田中大ブログ

とある学校の教員の日々の雑感です。なお、このブログに記載されている内容のすべては一個人の意見であり、学校とは無関係です。

一斉休業

2016年04月28日 | 学校風景
どこの高専もこの中途半端なゴールデンウィークで楽しみが減ってるだろうな~、と思っていましたら、5月2日(月)を一斉休業日にしている高専が結構多いようです。

う、うらやましい・・・

久留米高専は、5月2日(月)、6日(金)が通常授業ですので、ゴールデンウィークといってもまとまった休みになりません。
さらに、私は5月5日に仕事が入っているため、これまた連休といってもゴールデンウィークと呼べるほどの連休にはなりません。

久留米高専も月曜か金曜日のどちらかでも一斉休業にしておいてくれたら、と思いますが、ま、後の祭りですね。

ただ、明日から3連休になりますので、気分はもう連休前のうきうきした感じです。
連休中に何をしようか、まだ予定はたてていませんが、どこかに行ってきたいですね。

会社で働いている方でしたら、もしかしたら、明日から長期休暇という方もおられるかもしれません。
思う存分遊んで、また連休明けの仕事に備えて下さい。
コメント

担任

2016年04月27日 | 学校風景
高専教員の業務の一つに「学級担任」というのがあります。

久留米高専では、1年2年は一般文科・理科の教員が、3年生以上は専門の教員が担当しています。
私が高専の学生の時は、1年生からずっと専門の先生が担任をされていたので、高専によっても違いがあるのかもしれません。

私は担任業務は少ない方で、4年・5年の持ち上がりループをこれまでに2度しただけなので、これまでに4年間だけ担任を経験しました。

担任になったクラスは、やはり馴染みも深く、今でもバーベキューに誘ってくれる卒業生も担任をしていたクラスになります。

担任になると、ホームルームで連絡したり、4年5年だと進路指導をしたり、推薦書を書いたり、また、学力不振の場合は今後のことを話し合ったりなどの業務を行います。
ただ、高学年になると自分のことは自分でできる年齢になりますので、ほとんどの学生は、特に担任の手を煩わすことなく、担任に特に相談することなく、自分の進路も決め、学生生活を送ってくれるので、それ程関わり合いもなかったりします。

前回に担任業務をしてからもうすでに4年目になりました。
次に担任になるのはいつになることやら。
来年度にまわって来るのか、それともしばらくは主事補がまわって来るのか。

担任も担任で面白かったりするので、そろそろ担任もいいかな~、と思いますが。
コメント

揺れ慣れ

2016年04月26日 | ブログ雑感
昨日も夜中にちょっとだけ揺れました。

もう、揺れ慣れというか、地震が来ても「また揺れてるな~」と思ってしまうほどに慣れてしまいましたが、慣れたからと言って恐怖心が無くなるわけではなく、「ドン、と強いのが来て家が崩れたらどうしよう」という不安は無くなりません。
被害の無かった久留米にいる私でさえそんな風に感じますので、被災地の方々の不安はより強いものだと思います。

収束してきましたが、このまま収まってくれることを願います。

4月に入って新年度が始まりましたが、気が付いたらもうすぐ4月が終わろうとしています。
3月に卒業した学生たちも、就職した会社や進学した大学・専攻科でじょじょに生活に慣れてきている頃でしょうか。

私が若い頃は「五月病」というのがよく言われていて、4月に新しい環境で生活を始め、5月頃になると疲れも出始め、会社や大学に行くのが嫌になる病気ということでした。
最近はあまり聞きませんが、以前よりも休みが増え、自由に使える時間が増えたせいかもしれません。

とりあえず、今週を乗り切れば連休がやって来ます。
ちょっとお疲れの方も、もうひと踏ん張りです。
コメント

もうすぐゴールデンウィーク

2016年04月25日 | 学校風景
金曜土曜と1泊2日で夜須研修に行ってきました。
学生会の皆さんのおかげで、良い研修になりました。
学生会、学科代表の皆さん、お疲れ様でした。

今週は、木曜まで働けば金曜から3連休となります。
来週の月曜日と金曜日が休日でないのが残念でなりませんが、ま、仕方のない所でしょう。

ゴールデンウィークに何をするのか、現在計画の真っ最中です。
例年であれば、熊本の阿蘇方面に遊びに行くのが定番なのですが、今年は地震のために熊本の方へは行けそうにありません。
また、遠出といってもどこで地震が起こるか分かりませんので、今年は日帰りでどこかに出かけることになりそうです。

あとは家でバーベキューをしたり、ピザを焼いたり、畑仕事をしたりというくらいでしょうか。

もうちょっと先にはなるのですが、楽しみです。
コメント

類似度チェック

2016年04月22日 | 研究
ここ数年間、論文投稿で気を付けているのが文章の類似度チェックです。

学術論文に、他人の書いた文章を引用元を載せずにそのままコピーするのはもちろん違反であると分かるのですが、自分が他の論文に書いた文章を、新しく書く論文にそのまま使うというのも違反ということになります。

これ、なかなか難しい問題で、同じ装置を使った数値解析や実験について論文を何本か書くのが普通なのですが、ある装置を説明するのに、まず初めの論文で「これで完璧」という説明文を書きます。
次の論文でもその装置をある程度説明しなければなりませんが、その装置に関する前の論文での「これで完璧」という説明を使えず、また新たに別の表現でその装置を説明する必要があります。

日本語ならばまだ何とかできますが、ネイティブではない英語でこれをしようとするとかなりの労力がかかります。
また、自分では別の表現で書いているつもりでも、やはり前の説明文と似通ってしまいます。

論文を投稿して、類似度チェッカー(他の論文との類似度をチェックするソフト)にかけられて、何%以上の類似度が見つかると、内容いかんに限らず自動的にリジェクトになってしまいますが、「類似度チェッカーに引っかかりましたよ」という連絡は投稿して数日後に来ますので、投稿後の数日間はちょっと緊張します。

ここ最近投稿した論文はかなり気を付けているので、類似度チェッカーに引っかかったという連絡もなく、何とか大丈夫だったようです。

研究論文、書くのは楽しいのですが、なかなか苦労も多いです。
コメント

夜須研

2016年04月21日 | 学校風景
明日から、1泊2日で1年生合宿研修(通称、夜須研)があります。

ずっと以前は、「阿蘇研」といって、2泊3日か3泊4日だったかで阿蘇の青少年自然の家で実施されていたそうなのですが、現在は夜須高原青少年自然の家で1泊2日の日程で開催されています。

そういえば私も、富山商船高専の1年生だった時に、立山に合宿研修に行ったな~、という覚えがあります。内容はほとんど忘れてしまいましたが。

この夜須研、1年生の担任教員と、学生主事室の教員が引率ということになっていて、私は16年の任期中に今回を入れて実に6回も参加ということになります。
打率にして3割7分5厘、イチロー並みの高打率で、久留米高専の教員の中でも高い方ではないでしょうか。
(いくら打率が高くても、最多打率賞はもらえませんが。)

ここ数年は学生会の皆さんが中心に1年生を指導してくれて、引率教員はかなり楽をさせてもらえるようになりました。
今回も、学生会の皆さんがしっかりしているので、教員はほぼ見守るくらいのことしかしなくてもいいような感じです。

ただ、地震が続いていますので、その対応だけが不安です。
大きなのが来ない限りは大丈夫と思いますが。

ということで、明日からは夜須研の引率です。
コメント

ちょっと気が早いですが

2016年04月20日 | ブログ雑感
もうすぐゴールデンウィークがやって来ます。
まだまだ気が早いですが。

来週は金曜日がお休みで、再来週は月曜が授業、火水木がお休みで、金曜日が再び授業という、学生にしてみると(教員も同じくですが)非常にめぐりに悪いゴールデンウィークではありますが。

気の利いた企業でしたら、もしかしたら中日の月曜と金曜は休みにして、9連休になるところもあるかもしれませんが、久留米高専は3連休→1日授業→3連休→1日授業→2連休と、飛び石の連休となります。
ま、9連休ともなると頭がぼけてしまいますので、これはこれでいいのかもしれません。

ゴールデンウィーク、今のところは何も予定はたっていません。
というか、久留米は被害がないとはいえ、毎晩のように結構な揺れを感じますので、それどころではないというか。
多分遠出はせず、家でバーベキューをしたり畑仕事をしたりで終わってしまうような気がします。

卒業生の皆さんのゴールデンウィークはいかがでしょうか。
今年のゴールデンウィークはいつもと違い、5月2日(月)、5月6日(金)は教員も学校に出てきておりますので、もしも久留米にお越しの際は遊びに来てもらえるとうれしいです。

まだあと少しありますが、楽しみです。
コメント

論文投稿完了

2016年04月19日 | 研究
本日、論文の投稿を完了しました。

前回、新しく考案した太陽熱蒸留器の基礎的特性の数値解析に関して論文が掲載され、その続報として屋外実験結果に関する論文を投稿しました。
なかなか苦労した屋外実験でしたが、専攻科生の頑張りもあって、いい結果が得られましたのでそれをまとめたものです。

屋外実験は天気が良くないと実験できず、また、実験装置のあちこちに不備が見つかるためにとても大変なのですが、それなりの結果にまとめられたかな、と思います。

最近は論文を投稿してもリジェクトではねられることが結構多く、今回の論文も多少は不安が残りますが、さて、どうなりますか。
私の予想では、1回は修正依頼が来て、その後アクセプトになる、と思っていますが、どうでしょうか。

以前は、論文を投稿してリジェクトされることはめったになかったのですが、論文投稿数が世界全体で加速度的に増えていますので、審査の方もそれにともなって厳しくなっているのかもしれません。
ま、研究全体のレベルが上がっていて、それはそれでいいことだと思いますが、一研究者からすると審査が厳しくなると、論文を通すのが大変になりますので、1本の論文をものにするのがますます大変になってきているようにも思います。
(学術誌の数も増えているので、学術誌を選ばなければアクセプトされるのは難しくはないのですが。)

論文投稿後の査読結果を待つまでのひと時、不安と期待が混じります。

あと1本、投稿予定のものがありますので、それを出したら一段落となります。
次は何を書きましょうか。
コメント

地震の回数

2016年04月19日 | ブログ雑感
まだまだ余震(?)は続いていて、昨日も福岡県内で震度4の地震が来ました。

地震の累計を表したグラフを見ましたが、過去の大震災の場合、かなりきれいな指数関数のグラフになっていて、地震発生から3日目くらいでほぼ飽和するようなグラフになっています。
これが今回の地震では、地震発生から1日経った後に、さらに急激に回数が大きくなるという、指数関数が飽和する途中からさらに指数関数が立ち上がるような変化を見せています。
過去の大震災との比較をすると、明らかに二つの地震が重なっているように見えます。私は専門家ではないのではっきりは分かりませんが、今回の一連の地震は、多分二つの震源の地震が同時期に(1日遅れで)発生したものなのでしょう(少なくともグラフ上では)。

このまま、この二つの地震が収束するのか、あるいはさらにもう一つ別の震源での地震が始まるのか、ちょっとよく分かりません。

ただ、どこにいても地震の可能性はありますので、日頃の備えが重要なのは間違いありません。
日頃の備えは細かいことの繰り返しになりますので、日数が経つとおろそかになりがちですが、気を付けていきたいと思います。
コメント

また揺れました

2016年04月18日 | ブログ雑感
金曜日に地震のブログを書いて、地震は恐ろしいと思っていたら、土曜日にまた揺れました。
しかも、木曜日の夜の揺れよりも強く長かったです。

木曜日の夜は、最初は1階で寝ていて、地震で飛び起きて、その後は2階で寝るようにしていましたが、さすがに余震は本震よりは小さいだろうと、金曜日も1階で寝ていました。
すると、深夜に携帯から警報音がして、飛び起きて玄関のドアを開けに行きました。
玄関のドアには数か所鍵があるのですが、あせっていたのか寝ぼけていたのか、鍵を開けるのにちょっと手こずり、何とか鍵を開けて家の外に脱出しました。
貴重品類をカバンに入れて準備していたのですが、そのかばんも枕元に忘れ、取りに戻るのか、取りに戻って家がつぶれたらどうしようか、というのを考え、結局家の外で地震がおさまるのを待ちました。

家は大丈夫で、特に被害もありませんでしたが、熊本の様子を見ると他人事では決してありませんので、ほっとすると同時に、熊本で非難されている方々の一刻も早い元の生活への回復を願うばかりです。

木曜の夜の地震が前震、土曜の早朝の地震が本震ということらしいのですが、前震という言葉も今度の地震で初めて知りました。

今後、また日本のどこかで地震が来るかもしれませんが、やはり日々の備えが重要ですので、私も今回の地震を教訓に、日々の備えをしていきたいと思います。
コメント

揺れました

2016年04月15日 | 学校外
私は早寝なのですが、昨日の就寝中に天井が揺れる夢を見たかと思ったら、家族からの「地震だ~!!」の声で夢でないことを知りました。

念のため、貴重品を持って家の外に出ましたが、家は無事で、その後も余震が何度もあってあまり眠れない夜でしたが、とりあえず家も学校も被害はありませんでした。

日本は地震の多い国なのですが、普段はそれほど意識することはありませんので、やはり突然の揺れというのは怖いですね。
また、今は携帯やスマホが揺れる前に突然鳴り出しますので、揺れよりもそちらの方が驚いたりします。ま、揺れを事前に察知できますので、ありがたいサービスですが。

我が家は築30年を過ぎた物件なので、震度7とかが来たらやばいだろうな、と思っていますが、耐震補強するくらいなら建て替えか、と思っているので、とりあえずはそのままにしています。

災害は忘れた頃にやって来る、ということがありますので、地震に備えておかないといけないですね。
コメント

Windows10!?

2016年04月14日 | 学校風景
Windows10へのアップグレードがしつこいくらいに表示されます。
で、今日、「4月○日にアップグレード予定になっています。」との表示が!

せっかくWindows7にもようやく慣れたところなのに、なぜにアップグレードせんといかんのじゃ、ということでちょっとあわてましたが、アップグレードの予定を無くす、というのがありましたので、それを押しておきました。

下手をしたら、休日後にパソコンを起動させたらWindows10にアップグレードされていたかも。

OSのアップグレードは、確かに便利になるのかもしれませんが、使ってるソフトの互換性も分かりませんし、互換性が合ったとしても微妙に使い勝手が悪くなることが多いので、私は極力アップグレードをしたくありません。
XPから7へのアップグレードも最後まで粘っていましたし。

ただ、Windows7の保証もその内無くなってしまうと思いますので、その時はアップグレードしないとしょうがないんでしょうね。
今のままで十分使い勝手はいいのですが。

Windows10、この前、ちょっと触る機会があったのですが、ユーザーインターフェースがガラッと変わっていて、何をどうやればいいのか全く分からず、パソコンに初めて触る人のような状態になってしまいました。
それにもそのうち慣れるのかもしれませんが、やはりシンプルな作りにしてもらいたいものです。

さて、いつ、アップグレードの日がやって来るのでしょうか。
コメント

どうにも上手くいかない

2016年04月13日 | 研究
何日か前のブログでも書きましたが、インドの研究者から「こんな太陽熱蒸留器を作って実験してるので、数値解析してもらえませんか?」というオファー(?)があり、ここ数週間取り組んでいるのですが、かなり手こずっています。

一つは、その装置を実際に見ていないため、図からの情報だけでは分からない装置の細かい構造が不明なこと、もう一つは初めて扱う蒸留器なだけに、与えている仮定が正しいのかどうかがよく分からないことがあります。

蒸留器内部の熱移動をモデル化して、それを数式化して、そしてプログラムを書くところまでは終わったのですが、出てくる結果が実験結果と合わず、頭を抱える毎日です。

数値解析結果があまりにもおかしい場合は、「ここがおかしいかな」という当りがある程度はつくのですが、プログラムを見直してもおかしい個所がなく、また、出てくる結果もまあまあ妥当なものなので、それだけに何がおかしいのかが分かりません。
もしかしたら、屋外実験結果がおかしいのでは、とも思ったのですが、複数回の実験結果を見てみても同じような傾向の結果が得られているようなので、そんなこともなさそうです。

ここまで手こずるのは初めてで、ちょっと困っていますが、何とかしないといけないですね。

ということで、今日も特に用事がないので、このプログラムと悪戦苦闘する予定です。
早く解決できるといいのですが。
コメント

夏野菜

2016年04月11日 | 学校風景
先週は、入学式、始業式、健康診断などがあり、校内も何となくざわついていましたが、今日からは通常の授業が始まっています。

週末は天気も良く、久しぶりの畑作業に精を出しました。
今が夏野菜の苗を植えたり種をまいたりする時期なのですが、家庭菜園定番のトマト、ナスなどの苗を植え付け、また、オクラと枝豆の種をまきました。

苗を植えたり種をまいたりするのはそれほど手間ではないのですが、その前に畑を耕して畝を作るのが結構大変な作業になります。
耕耘機を買う前は、雑草だらけの畑にそのまま畝を作っていたのですが、そうするとすぐに雑草だらけになって、種を植えても雑草にまみれてすぐに放置、という状態でした。
耕耘機を買ってからは、耕耘機で耕すとしばらくは雑草も生えてきませんので、まあまあきれいな畑になってきています。
ただ、今から夏が終わるまでは、油断しているとすぐに雑草まみれになってしまいますので、毎週のように草取りをする必要がありますが。

玉ねぎの収穫がもうすぐですので、大きくなるのが楽しみです。
コメント

授業開始

2016年04月08日 | 学校風景
今日から授業開始です。

久留米高専の授業は1時限100分で、2年生以上はもう慣れていると思いますが、1年生からすると100分授業というのは初めての経験だと思います。
100分間、ずっと授業を聞いているというのは、慣れるまでは大変かと思いますが、早めに慣れてほしいものです。

教員からすると、100分というのは実は結構あっという間に終わる時間でもあり、予定していた内容が終わらない時なんかは、「もうちょっと時間があれば予定の所まで進んだのに」と思います。
ま、学生の立場からすると、100分でも長いのにこれ以上は勘弁、という感じだと思いますが。

授業が始まると、ようやく学校が普通の姿を取り戻したような気がします。
しばらく大きな声を出していないので、久しぶりに授業をすると喉がちょっと疲れますが、こちらの方も1週間もすれば慣れるようになります。

今日から早速授業で、ちょっと楽しみです。
コメント (2)