先日の大掃除で発見した古い?リコーのデジカメ「CaplioRR10」です。
このカメラ持っていることさえ忘れていました。
リコーデジカメが異型で異彩を放っていたときの最後のカメラだったと記憶しています。
それまでのDCシリーズ、横型未来型?(弁当箱、オペラグラス風?)のスタイルから写真のような縦型?携帯電話風のデジカメにチャレンジ?してきました。
「人真似はするな!」という家訓を守るかのように個性を追求していましたね、、このころは、、
この機種のあとのRR30は極めて平凡なカメラスタイルに落ち着き現在のCX1につながっていきます。
このRR10、写真下のCX1(CX1のカタログ表紙風に真似して撮影)がカメラらしく生真面目な感じがするのと対照的な近未来風でちょっとユルイ感じがイカしています。時系列的には両者、逆転したような印象のスタイリングです、、
(これデザインで買ったんですが性能的にはひどいものでろくに使わずしまってしまいました、、)
見た目はともかく中身的には相当な進歩です。CX1のような真面目できちっとしたカメラをリコー(アバンギャルドが売りの・・)が作るなんて、このころ誰が想像できたでしょうか?

リコーのデジカメの墓標または位牌にならなくて良かったRR10のスタイリング。

スタンダードでベーシック、カメラの原型のようなCX1。
GR DIGITALから始まる真面目で道具的なカメラスタイルも良いですがリコーデジカメ創世記のチャレンジデジカメも懐かしくイカしています。
またこういう未来派野郎なデジカメも見てみたい気がする今日この頃であります。
GR DIGITALIIで撮影です。
このカメラ持っていることさえ忘れていました。
リコーデジカメが異型で異彩を放っていたときの最後のカメラだったと記憶しています。
それまでのDCシリーズ、横型未来型?(弁当箱、オペラグラス風?)のスタイルから写真のような縦型?携帯電話風のデジカメにチャレンジ?してきました。
「人真似はするな!」という家訓を守るかのように個性を追求していましたね、、このころは、、
この機種のあとのRR30は極めて平凡なカメラスタイルに落ち着き現在のCX1につながっていきます。
このRR10、写真下のCX1(CX1のカタログ表紙風に真似して撮影)がカメラらしく生真面目な感じがするのと対照的な近未来風でちょっとユルイ感じがイカしています。時系列的には両者、逆転したような印象のスタイリングです、、
(これデザインで買ったんですが性能的にはひどいものでろくに使わずしまってしまいました、、)
見た目はともかく中身的には相当な進歩です。CX1のような真面目できちっとしたカメラをリコー(アバンギャルドが売りの・・)が作るなんて、このころ誰が想像できたでしょうか?

リコーのデジカメの墓標または位牌にならなくて良かったRR10のスタイリング。

スタンダードでベーシック、カメラの原型のようなCX1。
GR DIGITALから始まる真面目で道具的なカメラスタイルも良いですがリコーデジカメ創世記のチャレンジデジカメも懐かしくイカしています。
またこういう未来派野郎なデジカメも見てみたい気がする今日この頃であります。
GR DIGITALIIで撮影です。
減ったような気がしますね
景気がよくないせいでしょうか・・・
(イカさないコメントですいません)
でも、最近のデジタルカメラ
撮影機能はユニークなものが満載されていますよね
特にRICOHさんのそれは、とってもイカすのだけど
写真に興味のない人には説明しにくかったりして
相変わらず非常に個性的だと思います
面白いです。
このカメラで撮影してみてはいかがでしょうか?
そうですよね、DRモードやなかなか使いこなせない多種多様な連写モードなど相当ユニークです。
でもこういう便利な機能はすぐ他のメーカーのカメラにもすぐ搭載されるんでしょうね、、
DRモードの説明は「肉眼で見たままに撮れるんだよ」とか言って説明しますが分かってくれる人はまれです。
最近は「コンデジだけどきめ細やかにきれいに撮れます」みたいに説明したり、、相当いい加減です。
めめくん
さすがですね、、
これ、シェーバーとのハイブリッドカメラです。
旅行には大変便利ですよ、、、、
(うそ)
カードがスマートメディア?だっけ、なので
今はもう捨ててしまったので使えないです、、
これ、内蔵メモリーあったけ?