萩さんの話ネタ2

特に何の特徴もない思い付きの話を徒然と・・・
暇な時にでも寄ってやってください。

日曜日…雑記

2024-05-05 01:00:00 | 日記

【あなたの性格タイプは? (婦人公論.jpより)】

今回は、「性格統計学」に基づいて、4つのタイプのどれに当てはまるのかを診断をご紹介します。

次の2つの質問について、考えすぎず直感で答えてください。

〈質問1〉

 朝に「晩ご飯はカレーだよ」と聞いていましたが、帰ってみるとメニューがハンバーグに変更されていました。あなたはどう感じますか?

 ①:「あれ? カレーじゃなかったの?」とちょっとがっかり
 ②:「ハンバーグになったんだ。ふーん」とあまり気にしない

〈質問2〉

 友達とレストランに来ました。あなたはもう食べたいものは決まっていましたが、そのレストランには「二人で同じメニューを頼まなければいけない」という変わったルールがありました。あなたはどうしますか?※あなたはどうしたいのか、本音で答えてください

 ①:相手が食べたいものを聞いて合わせる
 ②:自分が食べたいものを伝えて相談する


《診断結果》

 質問1- ① 質問2 - ① …… ピース・プランニング

 質問1- ① 質問2 - ② …… ロジカル

 質問1- ② 質問2 - ① …… ピース・フレキシブル

 質問1- ② 質問2 - ② …… ビジョン

◆2つの軸でわかる性格タイプ(図:4つの正確タイプを参照)



 性格統計学では、2つの軸をもとに、性格タイプを4つに分けて考えます。

 縦軸は「相手軸」か「自分軸」か、どちらが動機になるかを表しています。

 相手軸の人は「あなたはどうしたい?」と相手が主語になります。自分を主張するよりも相手に合わせることが心地いいと感じます。

 反対に自分軸の人は「私はね」と主語が自分になりやすいです。自己主張がはっきりとあり、物事を自分の視点からとらえます。

 横軸は「計画重視」か「臨機応変」か、行動の傾向を表しています。計画重視とは、物事を進めるとき、細かくスケジュールを立ててから行動に出る人です。ゴールとその道順が見えないと動けない人でもあります。反対に臨機応変とは、とっさの変更にも柔軟に対応できる人。一方で、細かく予定を立てるのは苦手な人です。

 この縦軸と横軸のポジションによって、性格タイプは4つに分けられます。

◆4つの性格タイプ

 自分を軸に物事を考え、計画的に進めたいのがロジカル。自分軸で臨機応変に物事に対応するのがビジョンです。

 そして、相手軸で動くのはピース。ピースタイプの中で、計画的に進めたいのがピース・プランニング、臨機応変に進めたいのがピース・フレキシブルと、2つに分けられます。

 2つの質問に答えることで自分軸か相手軸か、計画重視か臨機応変かがわかり、自分や相手の性格タイプが分類されるのです。

 人には生まれ持った性格があり、大人になってもその傾向が強く残ります。

 ただ、育った環境や仕事をする中で後天的な性格が育ち、元の性質に加わっていく人もいます。

 たとえば本来、1から10まできっちりとスケジュールを立てて進めたいロジカルも、突然のトラブルに対応したり、顧客の状況に合わせて対応をしたり、職場で臨機応変に行動するうちに、後天的にフレキシブルな性格ができることもあります。

 ただし、家にいるときやリラックスした関係においては、本来の性格タイプが強く表れることもわかっています。

 状況によって違うという人は、家にいるときの自分をイメージしてみるのもいいでしょう。

 また、次に紹介する、それぞれのタイプの「ストレスになること」から当てはめてみると、本来のタイプと一致しやすくなります。

▼ロジカルの特徴

 ロジカル…納得してから動きたい自分のペースを大切にするしっかり者

〈基本の性格〉

 ●目標と計画を立てて動く
 ●自分のペース、効率が大事
 ●経緯より結果を重視
 ●「できる」と思ってから動く
 ●内容を考えてから話す
 ●納得することが大切

〈ストレスになること〉

 ●急な予定変更
 ●あらゆる無駄(時間・お金・労力)
 ●ざっくりとした指示
 ●結論の見えない長い話
 ●一人の時間がないこと
 ●テキトーな言葉
 ●実用的ではないプレゼント
 ●感情的な言動

〈嬉しいほめ言葉〉

 具体的にほめる「去年より利益を10%増やすなんてさすがだね」

▼ビジョンの特徴

 ビジョン…自由に思うがまま動きたい自分の感性を大切にする天才肌

〈基本の性格〉

 ●臨機応変に対応する
 ●内容を考えながら話す
 ●オンとオフの差が激しい
 ●帳尻を合わせるのが得意
 ●予定は変わるものだと考える
 ●感性を大切にする

〈ストレスになること〉

 ●束縛されること
 ●細かい指示、ダメ出し
 ●「なぜ?」と聞かれること
 ●薄いリアクション
 ●後回しにされること
 ●察してくれない人
 ●長い話を聞くこと
 ●細かく予定を聞かれること

〈嬉しいほめ言葉〉

 大げさにほめる「すごいね! 来年も期待しているよ!」

▼ピース・プランニングの特徴

 ピース・プランニング…人の役に立ちたい共感と筋を大切にする平和主義者基本の性格

〈基本の性格〉

 ●人に喜ばれたい
 ●本質を大切にする
 ●すべての物事には理由があると思う
 ●話は元から全部聞きたい
 ●目立ちたくないが存在感は欲しい
 ●外では優しく、内では厳しい

〈ストレスになること〉

 ●人と比べられること
 ● 大きな物音、声
 ●人に迷惑をかける言動
 ●ないがしろにされること
 ●話を聞いてくれないこと
 ●一人でやらされること
 ●悪口や言い争い
 ●筋が通らない話

〈嬉しいほめ言葉〉

 感謝を込めてほめる「助かったよ。ありがとう」

▼ピース・フレキシブルの特徴

 ピース・フレキシブル…人の役に立ちたい共感と輪を大切にする平和主義者

〈基本の性格〉

 ●人に喜ばれたい
 ●目立ちたくないが存在感は欲しい
 ●本質を大切にする
 ●すべての物事には理由があると思う
 ●話は元から全部聞きたい
 ●相手と状況に合わせて判断する

〈ストレスになること〉

 ●人と比べられること
 ●大きな物音、声
 ●人に迷惑をかける言動
 ●ないがしろにされること
 ●話を聞いてくれないこと
 ●一人でやらされること
 ●悪口や言い争い
 ●何かを選ばされること

〈嬉しいほめ言葉〉

 感謝を込めてほめる「助かったよ。ありがとう」



自分の場合は、”質問1- ② 質問2 - ② ”で、「 ビジョン」タイプでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする