goo blog サービス終了のお知らせ 

気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

尖閣、抗議ばかりでは前に進まない 日本政府はもっと有効な戦略を考えるべき

2012-07-12 11:11:12 | 嘆き

尖閣、高まる緊張 中国外相、国有化撤回を要求(産経新聞) - goo ニュース

【プノンペン=青木伸行】玄葉光一郎外相は11日、カンボジアの首都プノンペンで、中国の楊潔?(よう・けつち)外相と会談し、中国の漁業監視船が沖縄・尖閣諸島周辺の日本の領海内に侵入したことに強く抗議し、尖閣諸島を国有化する日本政府の方針も伝えた。

 これに対し、楊外相は「尖閣は中国の領土」としたうえで、「対話や協議を通じて問題を処理する正しい道に戻るべきだ」「実際の行動で両国関係の大局を維持すべきだ」と述べ、尖閣国有化方針の撤回を要求した。

 玄葉外相は「尖閣諸島は日本固有の領土であり、領有権問題そのものが存在しない」と述べ、日本政府の従来の立場を改めて主張し、漁業監視船の領海内への侵入に抗議した。

 また「国有化」という表現は避けながらも、「尖閣諸島を平穏、安定的に管理していくことが重要だ」として、国が関わっていく方針を伝えた。

 そのうえで、日中両国の戦略的互恵関係を深化させる重要性も指摘しつつ、尖閣問題が「日中関係全体に影響しないように、大局的に冷静に対応していくことが必要だ」と主張した。


領土問題は、自国ものだと言い張る相手に正論を述べても始まりません。

いくら抗議しようと、中国は聞き流すだけでしょう。

 

中国が強気なのは、経済面で日本が依存している事を見透かしているからではないでしょうか。

尖閣漁船衝突事件の日本の対応で報復すれば言いなりになると、中国は学んでいます。

ですから口だけの抗議では意味がありません。

 

今後中国への依存度を徐々に下げることも必要だと思いますし、

こんな、強欲な中国へのODAをすぐにでも止めるべきではないでしょうか。

http://www.cn.emb-japan.go.jp/oda_j.htm

 

どんなに嫌がらせを受けても、無償・有償の資金提供をする究極のお人好し日本。

そんなんだから、舐められるんです。

好き放題されるのです。

 

抗議では何の効果もない事を日本政府はわからないのでしょうか。

一応抗議だけはしたと既成事実を作る政府には落胆します。

 

歴史的に見ても日本の領土には間違いないのですから

根拠となる歴史的資料を示し、中国に反論させないようするべきではないでしょうか。

そしてこの事を国際社会に訴える為には、日本国内外のメディアを利用すべきです。

 

世界中に華人は散らばっています。

彼らには発言力もあるでしょう。

ですから、一日も早く「尖閣は日本の領土」だと確たる証拠を示し強く主張しないと

そのうち世界中の人達が、中国人の嘘が真実だと誤認してしまうかもわかりません。

そして日本は「嘘つきだ」とのレッテルが張られる日が来るかもわかりません。

 

そうならない為に、また竹島の二の舞にならないように政府は一日も早く行動すべきです。

 

この玄葉外相の発言、「尖閣問題が日中関係全体に影響しないように、

大局的に冷静に対応していくことが必要だ」 って?

なんて、及び腰で弱腰なんでしょう。

こんなこと言っているから舐められるんです。

自分の物を強奪されそうなのに、それでも中国に気を使う政府。

情けないです。

 

もっと真剣に領土の事を考える政党に政権を握ってもらいたいです。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 西田昌司「三党合意を反故に... | トップ | 【西田昌司】政府の「尖閣国... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。