
Lubuntu 13.04上にEclipseソフトウエア開発環境をインストール
こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。
Lubuntu 13.04上にEclipseプロジェクトのソフトウエア開発環境をインストールしてみました。インストールした開発環境はC/C++とLuaです。
EclipseはEclipse foundationがリードするオープンソースのソフトウエア開発基盤で、統合開発環境(IDE = Integrated Development Environment)と呼ばれる、開発ツールです。
Eclipseのプロジェクト(英文)へ
IDEはエディター、コンパイラー等ビルド環境、実行環境、デバッガーを備えており、プロジェクトの作成、ソースコードの記述、ビルド環境の生成、実行ファイルの生成とデバッグ等、プログラム開発に必要な一連のツールを備えています。
EclipseはJava開発環境としてよく知られていますが、今回はC/C++とLuaの開発環境を使ってみます。
Lubuntu/Ubuntu上にインストールするポイントは、
1.Synaptic package managerでeclipseをインストールする
2.Eclipse上でCDTをインストールする
3.Eclipse上でLDTをインストールする
です。メニューの日本語化など日本語文字コードの取扱いは後回しで、先ずは使えることの確認までです。
以下のとおり起動と、プログラムの作成と実行ができました。

(*)クリックで拡大
匠技術研究所ではヤマハルーターの設定セミナーを開催しています。最新の情報を交えた設定技術セミナーです。
近日更新予定:ヤマハルーターRTX810自力でVPNセミナーのご案内
ヤマハルーターRTX810を使って自力でVPNを構築する方向けのセミナーです。2013年5月より内容を刷新しての開催となります。詳細は今しばらくお待ちください。セミナー後の個別相談も好評です!
匠技術研究所お問い合わせフォーム
![]() | ヤマハルーターで挑戦 企業ネットをじぶんで作ろう |
谷山 亮治 | |
日経BP社 |

「伝わる君 携帯会議」導入前お試しできます
企業・団体のオープンソース活用のご相談はこちら
匠技術研究所はこちら

