Xenos Audio

オーディオと音楽について

DSIXの疑問

2004年10月22日 13時37分10秒 | オーディオ
どうでもいいといえばいいのですが、何となく気になる話です。
ここに同一コンセプトで販売されている3種のデジタルケーブルがあります。

アコースティックリヴァイブ DSIX1.0
Audio Fino DX3ASignature
STEINMUSIC DX-3000ONYX

STEINMUSICのHPにDX3Aが存在しないのは何故か。
PractのHPには日独の共同開発とある。MJに連載されていた柴崎氏のDSIXとの関連はどうなのか。
・ケーブルを通したあとの波形を比較すると矩形はDSIXの方が綺麗だがスルーレイトはDX3の方が良い。音の違いはどの程度か。
・STEINMUSICは何故AudioFinoに社名を変更したのか?それはSAECの取り扱いと関係しているのか。

私?といえば、デジタルケーブル用に普通のピンケーブルを使っても全く普通に聞こえたりする不届きものです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿