情報技術の四方山話

AI、IoT、ヤマハルータ、VPN、無線LAN、Linux、クラウド、仮想サーバと情報セキュリティのよもやま話

Googleのタブレット新Google NEXUS 7が発売開始へ

2013-08-26 23:55:05 | モバイル
匠技術研究所
Googleのタブレット新Google NEXUS 7が発売開始へ


こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。
Googleは日本国内で新Google NEXUS 7 Wi-Fi版をを2013年8月28日に発売開始するとアナウンスしました。NEXUS 7はタブレット端末です。
タブレット端末はインターネット端末としてのNetBookを置き換えています。NetBookはより高性能なUltrabookへとシフトしました。NetBookは何台も使いましたが、操作性も携帯性も良い端末にはなりえなかったと思います。製造者業界が定めた、いわゆる自主規制のNetBookの規格ではCPU能力やメモリー、画像描画性能がマルチメディア化したインターネット・コンテンツや画像コンテンツを充分に表示できませんでした。軽自動車の大きさや排気量が決まっているようなもので、軽自動車が普通乗用車にはなり得ないように、NetBookはより高性能なノートパソコンにはなり得ないのです。せめてメモリーを4Gまで搭載し、動画再生性能を高めれば、もっと利用範囲は広がったとおもいます。

一方、その自主規制で製品ラインを分けて低価格機の層を作ったものの、スマートホンの高性能化と高性能タブレットの登場で、両側を挟まれ勢いを失いました。低価格ラインでのWindowsの競合はAppleに加えAndroidもあります。NetBookは携帯性でタブレットを超すことはできず、iPadの方が高価であるにもかかわらず、一気にタブレット(iPad)が普及しました。そのタブレットの高性能化、小型化、低価格化は目覚ましく、動画表示性能と描画性能を高めた機種が新NEXUS 7です。

Appleが提示した「高精細ディスプレイ」はとてもきれいです。新NEXUS 7は同様の高精細ディスプレイを備えます。現時点でNEXUS 7と直接競合するiPad miniは高精細ディスプレイではなく、まもなく高精細ディスプレイ版が登場すると噂され、新製品発売前の時期にさしかかっています。

このような背景から新NEXUS 7はiPad、iPad mini、iPod touchを所有検討する層に選択肢を追加し、普及が期待されます。


匠技術研究所ではヤマハルーターの設定セミナーを開催しています。最新の情報を交えた設定技術セミナーです。
「~ヤマハでつなぐインターネットVPN入門~
事業所間でのファイルとグループウェアの共有」

ヤマハルーターRTX810を使って自力でVPNを構築する方向けのセミナーです。2013年6月より改訂・改題しての開催。2013年9月5日(木)、9月19(木)、10月4(金)、10月18(金)開催決定。セミナー後の個別相談も好評です!
ヤマハルーター応用編フィルターセミナーも始めました!次回は2013年9月20日(金)!

匠技術研究所お問い合わせフォーム

ヤマハルーターで挑戦 企業ネットをじぶんで作ろう
谷山 亮治
日経BP社



「伝わる君 携帯会議」導入前お試しできます

企業・団体のオープンソース活用のご相談はこちら
匠技術研究所はこちら

RTXVPN「どこでもネット!」へ
OpenOffice.orgをダウンロードMozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 8月25日(日)のつぶやき | トップ | 8月26日(月)のつぶやき »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

モバイル」カテゴリの最新記事