goo blog サービス終了のお知らせ 

気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

思いやり予算

2009-10-19 11:18:23 | つぶやき
米軍の高速代ノーチェック、防衛省が年9億負担(読売新聞) - goo ニュース


 在日米軍とその関係者が使った高速道路などの利用料について、毎年9億円近くをチェックもしないで負担しているのは不適切だとして、会計検査院は防衛省に対し改善を求める方針を固めた。

日米地位協定では、在日米軍関係者が公務で有料道路を使った場合、利用料は日本が負担する決まりだが、負担した中には休日に観光でレンタカーを使ったとみられるケースも多数見つかったという。防衛省はこうした実態を把握しておらず、検査院は「会計法上、問題がある」と判断した。

日米地位協定5条では、在日米軍関係者が米軍施設や港、空港との間を移動するなどの公務に限り、有料道路の使用料は課されないことになっている。実際には、在日米軍が発行した通行券に、氏名や車両番号などを書き込んで料金所に渡せば、無料で有料道路を利用できる。後日、道路管理者が防衛省に利用料を請求する仕組みだ。防衛省の負担額は過去5年間は年間9億円前後で、昨年度は約8億6000万円だった。


これこそ、究極の無駄遣い。

「思いやり予算」という曖昧な予算。

敗戦国であるが故の負担。

憲法上、国防について積極的に何も出来ない自衛隊。

その為アメリカ軍に頼らなければならない事実。


強気の民主党なら思いやり予算の大幅のカットは出来ます。


この誰もが納得いかない予算の削減を是非お願いします。


また、対等な日米関係を目指すのなら、

自衛隊の軍隊としての立場をはっきりさせ

有事の際には国防の為、武力行使が出来るよう

憲法9条の改正は必要です。


何かと言えばすぐ横槍を入れる社民党。

この時代錯誤な主張をこの際跳ねのけて貰いたいものです。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中国人観光客のマナーはどう... | トップ | 拙速な高速無料化です »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。