高尾サポートレンジャー会

このブログでは高尾山で活動するボランティア「高尾サポートレンジャー会」の活動についてご紹介します。

2013年8月3日【ニホンジカ調査体験会】

2013-08-09 09:27:16 | 2006~2018年度リンク 高尾山 活動&情報
全国的に増加傾向にあると言われるニホンジカ。
東京都では奥多摩地域でニホンジカが増えすぎたことによる森林被害や生態系被害が見られます。
高尾地域ではこれまでニホンジカの生息はほとんど確認されていませんが、近い将来、奥多摩のシカが高尾まで分布を拡大して被害が生じる可能性も少なくありません。
高尾地域での被害を未然に防ぐためにも、ニホンジカの分布状況をモニタリングしていくことは欠かせません。
そこで、東京都レンジャーで行なっているニホンジカの生息確認調査の体験会を行いました。
調査場所はニホンジカの生息が近年確認され始めた吊尾根です。
 
 
 まずは、陣馬高原下から醍醐丸まで目指します。
 
 
醍醐丸で、ニホンジカのフィールドサインを解説した資料を配布し、ニホンジカの現状と調査の説明を行いました。
 
次に吊尾根を歩きながら実際にシカのフィールドサインを探します。
この日は真新しいリョウブの樹皮剥ぎの痕跡が見られました。
 
甲把レンジャーによる東京都のニホンジカ保護管理政策の取り組みの説明も行いました。
 
今後、サポレンの自主巡回などでニホンジカの痕跡と思われるものが見られましたら写真付きで東京都レンジャーまでご報告いただけると助かります。
 
(東京都レンジャー・三好)
 
コメント    この記事についてブログを書く
« 2013/ 7/28 自主巡... | トップ | 2013/08/07 自主巡回 高尾山内 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

2006~2018年度リンク 高尾山 活動&情報」カテゴリの最新記事