
ISO100 -0.3 マクロ
伝家の宝刀のマクロ性能についても「コンパクトカメラ最強」の称号は譲りません。
一眼でもマクロ専用レンズじゃないと対抗できないのでは、、
1cmマクロとテレマクロ、これもGRDを凌いでいます。
GR DIGITALと合わせて持って歩きたいカメラです。
伝家の宝刀のマクロ性能についても「コンパクトカメラ最強」の称号は譲りません。
一眼でもマクロ専用レンズじゃないと対抗できないのでは、、
1cmマクロとテレマクロ、これもGRDを凌いでいます。
GR DIGITALと合わせて持って歩きたいカメラです。
失礼しました~。
一眼レフ+マクロレンズの世界を、たかだか4万円もしないコンパクトで味わえるのです。
ただ、マクロにするとオートフォーカスがかなり遅くなるのですが、これは改善されているのでしょうか?
キヤノンのIXY800ISなんかは、マクロに切り替えても
通常と変わらない速さなのです。
本来なら、発表と同時に購入するつもりでしたが、
今はお金がない・・・・。
あと、確認して欲しいのですが・・・・
私はR3で片手で構えた時に右手の薬指がストロボ部分に当り、影が出る失敗が多いのですが、その点はどうでしょうか?若干ストロボ部分の出っ張りが大きくなっているようにも見えるのですが。
R5は男性的なしっかりとしたデザインですね、
厚みは多少ありますが背面が黒になっているので
引き締まっていていい感じです。赤とのコンビが気に入っていたのですが、、自分で買うならこちらですね。
VaviSさん
リコーのは外部AFとCCDAFの併用のためマクロ時はCCDAFのみでフォーカスしているので遅くなるようです。自分はGRDの場合マクロMFで撮っちゃいます。
それの方が確実です。(AF使い物にならない?)
まだRシリーズの方がAFが利きます。スピードはR5もあまり変わらないと思います。
ストロボが出っ張っているため中指がストロボの下にきます。そのまま撮ると多少影が出ます。ただストロボを意識するのでR3等よりは注意をします。
根本的に位置を変えないかぎり完全な解決にはなりません。あと5,6mmレンズ側によるだけでも違いますね、、、
自分はほとんど使わないので気になりませんが他の人に使わせる時は注意が要ります。
最近のデジカメ特有の持ち方、指で上面と底面を挟んで撮る人がいますがあの撮り方なら問題ないですね、、
両親が旅行時に使うデジカメがRR30と
買い換えないの?
ってモノなので発売を待ってたんです。
GR-Dは流石に両親が使うには無理がありますし、
やっぱりコレが良いのかも。
普段使いにはいいカメラだと思います。
中身はR4ベースなので完成度は上がっていると思いますよ。問題になっていたバリアも対策済みで壊れることはないでしょう、たぶん(苦笑)
GRDでもご両親でも大丈夫ではないでしょうか、
しっかり持てて使いやすいですし、家では老若問わず
使ったりしています。ズームがないのが逆に使いやすいみたいです。