趣味の園芸

庭で育てている季節の草花や庭木、蘭など

ボウランの植え替え

2008-07-22 | らん

  
   玄関前のキンモクセイの木の枝に、鉢に植えて針金で吊り下げたまま
   放置していた<ボウラン>を、今日8年ぶりに植え替えてみた。
   この<ボウラン>をもっていた人は畑の土や砂で無造作に植えていた
   ので注意したところ、好きなように育ててみたらと言って押し売りされた
   記憶がある。当時から私が東洋蘭や野生蘭を好きだと知ってのことだ。
   <ボウラン>は着生蘭という知識だけで、私としても全く要領を得ない
   植え方をしていたためか、株は増えていないが、何とか消えることなく、
   8年も木の枝にぶら下がって生きていたのも不思議である。
   今回は私が得意の着生蘭(セッコクやフウラン)の性質を理解した上で、
   日向土と焼赤玉土で根を半分覆い、元の鉢をよく洗って植えつけた。

   『ボウランは着生蘭としては大型のほうで、40センチくらいになる。
   夏になると、緑黄色に紫褐色の斑紋のある小花が咲くが、きれいでは
   ないうえに悪臭を放つ。 適応力は強いが根の切れた株は発根が悪く
   意外に着生しにくい。 活着すれば、後は強健そのものである。』
    =東京山草会 三橋俊治氏談

                            

 
               植え替え前、7月21日午後撮影。
        
                   
    
    


          
               植え替え後。7月22日午前撮影。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 開花した富貴蘭 ③ (丹頂の舞) | トップ | 開花した富貴蘭 ④ (青軸富嶽) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

らん」カテゴリの最新記事