沖縄県は3日、2016年度予算概算要求での沖縄振興費の扱いについて、15年度の3340億円からの増額を政府側に求めていく方針を決めた。翁長雄志知事が7日に安倍晋三首相と会談し、要望を伝える。
沖縄振興費、毎年3000億円超の巨額予算。
今年度は3340億円。
それでも足らないからと増額を要求。
取れるものは取らなきゃ損 って事?
色々こじつけて出来るだけ貰おう って事?
何だか韓国の思想と似ている。
本当に県民の為に使うの?
辺野古移設反対運動に流れたりして…。
沖縄に手厚い予算。
1972年の返還以降2011年まで総額約11兆円。
毎年約2500億円?
物価の上昇もあるから凄い額。
今後、2021年まで毎年3000億円らしい。
これは普天間移設先を県内(辺野古)に容認してもらうから。
ハッキリ言っていないけど、実際その意味合いがある。
でも相変わらずの反対運動。
翁長は知事なのに纏めるどころか難癖つけて、ハワイだアメリカ本土だと反対運動に邁進中。
それでも振興費の増額?
翁長は沖縄の朴槿恵か?
沖縄は「強請りたかりの名人」と揶揄されたが最早否定も出来ないだろう。
ここまで徹底した交戦状態に持ち込む気なら
政府も減額を決めた方が良さそう。
そして予算執行の内訳を精査し、振興目的以外に使えないようにしてもらいたい。
中国に流れたり、翁長の訪米費用や、移設反対運動に使われていないか、
監査すべきだし、本来なら辺野古地区の発展の為に使ってもらうべき。
それが筋を通すという事。
国民も貴重な税金を使うのだから、使い道ぐらい知るべき。
新国立競技場建設に2500億円超かかると聞いて驚いたんだから
沖縄振興費の額が妥当かどうか考えてもいいと思う。
それも来年以降6年間も毎年3000億円。
本当に有効に使われるかどうか考えるべきではないだろうか。
ご訪問ありがとうございます。クリックして応援お願いします。