goo blog サービス終了のお知らせ 

気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

慰安婦の碑を日本大使館前に建設予定  野田首相、日韓首脳会談で抗議するのか?

2011-09-21 11:49:16 | つぶやき
【主張】慰安婦の碑 首脳会談で中止を求めよ(産経新聞)

ソウルの在韓日本大使館前に、いわゆる「従軍慰安婦」の碑を設置する許可を韓国当局が与えていたことが明らかになった。日本の在外公館前に反日的な構造物を設置することは両国の外交関係に亀裂を広げる。野田佳彦首相は米国で21日(日本時間22日)行われる李明博大統領との首脳会談で、建設中止を求めるべきだ。

 碑は、慰安婦を象徴する少女の像の隣に空席の椅子が並ぶデザインで、「平和の碑」と名付けられるという。日本大使館前で毎水曜日に抗議集会を開いている韓国の慰安婦支援団体が、今年7月に建設計画を発表した。

 管轄のソウル市鍾路区が建立を許可するまでの審査過程で、韓国の保健福祉相が設置を推奨する文書を提出していた。韓国政府が後押ししたことは極めて問題だ。

 こうした事態を招いた責任は、民主党政権の韓国に対する及び腰の外交姿勢にもある。

 昨年8月、菅直人前首相は日韓併合100年に合わせ、日本の過去を一方的に批判し謝罪した首相談話を発表した。今年5月の日韓首脳会談で、菅氏は韓国の国会議員らが北方領土を訪問する問題を取り上げなかった。同時期の温家宝首相との日中首脳会談でも、尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件に触れなかった。

 何のための首脳外交か分からない。日本の主権と国益が侵害されるような重大な外交案件については、首相自身が相手国の首脳にはっきりと抗議の意思を示さなければならない。首脳会談で言うべきことを言わない対応が外国につけ込まれていることを、野田首相も認識すべきだ。

 今月、韓国政府は日本統治時代の慰安婦の賠償請求権を確認するための協議を申し入れてきた。これに対し、日本側は「法的に解決済みだ」として協議に応じない方針を示した。昭和40(1965)年の日韓基本条約の付属文書で、双方の請求権が「完全かつ最終的に処理された」と明記され、個人の賠償請求権は消滅している。野田政権の対応は当然である。

 来年、米大統領選に加え、ロシアや韓国でも大統領選が行われ、中国共産党の総書記も交代する。近隣諸国が政権の変わり目に、歴史や領土問題などで対日圧力を強めてくることが十分に予想される。野田政権は、前政権の轍(てつ)を踏んではならない。


国際感覚ゼロの韓国。

大使館前にこれ見よがしの碑を建てるなんて普通は思いつきません。

韓国の慰安婦支援団体が日本大使館前に「従軍慰安婦」を抗議する意味で建設するらしいが

この慰安婦支援団体と民主党議員はかなり親密に繋がっているのではと思います。

8年前、岡崎議員等はこの「平和の碑」が建てられる大使館前で

韓国人と一緒に日本政府に抗議するという前代未聞の行動をしました。

また昨日には日本図書館協会の選定図書にこの抗議集会等を描いた書籍が選ばれています。

これは時期としては韓国の動きと連動しているようにも思えます。


他にも政権交代後、民主党の主だった議員の韓国におもねる数々の言動。

民団との親密な繋がり。

代表選出にサポーターと言う名称で外国人(主に在日?)に選挙権まで与えています。

2代続いた異常な親韓首相によって今まで以上に韓国の行動がエスカレートしている事実。



3代目の首相に期待したいところですが、野田氏にも在日韓国人からの献金が判明しましたし

民団で、選挙支援に対する謝辞演説をしていたことが公になっています。



この日韓首脳会談で、李明博大統領にどう抗議するかで

野田首相は今までの鳩山、管両氏と違うのか否かわかります。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 民主党外交の弱腰ぶりは際立... | トップ | 野田首相外交レビュー した... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。