高尾サポートレンジャー会

このブログでは高尾山で活動するボランティア「高尾サポートレンジャー会」の活動についてご紹介します。

2024年5月15日(水) 共同活動【大垂水峠 山外歩道整備】

2024-05-16 20:49:13 | 2024年度活動報告

5月15日(水)10:36 - 16:30
レンジャー4名とサポートレンジャー 12名が、大垂水峠(小仏城山にあがる途中)周辺の歩道の整備を行いました。

まずは整備に必要な石を、一人最低1往復(中には、2往復、3往復の方も)、

沢から運び上げました。歯を食い縛り、ゴールは笑顔で。

歩道の上部を担当した二つの班は、現地材を利用して、杭を使わず、根や石に引っ掛けて行くという、

近自然工法( 自然にみえるよう自然に近づけながら修復していく工法  )で整備を行いました。

材の長さも太さも足らなかったり、曲がったものもあったりで、材を据えていくのは難しかったと思いますが、

運搬してきた石をうまく活用し、自然な形で歩道が完成しました!今後土が溜まってより強度は増していくと思います。

歩道の下部を担当した班は、レンジャーが整備した箇所の補強を行いました。

段差が大きい箇所に平材を一部斜めに設置するなど工夫。

土が柔らかく流れやすい箇所でしたが、太い杭を打ち込み石を敷き詰め、より安定し歩きやすくなりました。

今回の整備は想定以上の大量の石を使用。サポートレンジャー のマンパワーです。

資材運搬の次は

 

石運び。沢から急登を約20分の距離を、大きな石を抱えたり背負子に担いだりして運びました。

 

 

滑りやすい場所、段差が大きい場所を、気の済むまでトコトンやりきりました。

 

お疲れ様でした。

ありがとうございます。

 


コメント    この記事についてブログを書く
« 2024年5月12日(日)  自主活... | トップ | 2024年05月22日(水)「北高尾... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

2024年度活動報告」カテゴリの最新記事