情報技術の四方山話

AI、IoT、ヤマハルータ、VPN、無線LAN、Linux、クラウド、仮想サーバと情報セキュリティのよもやま話

LinuxでGPSを試しています

2015-01-24 22:13:53 | システム開発
匠技術研究所
LinuxでGPSを試しています


いつもアクセスありがとうございます。匠技術研究所の谷山 亮治です。
今週末は、LinuxでGPSを試しています。USB接続型のGPS受信機を、仮に家族用のLinuxPCにつないだところ、GPSデーターが流れてきました。詳細な調整はこれからですが、GPSデーターの受け取りの目途がついたところです。

今後は、このGPS受信機とLinuxPCを使って、位置情報や時刻情報を正確に記録できるようにします。GPS受信装置が、カーナビゲーション、スマートホン、タブレット、パソコン、デジタルカメラ等身近なデバイスに組み込まれ、広く普及したことで、GPS受信装置の入手も容易になりました。また、GPSの情報を受け渡す規格も明確になっており、ソフトウエアとの連携も進んでいます。このように、利用環境が整ってきたことで、今後、ますますGPSの活用が広がります。

民間利用しているGPSは、米国が打ち上げている人工衛星が発信するGPS用の電波を受信しています。特に航空機、船舶など目標物のない航行を支援する為に作られた仕組みで、以前の民生用は敢えて測位精度を落としてありました。今の民生用のGPSは敢えて測位精度を落とすことを止めたので、測位精度が向上し、さらに測位精度を高める広域補正システム(日本簿場合はMSAS)を併用することで、測位精度が1m以下になることが研究論文として発表されています。

参考)
日本版広域補正システムMSASの測位精度評価
東京海洋大学 情報通信工学研究室 毛利 悠美子

引き続き、紹介していきます。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1月23日(金)のつぶやき | トップ | Ubuntuのホスト名を変更する »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

システム開発」カテゴリの最新記事