京都で定年後生活

2013年3月60歳で定年退職。

美術館と庭園めぐり、京都の四季の行事と花を綴ります。

本日の祇園祭前祭山鉾巡行(17日)

2017-07-17 16:30:41 | 祇園祭2017

本日は祇園祭前祭の山鉾23基の巡行日です。
どこで撮影するか思案しましたが、結局四条烏丸より東の歩道にしました。
山鉾の巡行スタートは9時ですが、私が着いたのは7時半過ぎです。

長刀鉾
鉾先に大長刀をつけています。古来「くじとらず」で毎年必ず巡行の先頭に立ち、生稚児の乗るのはこの鉾だけです。





胴懸





見送り 若冲の「旭日鳳凰図」を織物で再現したもので、昨年初お目見えです。





長刀鉾が出発地点の四条烏丸まで移動します。





禿(かむろ)の二人が長刀鉾に歩いて行きます。





一方稚児は地面に足をつけられないので強力(ごうりき)さんに担がれて長刀鉾に向かいます。


























出発前の稚児の舞











長刀鉾が出発しました。





占出山
今年の山1番です。
神功皇后が鮎を釣って戦勝の兆としたという説話により、金の烏帽子の御神体は右手に釣竿、左手に吊りあげた鮎を持っています。






















孟宗山
筍山ともいい御神体は病身の母を養う孟宗が、雪の中で筍を掘り当てた姿をあらわしています。
唐人衣装に笠をつけ右手に雪をかぶった筍、左手には鍬を肩にかついで立っています。










霰天神山
永正年間に京都に大火のあったとき、時ならぬ霰が降り猛火はたちまちに消えた。
そのとき一寸二分の天神像が降ってきたのでこれを祀ったのがこの山の起こりであるそうです。










函谷鉾
鉾の名は中国の孟嘗君が鶏の声によって函谷関を脱出できたという故事によります。
鉾頭の月と山型とは山中の闇をあらわし、真木には孟嘗君、その下に雌雄の鶏をそえています。










稚児人形











伯牙山
中国の周時代琴の名人伯牙とその友人鍾子期との物語によります。
伯牙が鍾子期の死を聞いて琴の絃を断ったという故事をあらわし、御神体は手に斧を持ち前に琴が置かれています。










四条傘鉾
織物の垂りなどをつけた傘と棒ふりばやしが巡行する古い鉾の形態である傘鉾の一つです。
応仁の乱以前に起源をもち、傘の上には御幣と若松を飾ります。昭和60年に再興されたものです。















芦刈山
謡曲「芦刈」に基づき、故あって妻と離れて難波の浦で芦を刈る老翁がやがて妻との再会をはたす夫婦和合の姿をあらわします。





飛脚のように見えますが、芦刈山記録係です。カメラ撮影していました。











月鉾
鉾頭に新月型をつけていることからこの名で呼ばれます。真木のなかほどに月読尊をまつっています。
屋根裏の草花図は円山応挙の筆。胴懸にはインドやトルコの絨毯を用いています。










稚児人形










山伏山
山伏姿の御神体は八坂の塔が傾いたときに法力によってそれを直したという浄蔵貴所の大峰入りの姿をあらわしています。
左手に数珠、右手には斧を持ち、腰に法螺貝をつけています。











曳き手は皆さんわらじ履きです。











続きます。



最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あゆさんへ (京都で定年後生活)
2017-07-18 05:44:33
おはようございます。
何度見ても巡行の前懸、胴懸、見送りは素晴らしいです。
これらは普段目にすることなく、巡行当日に披露するももあります。長刀鉾の若冲の織物もそうです。
昨日は三連休最後ということもあり、結構な人出でした。
今日からはまた後祭がはじまります。
ありがとうございます。
ポンタさまへ (京都で定年後生活)
2017-07-18 05:37:16
おはようございます。
毎年祇園祭前祭は梅雨明け前で、猛暑と蒸し暑さはつきものですが、それでも今年は特にひどかったように思います。あまり青空の日がなかったです。
前祭は昨日で終わり、今日からは後祭です。
私は後祭のほうが好きです。
人出は前祭より多くなく、宵山も露店が出ないので風情があります。
ありがとうございます。
Unknown (あゆ)
2017-07-17 22:49:04
ご無沙汰しておりました。
昨日、名神を走っていましたところ、京都近辺が大渋滞。
三連休だから??あ、祇園祭!!と思い出した次第です。(^^;;

祇園祭のお写真、素晴らしいです。
鉾にはそれぞれ、色んな謂れがあるのだなあ・・・と感心しきりです。
若冲模した織物、本当に美しいです。
京都のお祭りも、職人さんたちの技術も
未来永劫受け継がれていって欲しいですね。
Unknown (ポンタ)
2017-07-17 22:10:22
京都で定年さん、暑かったでしょ!お体にご自愛を。東京も暑いですよ。京都も暑いでしょ!お互い、この夏を乗り切りましょう。
Unknown (ポンタ)
2017-07-17 22:03:46
素晴らしい写真と解説ですね。祇園祭の由来、歴史や構成がビジュアルに勉強になりました。ありがとうございました。
京都&神楽坂さまへ (京都で定年後生活)
2017-07-17 20:49:48
こんばんは
ブログ拝見しました。
注連縄切り上手に撮影できています。
白黒写真を見ると一気に時代が遡ったようです。
今も昔も変わらない景色に思いを馳せることができます。
私も最初は麩屋町通りあたりを考えましたが、以前かなり混んでいたのを思いだし、烏丸近くにしました。
巡行中雨が降らなくて良かったですね。
ありがとうございます。

白川村の合掌造り集落の写真とても気に入りました。
素晴らしい景色ですね。

前祭巡行 (京都&神楽坂)
2017-07-17 19:17:02
こんばんは。
巡行の様子、お写真素晴らしいです~
1枚1枚迫力があり見入ってしまいました。

私も朝7時半頃に四条烏丸辺りで撮ろうと
一時待機しましたが
注連縄切りが気になりその後麩屋町通まで行きましたが
既に沢山の人でした。
抹茶いちごさまへ (京都で定年後生活)
2017-07-17 18:30:54
こんばんは
今日は暑さはましでした。暑い年は長刀から船鉾まで撮影しようと思うと熱中症が心配です。
夕方から京都市内も強い雨が降りましたが、巡行中でなくて良かったです。
前祭は今日で終わりましたが、後祭が明日からはじまります。
前祭同様、山鉾建てに宵山があり、24日が巡行になります。
もう少し祇園祭楽しむつもりです。
ありがとうございます。
Unknown (抹茶いちご)
2017-07-17 17:44:33
お久しぶりです。
祇園祭の記事、わくわくしながら読んでいます。
きらびやかな山鉾の数々。迫力ある写真と丁寧な文章で、まるで実況中継を見ているようです。
続きも楽しみにしています。
それにしても暑かったでしょう。
ゆっくりとお休みくださいね。

コメントを投稿