28.260円(21.4%)多い「159.800円」になる。

すべて国民は、法の下、平等であるはずなのに、75歳で区切り、住む所によって保険料が著しく違う、憲法に反した不平等な制度なのだ。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿