情報技術の四方山話

AI、IoT、ヤマハルータ、VPN、無線LAN、Linux、クラウド、仮想サーバと情報セキュリティのよもやま話

8月30日(日)のつぶやき

2015-08-31 02:15:38 | Weblog

週末二日間の企業内ネットワーク技術研修が終わり、ひと段落。充実した、良い研修でした。閑話休題で、Raspberry Pi、SCRATCHの話も楽しみました。皆様ありがとうございました。


今日は、小田急線で、WiMAX。つながりが良くなってますね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月24日(月)のつぶやき

2015-08-25 02:12:44 | Weblog

こんばんは。今日は一日、遠隔監視サーバーの実装でした。まだ続いていますが、ひとまず中休みです。明日の午後から、月末のネットワーク変更に向けて準備します。DHCPサーバを含めた大幅な変更です。一つ、一つ仕上げていきます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月23日(日)のつぶやき

2015-08-24 02:15:08 | Weblog

Windowsを使ったRaspberry Piの起動は簡単なようで、簡単ではありませんね。古いPCでLinuxを立ち上げて、そこでMicroSDを作るのが確実、簡単です。


本日はタクテク夏期講座最終日です。宇都宮からもご参加いただき賑やかになりそうです。楽しみです。子供達のチカラには、いつも驚くばかりです。ちょっと入り口を教えてあげると、自由に作ります。今日はRaspberry Pi実装組とSCRACHに分かれて実習します。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月22日(土)のつぶやき

2015-08-23 02:13:01 | Weblog

こんばんは。今日は、いつもと違う方向から帰っています。花火大会の影響です。とても綺麗でした。花火も進化していることを実感しました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月20日(木)のつぶやき

2015-08-21 02:11:41 | Weblog

「ZABBIXで観測-通信経路変更で応答時間が短縮した例」 goo.gl/J8DVCu


「Ubuntuにroot/管理ユーザーを追加する」 goo.gl/f69BZX


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ubuntuにroot/管理ユーザーを追加する

2015-08-20 07:28:20 | Linux/Ubuntu
匠技術研究所
Ubuntuにroot/管理ユーザーを追加する


いつもアクセスありがとうございます。匠技術研究所の谷山 亮治です。
今回は「Ubuntuにroot/管理ユーザーを追加する」です。

Ubuntuをインストール後、root権限に移行できる管理ユーザーを追加することは第一番にすべき管理作業です。root/管理ユーザを二重化しておくことで、root/管理ユーザーパスワードをうっかり変更しログインできなくなっても、サブアカウントでログインすることができます。

もちろん、セキュリティリスクが増えますので、アカウントの取り扱いには十二分な注意が必要です。


■管理ユーザーの追加
一般ユーザを追加して、その後管理ユーザに変更します。
先ず。一般ユーザーでの作成です。パスワードは十分に長く辞書にないものにします。
$ sudo adduser takumi
Adding user `takumi' ...
Adding new group `takumi' (1002) ...
Adding new user `takumi' (1002) with group `takumi' ...
Creating home directory `/home/takumi' ...
Copying files from `/etc/skel' ...
Enter new UNIX password:
Retype new UNIX password:
passwd: password updated successfully
Changing the user information for takumi
Enter the new value, or press ENTER for the default
Full Name []: TAKUMI admin
Room Number []:
Work Phone []:
Home Phone []:
Other []:
Is the information correct? [Y/n] y
$

管理ユーザーに変更します。
$ sudo usermod -G sudo takumi
$

■新しい管理ユーザーの動作確認
新しいSSHセッションでtakumiでログインし、root権限での実行を確認します。
$ sudo -i
[sudo] password for takumi:
#
# exit
logout
$

確かにroot権限を使うことができます。

■実行した環境
$ uname -a
Linux myhost 3.13.0-24-generic #47-Ubuntu SMP Fri May 2 23:30:00 UTC 2014 x86_64 x86_64 x86_64 GNU/Linux

$ lsb_release -a
No LSB modules are available.
Distributor ID: Ubuntu
Description: Ubuntu 14.04.3 LTS
Release: 14.04
Codename: trusty
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ZABBIXで観測-通信経路変更で応答時間が短縮した例

2015-08-19 23:59:23 | 通信ネットワーク
匠技術研究所
ZABBIXで観測-通信経路変更で応答時間が短縮した例


いつもアクセスありがとうございます。匠技術研究所の谷山 亮治です。
今回は「ZABBIXで観測-通信経路変更で応答時間が短縮した例」を紹介します。

ZABBIXでの観測を試していますが、特定拠点のVPN上のPing間隔が毎日夕方より、長くなることが観測できました。この現象が、回線またはプロバイダに依存しているのかどうかを知るために、一時的にVPNの経路を引き込み回線とプロバイダが異なる別経路に変更したところ、下記の通り、画期的にPing応答時間が短縮されました。



詳細は、追って紹介します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月18日(火)のつぶやき

2015-08-19 02:10:47 | ZFS

Ubuntu MATEをインストールしています。しばらく試してみます。これまではUbuntuStudioでした。これはこれでたいへん良いのですが、一旦普通のUbuntuに戻る必要があり、MATEを選択しました。楽しみです。


私のASUS X205TAはWindows 10にしてから、バッテリーの持ちが良くなり、ますます使いやすくなりました。これだけでも、Windows 10にして良かったと思っています。


ASUS X205TAをWin10にしまたが、フル充電状態で12時間30分も充電池が保つ表示になっています。もちろん話半分でも6時間ですから、私の使いかたですと、余裕を持って使うことができます。これはありがたいことです。


zfsonlinuxの使い方がだいぶん判ってきました。社内ファイルサーバーを徐々にZFS化しています。バックエンドファイルシステムの入れ替えは、まったりです。どうもZFSとmdを両方インストールすると、おかしくなる感があります。新設サーバはZFSデータ+XFSでのOS起動です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月17日(月)のつぶやき

2015-08-18 02:10:19 | ZFS

こんばんは。今日も終わりに近づいています。あっという間に過ぎてしまいました。明日はヤマハ通信機器設定講座の開催日で、週末の匠塾に続いての開催です。楽しみです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月16日(日)のつぶやき

2015-08-17 02:11:53 | ZFS

「「匠塾-IP通信障害対応演習-入門編」内容紹介‐ネット接続」 goo.gl/8djTi0


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「匠塾-IP通信障害対応演習-入門編」内容紹介‐ネット接続

2015-08-16 09:18:06 | ヤマハルータ
匠技術研究所
「匠塾-IP通信障害対応演習-入門編」内容紹介‐ネット接続


いつもアクセスありがとうございます。匠技術研究所の谷山 亮治です。
今回は「匠塾-IP通信障害対応演習-入門編」の内容を紹介します。

演習は「演習用ネットワークを自力で作る」ところから始めました。実用的に使う、フレッツVPNワイド網を模したVPNネットワークと、複数のIPセグメントを持つLANを構築します。セグメントは合計で8あり、すべてのセグメント間で通信ができ、すべてのセグメントでインターネットアクセスができるようにしました。

ネットワークはインターネットにもっとも近いセグメントから、徐々に広げていきます。先ずはインターネット接続用ルーターRTX1210の設置からです。プロバイダ接続のGUI設定は、参加者の方も経験があり、楽勝ムードでしたが、ちょっとした手順の違いで期待の設定になりませんでした。現状設定と理由を説明し「そういうこともあるんですね」と納得いただき、ルーターを初期化してやり直し。LAN側につないだPCからブラウザによるネット接続を確認して開通を確認しました。次は疑似フレッツVPNワイド網を使ったVPN接続です。

続きは次回。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月15日(土)のつぶやき

2015-08-16 02:11:25 | ZFS

今日のIP通信障害演習は、ほんとうに様々な障害が出てきました。中には「こんなことが起こるの?」とびっくりすることも含まれており、現場の臨場感あふれる一日になりました。また開催します。


さて、帰って休もう。お休みなさい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月14日(金)のつぶやき

2015-08-15 02:13:38 | ZFS

ドキュメントと現場写真の食い違いが判明し、急遽現場状況を再確認しました。現場第一主義で取り組んでいます。既設のネットワークをじんわりと、安全性の高いものに作り変えます。ほぼノンストップで移行するので、移行計画はたいへんです。だいぶん目途がついてきました。


いよいよ明日は「IP通信障害対応演習-入門編」の開催日です。Linuxを使って基本的なネットワーク障害の切り分け演習を行います。実際にパソコンにLinuxをインストールして使います。これからの時代のツールを使った、極めて実践的な演習です。


「zfsonlinuxのバージョンを確認するには」 goo.gl/n85FbW


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

zfsonlinuxのバージョンを確認するには

2015-08-14 23:19:16 | ZFS
匠技術研究所
zfsonlinuxのバージョンを確認するには


いつもアクセスありがとうございます。匠技術研究所の谷山 亮治です。
今回は「zfsonlinuxのバージョンを確認するには」です。

OpenZFSの実装の一つである、zfsonlinuxを使っています。
zfsonlinuxが提供するzfs/zpoolコマンドではzfsonlinuxのバージョンは判りません。
以下のコマンドでLinux起動時にロードされるZFSのモジュール情報としてバージョンが表示されます。

$ dmesg | grep ZFS
[ 2.319861] ZFS: Loaded module v0.6.4.2-1~trusty, ZFS pool version 5000, ZFS filesystem version 5
$
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月13日(木)のつぶやき

2015-08-14 02:10:58 | Weblog

今日は、大きなビル内のネットワーク、サーバーなどの調査。なるべく、既設の配線を生かしつつ、止まらないネットワークに更新します。壁の塗り替えみたいな定期メンテナンスです。


今日は、川崎と羽田空港向かいの殿町で仕事です。電車での移動です。


今日は、これからサーバーにメモリーを追加して、データー移行の準備とLinux無線ルータの構築です。さらに、、、


「OpenZFSは素晴らしい-うっかり消した70Gを一瞬で復旧」 goo.gl/5c910b

2 件 リツイートされました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする