たんぽぽ通信

たんぽぽはりきゅういんからの「お知らせ」や「気になる話題」「得する情報」などを掲載しています。

4月のおすすめ ~さといも粉~

2012年04月05日 | たんぽぽはりきゅういんHP情報
今年は、4月になってもまだまだ肌寒い日が続いています。
そんな中でも、桜のつぼみは着実に膨らみ、奈良でも開花宣言がされました。
例年なら、入学式の頃は桜吹雪といった感じですが、今年は、ちょうどいい見ごろかもしれませんね。

さて、4月は、本格的な春になり、ますます生命活動が活発になるころです。
しっかりと「肝」を養って、解毒をしましょう。。

4月のおすすめは、「さといも粉」です。
さといもパスターが簡単に作れる商品です。

「さといもパスター」は、あらゆる毒の吸い出しに効果があります。
打撲やねん挫などの手当には、豆腐パスターの後貼ると、痛み止めと散らしの役を果たします。
ガンや子宮筋腫などの手当てには、生姜湿布の後貼る。
熱を持っている場所など、湿布が臭くなるが、それは毒を吸い取っているからです。
乳腺炎の時、歯痛で頬が腫れた時、耳下腺炎のときなども効果があります。


● さといもパスターの作り方 ●
①さといもの皮を厚めにむき、おろし金ですりおろす。
②さといもの10%の生姜おろしと、塩少々を混ぜる。
③すりおろしたさといもと同量の小麦粉を混ぜ、粘りをつける。
④これをガーゼに1㎝ぐらいの厚さにのばし、患部にあて固定する。
⑤4時間くらいで湿布を外す。

☆ 肌の弱い人はかぶれやすいので、ゴマ油をぬってから湿布をする。


さといもの代わりに、ジャガイモを使うときもあります。
さといもほどではないが効果があります。


「さといも粉」を使うと、手軽にさといもパスターができます。

800g 1800円
50g×4袋 800円

なお、HPを見たと言えば、1割引になります。(4/28まで)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿