gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

UFOの記念日。

2011-06-25 08:06:02 | 日記
でしたね。昨日。
UFOマニアが一斉にUFOの観測を行う日でも
ありますが、残念ながら今年は台風でした。

ちなみに、初めてUFOが目撃されたのが64年前の6月24日で
UFOの記念日。

発見者はアメリカの実業家ケネス・アーノルド氏。
飛行機で移動中に、時速2700kmものスピードで、
急上昇・降下をしている9機の飛行物体を発見。

彼はこの物体を「空飛ぶ円盤(Flying saucer)」と命名し発表すると、
全米で物凄い反響があり、ほかにも目撃者が続出、
空軍が調査に乗り出すまでに至りました。

結局、目の錯覚ということで、闇に葬られてしまってけれど、
実はそれ以前にも、空軍もその目の錯覚なるものを目撃したことがあるのです。

今から69年前の、第二次世界大戦真っ最中にそれは起こり。
2月25日、カリフォルニア州ロサンゼルスの上空に
突然現れた謎の飛行物体25機に対し、対空砲火1440発となる猛攻撃を実施。
その模様はラジオでも中継され、西海岸が大パニックに陥ったそう。

これが、かの有名な、『ロサンゼルスの戦い』と呼ばれる事件です。

当時、日本軍による、本土上陸に厳戒態勢とっていたアメリカが、
この飛行物体を日本の空襲だと勘違いし、反撃に出ましたが、
1440発も発射したにもかかわらず、一基も打ち落とせず、
後に、飛行物体の飛来の目撃自体、誤報と発表される始末。

当時の目撃者は、その飛行物体について、
高速で実に不可解な動きをしていたと報告しているそうです。

もしもあれが、本当にUFOだったとしたら、
地球での始めての地球外生命体に対する攻撃、ということになりますが、
真相は謎のままです。

ちなみに、そんな『ロサンゼルスの戦い』を題材にした『地球侵略』、
一度延期になっていましたが、9月、日本でも上映が決まったそうです。

『地球侵略』予告

http://www.youtube.com/watch?v=FwLodjI_z_0


もしも地球外生命体がいるとして、地球に降り立ったら
まず間違いなく科学は上だし、
高度な知能を持った生命体が、わざわざ姿を現すのは、
もうかなり本気ですね。

これに関しては、対抗策を練る気も起きません。

もし本当に宇宙人というものがいるとしたら、
昔小さい頃見ていたアニメのような、たこの宇宙人どまりにして欲しいです。

こんな恐ろしい宇宙人は、映画の中だけにしてほしいものです。
★求人募集★
業務拡大!採用祝い金50万円!WEBデザイナー・ディレクター求む!

事業拡大のため、社員募集です!幹部候補には50万円あげちゃいます!
詳しくは、こちらのページを見てください!
http://www.7chord.com/kyuzin/saiyou.html

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~~*~*~*~*~*~*~*
みんなで”光”を使おう!キャンペーン実施中
PS3にお好きなTVまで!!選べる特典やってます
http://www.ee-otoku.com/
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

ヒトビーム。

2011-06-24 07:06:02 | 日記
SF映画などで、よく大活躍するレーザービーム。

そんなサイエンス感たっぷりなビームが、
ハーバード大学の研究者らによって、ヒト細胞からの発生に成功したそう。




レーザービームを発生させるためには、
?「利得媒質」(gain medium)を用いて光を増幅、
?向かい合わせた鏡によってその光を集束という、2つのものが必要。
今までのレーザービームは、1950年代に発明されて以来ずっと、
光子パルスの増幅のため、
人工的に合成された利得媒質(ガス・水晶・染料などの。)を用いてきましたが、
今回、初めてレーザーの利得媒質に緑色蛍光タンパク質(GFP)を使用。
※GFP→発光くらげのもつタンパク質。

研究チームは、ヒト胎児腎臓細胞に遺伝子組み換えを施して、
GFPを生成するようにし、その細胞1個を、2枚の鏡の間に設置。
(2枚の鏡の間隔は20マイクロメートル(1マイクロメートルは1/1,000mm)で、
そのすき間にちょうど直径15~20マイクロメートルの細胞が収まる。)

クラゲの遺伝子を組み込んだヒト腎臓細胞に、
青色光パルスを照射したところ、可視レーザービームの放射に成功。

発光は、ほんの数ナノ秒しか続かなかったとのことですが、
その際、発光による損傷もなく、通常のビームよりも、
発光に要するエネルギーが少なかったそう。

これが一体何の役に立つの?と思われるでしょうが、
これはまさに未来の希望。

まだまだ研究の余地はありますが、
深層部のがんなど、体外から介入の難しかった場所へ、
体内から直接ビームを照射できるようになるかもしれないのです。

もしかしたら、この技術が、いつか私たちの子孫を救ってくれるかもしれませんね。


今日は外の雰囲気が、
もう少しで台風がやってきますよと言わんばかりの空模様。

空気は湿り、風は生ぬるく、そして風の中に潜んでいる水の匂い。

個人的に台風は嫌いではないけれど、
それによって被害なども色々起こるわけなので、手放しでは喜べません。

昔は台風なんて聞くと、憧れを抱いていましたが、
こうやって、台風がよく立ち寄る土地に住んでしまうと、
結構なんでもなくなってしまいました。

おとなしく家の中で、のんびりしておくのが一番ですね。

そして外が嵐で荒れ狂っているときは、
おどろおどろしい、恐怖小説が読みたくなります。

得たいの知れない恐怖心をあおる乱歩氏や、
古い家の匂いを髣髴とさせる横溝氏、
人間の妖艶な恐ろしさを感じられる谷崎潤一郎氏などなど、
昔の文豪作品が読みたくなります。

ただ、また本ばっかり読んでいると、相方に睨まれるので
ほどほどにしようと思います。
(結構大変なんですよ。)

おまけで、ミルキーウェイの動画。
http://www.youtube.com/watch?v=KySThq5CxLI
★求人募集★
業務拡大!採用祝い金50万円!WEBデザイナー・ディレクター求む!

事業拡大のため、社員募集です!幹部候補には50万円あげちゃいます!
詳しくは、こちらのページを見てください!
http://www.7chord.com/kyuzin/saiyou.html

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~~*~*~*~*~*~*~*
みんなで”光”を使おう!キャンペーン実施中
PS3にお好きなTVまで!!選べる特典やってます
http://www.ee-otoku.com/
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

イギリス発、クリーンエネルギー。

2011-06-23 07:12:03 | 日記

3.11の地震発生以来、大きな問題となっている原発。

これからのエネルギーをどうしたらいいものか、
世界中の研究者が試行錯誤しています。

そんな中、イギリスで登場した、新しいタイプの発電所。
生ごみから電気を得るごみ発電所だそう。

イギリスの廃棄物処理業者の大手Biffa社が、
2400万ポンド(約31億円)を費やし建てたもので、
12万トンのゴミから6メガワット
(6000世帯に24時間電気を供給できるだけの量)
を発電できるようになっているそうです。

その仕組みとは、まず生ごみをドロドロのペースト状にし、殺菌。
それを微生物入りの巨大な無酸素タンクに送り込み、混ぜ、
微生物の力で消化、その際に出るメタンガスを利用するというもの。

しかもメタンガス発生後の残余物は、優秀な肥料として、
再利用も可能なわけで、とても地球に優しい発電所なのです。

今回のゴミ発電所を建てたBiffaの最高経営責任者イアン・ウェイクリン氏は、
今後の発電所計画について、

「私はせっかちなのです。今後数年間でこのような大規模な発電所がロンドン、
そして北東部、南西部、西部に建設されていくことを望んでいます。
これはゴミの未来なのです。埋立ゴミ処理地に送られるはずのゴミを、
産業的にとても価値あるものに作り変えているのです。」
と語っているそう。

イギリスの環境省も、ゴミ発電産業はあと10年以内に
約100万世帯分の電気を生み出せるまでに成長すると予想しているようです。

(中には、廃棄物の運搬で、交通に問題を起こすとか
野生生物に害を与えるなどと、反対意見もあるようですが、
まあ、何をするにも反対は必ず起こりうるものです。)

ごみ問題も世界中で深刻になりつつあるのを考えると、
エネルギーとごみ問題を一気に解決出来るかも知れません。

なんだかイギリスちっくな発表でしたね。



昨日休みだったので、お昼は、
プリックナンプラーというタイ料理屋へ行ってきました。

以前から気になっていたお店です。

店内に入ると、そこはまさにタイ料理屋たる様相で、
一人で切り盛りしている男性もタイの方。
人懐っこい笑みで出迎えてくれます。

ランチ時間に行ったので、メニューは5種。

『タイ香油めん』『イエローカレー』『豚煮込みラーメン』
『クエテオナーム』(米めん)

これにあと一種はヤムカイダウというサラダ。

私たちが選んだのは、イエローカレー。
香ばしい香りのスープと共に出てきました。

具財はスプーンでもほぐせるくらい柔らかなチキンと、
ゆで卵、これもまた柔らかなにんじん、ねぎ等。

ココナッツの加減が絶妙で、ご飯の硬さもちょうど良く、
久しぶりに大満足出来ました。

これがなんと500円だったのが驚きです。
このレベルで500円なんて、本当に信じられません。

是非一度は行ってみる価値ありです。
(私の舌に賭けても良いです。)

ただひとつの問題があるとしたら、駐車場。
(解決策がひとつあるので気になった方は聞いてください。)

帰宅後は、スキップ氏を連れ、本屋さんへ散歩がてら向かい
私は本屋さんに立ち寄り、相方がスキップ氏と公園へ。

その間、本を掻き分け探しましたが、目的の物がなく、
インスピレーションを感じるものも見つけられず、
時間は虚しく過ぎ去ります。

というより、たった30分ではまったく足りません。

ついてくるのは良いけれど、時間制限を求めるのは
やめて欲しいです。ただそれを言えない哀しい性で。
(大抵のことは飲み込んでしまう厄介な性格なのです。)

いつか丸一日、本屋さんに篭ってみたいです。

もっと贅沢を言うならば、人里離れた山奥の小屋で、
1週間、一ヶ月、、、本に囲まれて生活をしてみたいです。

朝は太陽の陽と共に起き、夕方暗くなったら、ランプの明かりで本を読む。
少しの音楽とお酒があれば、言うことありません。

海辺のカフカに出てくるあの山小屋は、まさに憧れです。

生きているうちに体験してみたいことの一つです。
★求人募集★
業務拡大!採用祝い金50万円!WEBデザイナー・ディレクター求む!

事業拡大のため、社員募集です!幹部候補には50万円あげちゃいます!
詳しくは、こちらのページを見てください!
http://www.7chord.com/kyuzin/saiyou.html

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~~*~*~*~*~*~*~*
みんなで”光”を使おう!キャンペーン実施中
PS3にお好きなTVまで!!選べる特典やってます
http://www.ee-otoku.com/
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

第一回神戸賞。

2011-06-22 07:12:02 | 日記
神戸市立須磨海浜水族園が設けた第1回「神戸賞」で
米ウィリアム・アンド・メアリー大学、
バージニア海洋科学研究所のエメット・ダフィーさん(50)が
受賞したそう。

受賞内容は、エビの世界にも「女王エビ」や「働きエビ」がいるということ。

中南米カリブ海の海綿動物に寄生して暮らす、
体長数センチのテッポウエビは、約300匹の群れで生活し、
卵を産むのは「女王エビ」だけで、女王にエサを運ぶ「働きエビ」や、
敵が近づくと、前脚のハサミをパチンと閉じて衝撃波を発生させ、
女王や群れを守る「兵隊エビ」までいるそう。

2000年に学術誌で発表されていましたが、
一般には知られていなかった意外性のある発見だったことに加え、
市民に海洋生物学の面白さを感じてもらえる点を高く評価されたようです。

大好きなカンブリア紀前期に活躍した、アノマロカリスの系統、えび。

えびの世界にも、秩序や決まりがあるなんて
なんだか感慨深く感じます。


アリも蜂もえびも、女王国家。

もしかしたら、日本も、女王国家の方が、
スムーズに動くのでは?なんて事も思ってしまいますね。



今日は、休みなのでまた本屋に行く予定です。

伊藤計劃氏の虐殺器官、いろんな小説家たちに絶賛されている小説ですが、
なんとなくその意味が感じられつつあります。

感覚が、日本人的ではなく、たとえば、海外の作品を
日本語に訳したような感じといえば伝わるでしょうか。

こんな表現の仕方があるんだなと、色々勉強にもなります。

高校時代に読んでいたジャンルの本の雰囲気に似ているかもしれません。

最近仕上げなければいけないものもあり、
めっきり時間が無いので、あれもこれも読みたい欲求に駆られ、
3冊同時進行で読んでいますが、欲張りはだめですね。
内容が錯綜して、わけがわからなくなってしまうこともあります。

1日24時間って本当に短すぎです。

夢の中でも、時間を自由に使いたいものです。
UFOに追われている場合じゃありません。

ちなみに、昨日の夢はイメージしか覚えていませんが、
夕焼けの煌く金色の夢でした。

多分、寝る前にメールをしてた、Nリーさんの優しさが
最近のひどい夢を癒してくれたのかもしれません。

ありがとう、Nリーさん。

いつも気にしています。

味方はたくさんいますからね。
★求人募集★
業務拡大!採用祝い金50万円!WEBデザイナー・ディレクター求む!

事業拡大のため、社員募集です!幹部候補には50万円あげちゃいます!
詳しくは、こちらのページを見てください!
http://www.7chord.com/kyuzin/saiyou.html

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~~*~*~*~*~*~*~*
みんなで”光”を使おう!キャンペーン実施中
PS3にお好きなTVまで!!選べる特典やってます
http://www.ee-otoku.com/
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

宇宙飛行士ウラジーミル・コマロフ氏。

2011-06-21 08:03:04 | 日記
先日、宇宙飛行士の古川さんが、
ミニブログ「Twitter」で体調不良を訴えていたようで。

「主観的に。宇宙酔いしました。
特に頭を急に動かすとウゲー、気持ち悪くて吐き気がする。
頭の芯も重い。何とかしてください。」(古川さんTwitterより引用)

本当に気持ち悪そうです。
宇宙には行って見たいですが、逃げ場の無い
あの狭い空間で、そんなことや、あんなことになるなんて、
本当に精神的に強くないと危険ですね。
何といっても逃げ場が無いですからね。

ちなみにタイトルのコマロフ氏。
地球が青かったで有名なガガーリン氏の友人で、
彼は、死ぬとわかっていながらも、宇宙に飛び立った偉大なる宇宙飛行士です。

1967年4月23日に打ち上げられたソビエト連邦の有人宇宙船ソユーズ。

ガガーリンらが検分したところによると、ソユーズの構造上の問題は203点にも及び、
当時のソ連のリーダー、レオニード・ブレジネフ書記長に伝えようと手紙を送ったそうですが、
残念ながらその手紙を見た関係者は次々と降格・辞職させられるか、
シベリアに飛ばされ、無かったものとされてしまいました。

そんな中、自分が乗ると申し出たコマロフ氏。
死ぬとわかっていながらなぜ申し出たのか。

もし彼が乗らなければ、ガガーリンが乗ることになっていたからです。

ずっと反対していたガガーリンは、打ち上げ当日、
自分が宇宙服を着ると騒ぎ立てたそう。
周りの事情を知らない記者たちは、
わがままを言っている程度にしか感じなかったでしょう。

結局そのまま打ち上げとなります。

そして地球の周りを回る彼とのつながりは電話のみ、
その電話の相手のアレクセイ・コスイギン氏(当時のソ連上層部)も泣いたそう。
(電話の向こうの飛行士が、間違いなく死ぬとわかっていたため)


燃料は危険なほど少なく、パラシュートは 動かず、
宇宙船が地球に衝突したとき、コマロフ氏の体は溶解寸前。
(画像はコマロフ氏の遺体です。)

米国で、その様子を傍受した時、そんな取ってつけたような宇宙船で
打ち上げた人たちに対する呪いを、泣き叫ぶ声が聞こえたそうです。

地球の大気圏に突入する瞬間、彼は何を想ったのでしょうか。
(彼の遺灰は赤のモスクワにの一部に納められているということですが、
地球への突入の際に、彼自身に伝えられたという説もあります。)

偉大なるコマロフ氏のためにも、ますます安全な宇宙飛行を祈ります。




最近ますます暑くなりつつあり、
我が家のおにぎり氏は、ずっとテレビボードの下に入ったっきり。

たまに、出てくると今日も暑いねぇなんて顔をしています。

ここしばらくは、近所の猫も遊びに来ないので、なんだか暇そうです。

暑いせいか、めっきりスキップ氏とも絡まなくなったし。
(スキップ氏は、おにぎり氏が近寄ると、ジャンプを始めます。)

この間、ミニ氷河期到来かって言う記事を書きましたが、
別の米科学者たちが、この先の地球は、ずっと猛暑が続くなんて、
興ざめなことを発表していました。

ミニ氷河期もあまり手放しでは喜べませんでしたが、
永遠に猛暑も嫌ですね。

これじゃあ稲川淳二効果も半減してしまうじゃないですか。
★求人募集★
業務拡大!採用祝い金50万円!WEBデザイナー・ディレクター求む!

事業拡大のため、社員募集です!幹部候補には50万円あげちゃいます!
詳しくは、こちらのページを見てください!
http://www.7chord.com/kyuzin/saiyou.html

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~~*~*~*~*~*~*~*
みんなで”光”を使おう!キャンペーン実施中
PS3にお好きなTVまで!!選べる特典やってます
http://www.ee-otoku.com/
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~