鯛の尻尾を奪い取れ

OCNブログから引越してきました、マンホールの蓋ばかりですがよろしく
のんびりやっています

下野市(石橋町・国分寺町・南河内町)

2007-02-17 02:34:00 | マンホール(栃木県)

Isibasimati 下野市(石橋町)

 グリムの里いしばし、とか言ってますけど良いんですか、これは?
 激しく間違っているような気がする石橋は駅前からしてかなりおかしい。
 止める人がいなかったのが大きな敗因?

 絵柄は「赤ずきん」
Kokubunjimati下野市(国分寺町)

 国分寺町なのですが、この絵柄は何だろう。
 鞠、なのかな?
 名前から想像できるようにこの町には下総国分寺がありました。
 今では跡地しかないようですが。
 国分寺というのは天平13年(741年)に時の聖武天皇が、っていう話は東京都の国分寺市でやった気がするので割愛。
Kokubunjimatisyuuhai下野市(国分寺町集排)

 国分寺町の集排蓋。
 鳩が集まって密談しているような絵柄、きっと農家を襲う野盗たちなんでしょう。
 きっと彼らは敵ですね。きっくざくるっぽーっ。
Minamikawatimati 下野市(南河内町)

 デザインマンホールっぽくない南河内町ですが、歩道蓋の右上に何やら見慣れない記号だかが付いています。
 謎生物の顔にも見えるこれは一体何でしょう?
 謎です。
Minamikawatimatisyuuhai下野市(南河内町集排)

 が~ん、写真を撮ってから一年半も放置して今更見つかっても何書いたらいいか思いつかない蓋があった。
 とりあえずこの蓋に描かれているのは町の花キクと町の木モミジ(の葉っぱ)
 あとこの町は普通に住宅街だった事と駅前で地図買ってその時なにかあったような気がするけど思い出せない…。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿