毎日のお弁当覚書&グルメなお話と音楽と (^ー^* )フフ♪

子ども達が学生の頃の毎日のお弁当やグルメ&大好きな音楽と身近な出来事を綴る覚書ブログ☆ミただいま、長期休止から覚醒中♪

石鹸作り 初体験

2012年06月18日 | ハンドメイド

6/13水曜日。

この日は、先月からずっと計画して楽しみにしていた日でした。

韓国~ミスチル。

楽しい事があっという間に過ぎてしまうと、とっても寂しい気持ちになり、腑抜け状態になりそうでしたが、今月は全て水曜日の私のお休みの日は、

先月から全て埋め尽くされてます。

だから、その日を楽しみに、忙しい決算の仕事も頑張ってます。

6/13は、私が姉と慕っているYUKI姉の所へ行って来ました。

YUKI姉さんは、私にいつも素敵で美味しそうな、添加物は全く含まない、純粋な体に、肌に優しい手作り石鹸を作って送って下さるブログ友達です

手芸も得意で、和服もとってもよく似合う、本当に素敵なお姉さんです

5月初旬、YUKI姉から送られてきた可愛い素敵な石鹸。

まだ、紹介してなかったのでここで紹介します。

    マルセイユ石鹸

こんな素晴らしい石鹸は、決して売り物ではなく、YUKI姉の趣味の域のご好意で私たちに贈って下さいます。

 こんな美味しそうな麺類も梱包されてました。

素敵なラッピングは、毎度のことですが、春先、YUKI姉から素敵な提案がありました。

今度、手作り石鹸を私に体験させてあげられるような時間を作ってあげたいって

もう、そんなメールを頂いた時、凄く嬉しくて嬉しくて~

韓国行きの話と、ミスチルの予定が既に決まっていたので、それらの日を外して、今回の計画が実行された日が6/13水曜日でした。

YUKI姉が住む場所は、私は信州の中でも中信地区ですが、YUKI姉は南信地区になります。

そして、今回は韓国にも行ったMちゃんも一緒に体験させて貰えるようになって、ふたりで駒ヶ根インター目指して出発

YUKI姉の家に9時半頃に着けるように、こっちは8時20分頃出ました。

高速に乗ってしまえばあっという間です。

1時間ちょっとで、ナビに設定したYUKI姉のまで、すんなり行ってしまいました。

ナビが示した場所、ちゃんとYUKI姉のの前で、お互いビックリしたほどでした


 

さてさて、YUKI姉のでは、元気な翔くんとおとなしい迅くんが迎えてくれました。

 とっても可愛くて、人懐っこくて

茶色の毛のダックスが『翔くん』  そして白っぽい毛並みのダックスが『迅くん』

特に元気のいいのが『翔くん』  『迅くん』は少し人見知りだそうですが、本当に静かにおとなしくしてましたよ~。

可愛い、わんちゃんの紹介のあとは、私たちのメインの体験教室の始まりです~

でも、その前に・・・・・・

「ひと息、お茶を飲んでからやりましょう。」のYUKI姉のお言葉に甘えさせて頂いて、美味しいお茶を頂きながら、

私が持って行った韓国のお土産を見ながら韓国のお話やその他いろんなお話(〃'∇'〃)ゝエヘヘ

 桜の紅茶  こんな素敵な缶に入っている紅茶だそうです。

一口飲んでみると、ほのかに桜の香りがしてきます 「美味しい~」って、2人で感動

前日からYUKI姉が私たちの為に準備しておいてくれたので、私たちは、YUKI姉の助言の下、はじめてで不安だったけど、テーブルに新聞紙を広げ

大切なお話を聞きながら取り組みました。

 今回のオイルの配分です。

 既にYUKI姉がこんな風に二つのボウルにオイルを準備。

ここからは、食べ物以外(笑)、YUKI姉が撮影してくれた写真がほとんどです。

私たちは、湯せんしながら、ゆっくりこのオイルを液状に溶かしました。

そして、この溶かしたオイルの温度を41℃になるように冷まします。

苛性ソーダに、蒸留水を入れています。

苛性ソーダは一滴で失明する劇薬!高温になるため、火傷の心配もある、それほどの劇薬なので、この時、YUKI姉からゴム手袋と

マスクの着用と、保護メガネをかけて挑みました。

とても高温になるため、この時、温度計を入れながら、41℃くらいまで苛性ソーダ+蒸留水の温度を下げます。

 Mちゃんがやっているのを見てますね~私

この時は、Mちゃんがちゃんと保護メガネをかけて目を守っています。

 もう保護メガネは取ってますが
この時、41℃になった苛性ソーダ+蒸留水を混ぜた液体を、41℃まで冷めた溶かしたオイルの中に少しずつ入れながら混ぜています。

互いに41℃に下がっていなければ混ぜる事はできないようです。

そして、このあともこの混ぜ時間が肝心で、25分間はこのまま混ぜ続けます。

 

こんな風に、ずっと時間まで混ぜ続けます。

時間まで混ぜた、ふたつのボウルは、頃良いとろみが出るまで、寝かせます。

脂肪酸に苛性ソーダ(NaOH)を反応させると固形石鹸になるようです。

このあとは、寝かしている間は、ランチをしたり、YUKI姉が『光前寺』に連れてってくれると言って、3人でお出かけしました。

このお出かけした事は、石鹸作りの後に、また改めて書くことにします。


 

美味しいランチをして、光り苔で有名な光前寺の素晴らしい景色とお寺の中を散策して帰ったら、またまた、翔くん&迅くんが出迎えてくれました。

ただ、寝かしておいた石鹸の生地の調子が悪いみたいです。

この日は、曇り空で少し気温も下がっていたのも影響したのか、固まりにくいようです。

YUKI姉は慌てて、発泡スチロールの大きな箱の中にボウルを入れて、保温しながら様子を見るのに、いつもと進み方が違うらしいです。

お湯を沸かして、発泡スチロールの中にお湯の入った容器を入れたりして、箱の中の温度を少しずつ上げながら、何度も何度も石鹸のタネを

かき混ぜては、

「どうしたのかしら・・・・・・こんな事は普段ないのに・・・・・・」

って、凄く心配して、YUKI姉が何度も何度も様子を見てくれました。

私たちにはどうする術もなくて、ただただ、初めての私たちのかき混ぜ方の加減調整がうまくできなかったんだろうな~

ごめんね~YUKI姉

そんな時、YUKI姉が、美味しいお茶を入れてくれました。

 見て見て~

私が大好きな『マロウブルー』のお茶。

ブルーがまるで、ハワイアンブルーの色ですよね~

このとっても美しい『マロウブルーティー』をteacupに注ぎます。

そのteacupの中には、桜のはちみつとレモン汁がちょっとだけ入っていました。

そんなcupの中にこのマロウブルーティーを注ぐと、こんなに可愛いピンク色に一気に変わるんですよ~

 ほら、こんな風にピンク色

 マロウブルーのお花を添えて。

素敵なおもてなしでしょ

本当に素敵なYUKI姉さんなんです

このトマトゼリーも見て下さい。

可愛くて、美味しくて、見た目も味も、そして、器もオシャレで感激です、私たち二人は

トマトゼリーの真ん中は抹茶ゼリーです。

美味しくて、一気に食べちゃいました。


 

そんなティータイムのひとときを過ごして優雅な私たちでしたが、どんどん時間ばかり経ってしまうので、心配顔のYUKI姉は、

必死でボウルの中の様子を伺います。

生クリームをかくはんしている時と同じように、少し角が立つ感じになればいいようで、ボウルの中で液体で何かを描けるようなくらいまで

とろみがつくといいらしいです。

Mちゃんの方が、少し手早くかき混ぜてしまったみたいでしたが、私がゆっくり優しくかき混ぜていたボウルより、調子が良さそうです。

 私たちは、今、クッキー石鹸を作ろうとしてます。 

選んだのは、オレオの様なオレオ石鹸と、普通のクッキー石鹸。

それらのクッキーの様に見えるように、着色している最中で、よくかき混ぜているんです。

Mちゃんはクッキーになるように、あずきパウダーの量を調節しながら、色づけしてます。

私は、オレオになるように、真っ黒な竹炭で着色をしています。

良さそうな色になったところで、シリコン製の型に流し込みます。

  

クッキー石鹸のあとは、余った石鹸生地に、Mちゃんが選んだ『ヨモギ』です。

この緑色の部分は、ヨモギが入っているからなんです。

これも、ラップにひとつひとつ包んで、発泡スチロール中に入れておきます。

丸い形がオレオ石鹸になるはず

四角いのがクッキー石鹸になるはず

こんな風に、マーブル状になるように、少しだけくるくる~ってかき混ぜてから、私がスーーーッと、葉っぱみたいになるように、

ちょっと描いてみました。こんな風に。

ここまでやり終えたら、もう遅くなってしまったので、片付けも出来ないまま、帰ることに


 

 

私はローズクレイを選んで、伝えておいたので、YUKI姉はその日の夜、私の方の石鹸を代わりに流し込んでくれました。

でも、YUKI姉は、お酒が好きなので(笑)、こうして型の底には酒パックです

これから熟成させたりしますが、1週間から10日ほど熟成というか、乾燥させるのかな?

また、型抜きや石鹸をカットする作業カがあるので、また来週辺りでもYUKI姉のに行く予定になってます。

今回は沢山YUKI姉にいろんな事を教えて貰った一日でした 

でも、石鹸作りに夢中になっている私たちに、相手にして貰えないとわかると、ちゃんとベッドに行って落ち着いて休んでいて、またまた可愛い

翔くんの毛は、くるくるっとカールした毛なんですよ


 

またまた、今回頂いた石鹸です。

白い骨がまた可愛いですね~

 



最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
わぁー (将棋を知らない母)
2012-06-18 05:59:18
オステリアmama様の所で紹介されている素敵な石鹸達ですね~
母が美味しそうなのに食べれないの?????って書いた石鹸達です(笑)
体験楽しそうです。わんもすんごく可愛いし・・トマトのゼリーの中に抹茶ゼリーって発想がまったくなかったです。。素敵なコラボレーションですね~
おはようございます。 (アクアミント)
2012-06-18 06:31:33
YUKIさんの手作り石鹸、今回の作品も素敵ですね
バラの模様とミツバチの巣の模様、どちらも本当に綺麗です
ミツバチさんの型押しも可愛いですし、石鹸の画像の左下のバラとお花とミツバチさんのイラストもいいですね

先日にYUKIさんのご自宅で手作り石鹸を体験されたとの事で貴重&素敵な体験が出来て良かったですね
丁寧な記事から工程がしっかりと伝わってきて実際にその場で見学をしている気分になれ、楽しませて頂きました
完成する日が楽しみですね
bluetearさんが身に着けておられるエプロンのクロネコちゃんも可愛いです

桜の紅茶とマロウブルーティーとトマトゼリーも美味しそうですし、器もお洒落ですね
トマトも抹茶も大好きですので特にトマトゼリーが気になりました
マロウブルーティーはハワイアンブルーの色合いも綺麗ですが、レモン汁に反応して色が変化するとの事で目で楽しめる点もいいですね

YUKIさんのブログ、私も拝見しておりますが、愛犬の翔君と迅君も可愛いですね
ワンちゃんたちの素敵なお写真を見せて頂き、朝からとっても癒されました
骨の模様が入った石鹸も可愛いですね
楽しそう~♪ (アメリカン・ブルー)
2012-06-18 19:51:06
YUKIさんのお宅で、石けん講習会、良かったですね。
近くだったら私も参加したかったなぁ~
仕上がりがとても楽しみですね。
何よりも、元気そうな、真剣そのもののbluetearさんが見れて、嬉しかったです。
はぁ~ (オステリアmama)
2012-06-18 21:36:47
素敵な一日でしたね~!
石けん作りも おもてなしも どれも素敵
私もおもてなしの心 見習わなくちゃ

そうそう、苛性ソーダは薬局で購入するときに
印鑑や住所氏名が必要なくらいなんですよね
真剣なようすが写真から伝わってきます
出来上がり 楽しみですね

テーブルにひいてある英字新聞が気になった私でした
Unknown (ようこ)
2012-06-19 00:51:31
こんばんは
石けんづくり、遊び半分の気持ちではできませんね。YUKI姉さんって、本当に器用な人なんですね。石けんも、ゼリーも! 私には、こんな丁寧な仕事とうていできません…
オレオ石けん、オレオレ石けんかと思っちゃった(笑)
おはよう (SevenFifty)
2012-06-19 06:35:49
おはようございます。
SevenFiftyです。

おお!
写真は化学実験とお料理を足して2で割った感じじゃないですか。
何だか面白そうです。
途中でお茶の写真があるけど、これも石鹸作りの一部かと勘違いしました。

自分で作った石鹸なので出来上がりが楽しみですね。
わたしは飽きっぽいので自作モノが苦手です。
レザークラフトも途中で挫折でした。
おはよう (YUKI)
2012-06-19 08:20:41
bさんおはようございます
今回はbさんたちが初めて石けん作りを体験したように
私も初めて人に教える・・という経験をしたので色々反省点が一杯の教室でした

私も初めての時は緊張しながら必要以上に泡だて器を強く握り
混ぜ終えた後はクタクタになったりこれで良かったのかと心配したり 
本当はその時の気持に戻って教えなければいけなかったのに
ついつい初心を忘れて一番大事な混ぜ方の説明が不十分でした
bさんやお友達の混ぜたペースなら5時間ではなく12時間かかっても不思議ではなかった事を後から気付く始末 
自分の手でピンククレイの石けんを作る時間をなくしてしまってごめんね

将棋をしらない母さん:石けんの事 我が家の犬の事 コメントありがとうございます
トマトのゼリーの穴に抹茶ババロアを流し込んだのですが
本当はもう少し固く仕上げて葉っぱの型抜きをしようと思ったのですが時間がなくあのような姿になりました

アクアミントさん:石けんの事 コメントありがとうございます
ミツバチは長女が作った消しゴムはんこです ちょっと強く押し付けすぎてますね(笑)
お褒め頂いたトマトゼリーや抹茶ババロアは市販のゼリーの元を使っただけです^^;
宣伝するつもりではないのですが地元の伊那食品の商品です
また私のブログを閲覧なさってくださっているとの事、ありがとうございます

アメリカン・ブルーさん!(^^)!
私にとって初の講習会 反省点が一杯ありました

オステリアmamaさん 石けん作りをしていた同じテーブルでお茶なんかお出しして・・
今更ながらお恥ずかしい^^;

英字新聞は撮影用に用意しておいたものです(笑)が
実際石けんを作っている最中はそんな事すら忘れておりました(-m-)

ようこさん:コメントありがとうございます
ゼリーはアクアミントさんの所で記したように伊那食品の商品ですから何方でも簡単に出来ますよ
是非お試しあれ!(^^)!

SevenFiftyさん:コメントありがとうございます
>お茶の写真があるけど、これも石鹸作りの一部かと勘違いしました
別室か後ろのテーブルでお出しすべきでした^^;^^;
石けん作りは見た目確かにお料理そのものですね
いつも楽しいコメント私も読ませてもらっています

と・・・bさん勝手にコメント返ししてしまいました(__)

石鹸つくり (エンピロ)
2012-06-23 07:51:03
前々から何度か手作り石鹸は拝見させて頂いていましたが、今度はYUKIさん宅で講習会&実践ですね。石鹸については苛性ソーダくらいの知識しかありませんが、バリエーション豊かで奥が深そうですね。YUKI姉さんの感性が窺えます。

我が家のミルとは比べ物にならないくらい、品のあるワンちゃんですね。同じミニチュアダックスフンドでうれしくなってしまいました(笑)我が家のミルは迅くんと同じ色です。

トマトゼりーがとても美味しそうですw 紅茶も楽しめて楽しい1日だったことが、手にとるように伝わります。
将棋を知らない母さんへm(__)m (bluetear)
2012-06-26 23:42:13
YUKI姉さんがコメントの返信を丁寧にした下さったのに甘えて、そのままにしておこうと思ってました
でもやっぱり私が少しだけでも返信しなくちゃね

そうだよ。
オステリアmamaの所で、いつも詳しく紹介とされている素敵な石鹸達だよ。
本当に私も美味しそうで、ついつい口に運びたくなっちゃう

タックスの翔くんと迅くん、可愛かったよ~
それから手作りトマトゼリーも、絶品
真ん中のは、抹茶ババロアだとYUKI姉さんが書いてあったね~
アクアミントさんへm(__)m (bluetear)
2012-06-26 23:49:27
YUKI姉さんがコメントの返信を丁寧にした下さったのに甘えて、そのままにしておこうと思ってました
でもやっぱり私が少しだけでも返信しなくちゃね(笑)

YUKI姉さんの手作り石鹸、毎回素敵で、目の保養になるし、食べたくなるし、本当に手間暇かけて作る様子が、私の日記で伝わるといいんだけど

バラの模様とミツバチの巣の模様は、かなり手がこんでいるよね。
ミツバチさんの型押し型
が、長女さんお手製の消しゴムだったなんて、これまた驚きだよね。
長女さんも手先が器用だと思うよね。
ミツバチがとっても可愛い

もう、自宅に石鹸を持ち帰って、今乾かしている最中だよ。
私のエプロンのクロネコちゃんまで可愛いって注目してくれて本当にアクアミントさんはちゃんと見ていて下さり嬉しいです。

YUKI姉さんの感性と、もてなしの心、器用さが沢山伝わったなら嬉しいです。
私もこんな素敵な女性を目指して、自分磨き、女磨きを頑張らなくちゃね~

コメントを投稿