gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

2014年03月05日 10時05分31秒 Facebookが空中Wi-Fi基地にドローンの導入を計画。

2014-03-06 06:43:19 | 日記

ブランディング


電話の受付を良くして企業価値アップ。
ホームページをきれいにして、WEB価値アップ。
秘書代行
WEB ブランディング

Facebookのマーク・ザッカーバーグCEOは、
世界中に50億人いるインターネットに接続できない人たちに向けて
より低廉なネット環境を提供するためにInternet.orgを設立、
クアルコムやサムスンといった世界的なIT企業がその団体に参加。

そのInternet.orgの発起人であるFacebookが、
ネットインフラのない地域にWi-Fi環境を提供するために、
太陽光発電で駆動するドローンの活用を計画していることが明らかになりました。

Facebook buying Titan Aerospace for about $60 mln - source
http://www.cnbc.com/id/101464383

Facebookは太陽光を動力に成層圏を飛行できるドローン「Solara 60」を開発する
Titan Aerospaceを6000万ドル(約61億円)で買収する方向で、
同社と交渉に入っていることが判明。

Solara 60は、太陽光を動力源として最大5年間の無着陸飛行ができるドローンで、
気象観測や資源探索用途で衛星を代替することを目的として開発されたもの。

どうやらFacebookは、このソーラードローンを使って、
ネットインフラの整わない地域に安価にWi-Fi環境を提供することを計画しているよう。

Solara 60がどんな飛行物体なのかが一発で分かるムービーがこれ。

Titan Aerospace unveils the world's first solar-powered UAVs - YouTube


Solara 60は、日中に翼に敷き詰められた太陽光パネルで太陽光エネルギーを得て、
機体内部のバッテリーに貯蔵。


太陽エネルギーで地上から20km上空を飛行可能。


ため込んだエネルギーをうまく活用するため、昼夜を問わず飛行でき、最大5年間の無着陸飛行が可能です。


大きさは両翼50メートルと巨大。


それにもかかわらず重量はわずか160kgと超軽量で32kgの積載が可能。時速104キロメートルで飛行できます。


Solara 60は、音声やデータを転送する機能を備えており、データ通信の基地局として僻地のインターネットインフラを担うことが可能です。


これにより、ネットインフラの貧弱な地域にもネットサービスの提供が可能となるわけです。


僻地のネット環境を整えるプロジェクトとして、
Googleも気球を使ったWi-Fi基地局「Loon」を開発中です。

FacebookもGoogleもより多くの人にネットへ接続してもらうことで
恩恵を受けるビジネスモデルなので、今後も世界中の空を奪い合う競争は
激しくなっていきそうです。

そして激化すればするほど、この地球上でインターネットの繋がらない環境は
どんどん減って行きます。

隈なく行き渡ったとき、何か変化が起こるのでしょうか。

ちなみにこれに併せて、以前取り上げた空間で充電出来るというシステムも
早く実現して欲しいものです。


~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~~*~*~*~*~*~*~*
みんなで”光”を使おう!キャンペーン実施中
PS3にお好きなTVまで!!選べる特典やってます
http://www.ee-otoku.com/
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

ブランディング


電話の受付を良くして企業価値アップ。
ホームページをきれいにして、WEB価値アップ。
秘書代行
WEB ブランディング