gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

電子型ニュートリノ

2011-06-19 07:51:02 | 日記
素粒子の一つ「ニュートリノ」に質量がある証しとなる3種類の「ニュートリノ振動」の一つで、
唯一見つかっていない振動の兆候を、高エネルギー加速器研究機構(茨城県)などの国際チームが世界で初めてとらえ、15日、発表。
宇宙が現在の姿に進化した仕組みの解明に役立つ成果だそう。

※ニュートリノには電子型、ミュー型、タウ型の3種類あり、
それぞれが「振動」という現象で別の型に変わる。
ミュー型から電子型間の変化が見つかっていなかった。

茨城県にある、大強度陽子加速器施設「J-PARC」で
10年1月から東日本大震災で装置が停止する今年3月までの間、
大量のミュー型のニュートリノをつくり、
295キロ離れた東京大の観測装置「スーパーカミオカンデ」(岐阜県)で
電子型の有無を調べた。(295キロ離れたカミオカンデまで照射!!)

スーパーカミオカンデは旧神岡鉱山にある水槽(直径、高さ各40メートル)で、
ニュートリノが水中を走って生じる「チェレンコフ光」を検出。
結果、スーパーカミオカンデでニュートリノ88個が検出され、
このうち6個が電子型であることが判明。
データを統計的に処理すると、ミュー型が電子型になった確率は99.3%だそう。

宇宙が誕生した際に、物質と同じ量があったと言われる反物質。
以前、益川敏英、小林誠両博士が消滅の理由になる理論を発表してましたが、
すべてをすっかり説明できていませんでした。
今回発見された振動で、解明の兆しがみえてくるかもです。
(物質と反物質の差を知るには、波が重なりあって起きる「干渉」を調べると解明できる可能性があるといわれています。)

ただ、素粒子物理学の世界で完璧に認められるようになるには、
99.9%以上の確率が必要で、データもまだまだ必要で。。。

ちなみに小林隆教授は、今年末にJ-PARCを再稼働させ、
その1年後には目標を達成できるのではないかと話しているそう。
目指せ99.99999% !

カミオカンデまでニュートリノを
その間のものはすべて突き抜け照射。
こんなことを聞くと、また妄想がはじまります。
(その間に立ってみたかった。)

ニュートリノを放射性物質にぶつけて、分解って聞いたことありますが、
土壌とかだったら、突き抜けてしまいそうですね。

改めてニュートリノを初めて捕まえた小柴さんの凄さが感じられます。


そしてそして、昨日ようやく本屋さんに行きました。

今回は三浦しをんさんの名作、風が強く吹いていると
貴志祐介氏の名作 黒い家
村上春樹氏のエッセイ もし僕らのことばがウィスキーであったなら
そして、伊藤 計劃氏の名作 虐殺器官

今回はあーまだ読んでなかった!的な本を購入。

本当はまだ少し買い置きが足り無そうですが、
相方にせかされたので渋々引き上げました。

確か週中に一日休みがあるので、
こっそり一人で、近所の古本屋さんへ行ってこようと思います。

まだ読んでないフィッツジェラルドがありますように。

ちなみに伊藤 計劃氏の本から読み始めています。
こんな才能のある方が、若くして亡くなってしまうなんて、
本当に腑に落ちないというか、もしも神様がいるんだったら、
なんとかしてくれって言いたかったでしょう。

なので、尚更心して読もうと思います。
★求人募集★
業務拡大!採用祝い金50万円!WEBデザイナー・ディレクター求む!

事業拡大のため、社員募集です!幹部候補には50万円あげちゃいます!
詳しくは、こちらのページを見てください!
http://www.7chord.com/kyuzin/saiyou.html

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~~*~*~*~*~*~*~*
みんなで”光”を使おう!キャンペーン実施中
PS3にお好きなTVまで!!選べる特典やってます
http://www.ee-otoku.com/
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~