情報技術の四方山話

AI、IoT、ヤマハルータ、VPN、無線LAN、Linux、クラウド、仮想サーバと情報セキュリティのよもやま話

「2015年携帯電話SIMロック解除」の影響について

2014-06-30 08:05:12 | 通信ネットワーク
匠技術研究所
「2015年携帯電話SIMロック解除」の影響について


こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。
今日は「2015年携帯電話SIMロック解除」の影響について考えてみます。

各社の報道によると、総務省より携帯電話事業者によるSIMロックを2015年に解除する方針が示されるとのことです。

国内の多くの携帯電話機は携帯電話事業者から「SIMロック」状態で販売されています。
そのため、異なる携帯電話事業者のSIMを取り付けても、電話など通信はできません。近年一部の「SIMフリー」携帯電話端末が登場しており、その機種であれば異なる通信事業者のSIMを使うこともできますが、全機能を使うことができるかどうかは判りません。

今後、SIMフリーになることで、端末メーカーのブランドで端末が販売され、SIMを通信事業者から購入することになります。これは海外では一般的な利用形態です。こうすることで、メーカーは大量生産の効果を得ることができ、コストダウンにつながり、利用者も自分の利用形態に合った通信事業者を、気に入った携帯端末で使うことができます。

実際には、携帯電話がスマートホンに変わるにつれ、スマートホン上で別のIP電話回線を使うことができるようになっています。IP電話回線はもともとSIMロックの概念がないので、機種や通信事業者を変更しても、同じ番号を使い続けることができます。まだIP電話回線が使いやすいとは言えませんが、通信状況や端末の性能向上で、よりよい通信環境が実現することは間違いありません。

すでにモバイルWi-FiではSIMロックが外れ始めており、「SIMロックによる囲い込み」より需要を増やす方向に進んでいます。利用者からは、利用形態に合わせて、安価な契約料でSIMを使うことができるようになりました。利用者側からも選択の多様化と、コストダウンが始まっています。

SIMロック解除により、携帯端末メーカーも自社ブランドを押し出した販売戦略をとることができます。携帯通信事業者5種類の開発から一種類の開発へと開発・生産・サポートの一本化が進みます。激しい価格競争の中で、一本化による効率化はむしろ待ち望んでいることです。

今後の通信事業者は、端末競争の時代が終息に向かい、通信品質とサービス品質での競争の時代になります。docomoのSIMを使いながら、auのサービス(アプリ)を使い続けられるような時代へと変わっていきます。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 6月26日(木)のつぶやき | トップ | 6月30日(月)のつぶやき »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

通信ネットワーク」カテゴリの最新記事