goo blog サービス終了のお知らせ 

空波とともに

スカブ(空波)とコマジェ、YZF-R125(aka)のカスタムとツーリングの「私的記録庫」です。~t2-factory~

R-01クラッチ・メンテ

2012年06月18日 | YZF-R125

昨日(06/17)は、妻に脳細胞を破壊されて・・・14時頃に帰宅・・・汗

ね、眠いのでお昼寝・・・天気はいいのですが・・・滝

おやつの時間に復活しましたが・・・前から気になっていたあれを・・・

クラッチレバーを止めている10mmのボルトを上から外しましたが・・・やたらと重い・・・
山のずれたネジを緩めているうな感触が何時までも続く・・・と、何かがポロっと・・・汗
下側のボルトが外れてコロコロと・・・幸い、紛失は免れましたが・・・

クラッチワイヤーを外して、あれをセットし、zoilを強制注入(笑)


元に戻すのに、上のボルトと下のボルトを同時に締めようとしますが・・・ナカナカ思う様に行かない・・・!・・・これって、ひょっとして、外す時も下を先に外すのね!!
と言うことで、上を締めこんでから、下を締めると上手く・・・行ったのかな・・・笑

にぎにぎしてみると・・・おおおっ・・・軽い!!
天気もよいので・・・試運転に・・・雨上がりは・・・やはりあそこかな・・・ということで16時過ぎからちょいとお出かけしました。


「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!

発車オーライ?!

2012年05月31日 | YZF-R125

先日の六甲山トレーニング・・・

YZF-R125(R-01)のリア・タイヤも、やっと100km・・・皮むきは良さそうです。


六甲山から何時もの吞吐ダムへ回ってみると・・・7時少し前ですが・・・何組か集結されてました。


リアのサイドバッグに付けたステー・・・やはり、チョット擦れる部分がある感じなので、先っぽ部分にビニルテープを巻き加えて・・・


キャンプ用品を・・・


あとは・・・天気次第かな???


PS 今晩はテニス・サークルの総会(飲み会)ですw(笑)


「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

しょうたれげ

2012年05月24日 | YZF-R125

言いません?・・・しょうたれげって・・・

T2の母、香川県の人ですが、だらしない格好のことを、こう呼んでました(笑)

積載性能が、ほとんど皆無のYZF-R125(R-01)・・・
リアのサイド・バックは常時装着してます。
しかし、リア・シート・・・人が座ることは設計されてません・・・
天に突き上げた菱形は、サイドバックの収まりがどうもよろしくない・・・
所謂「しょうたれげ」に付いてます(汗)


ツアラーが欲しかったT2がYZF-R125を購入するきっかけとなったflugelさんのもこのあたりの処理には苦労されてます。
何とか、もう少しと・・・車両の購入前からの懸案事項(笑)

まあ・・・考えるよりやってみよ・・・と、リアタイヤの交換にあわせて、日曜日(5/20)に、ちょいと加工してみました。

建設用と思しきL字型のアングル30cm、厚さ2mmほどとごついですがユニクロ製かな・・・@198円でした(笑)


二つをつないだセンターに穴を開けて、角をグラインダーで面取りして、シートの固定用のボルト(ステンレス、M6・50mm)で伴締めします。

シート土台と隙間があるので、パイプで作ったスペーサーをかませてボルトがシートの締めこみに機能する様にして。
L字アングルは連結と見栄、錆等も考慮して、ビニルテープを隙間無くグルグルと。

シートとリアボディの段差部分、ボディをバンクさせたときにシーソーになってボルトに妙な力がかかるとやばそうなので、ゴム(厚さ10mm)を両面テープで貼り付けて・・・完成(?)




後は、サイドバックの機能をそのまま使って固定します。


こんな感じ・・・






まささんが気にしていたリアの方向指示器いじめも・・・無くなりました。



「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

朝練二連発 ?

2012年05月20日 | YZF-R125

昨日はYZF-R125(R-01)のリアタイヤ・ミシュランとの決別のために吞吐ダムまで往復・・・

どらさんの練習風景を拝見して・・・上手い人でもやはり練習するんだ・・・と、帰りは、田圃の中へ???


小型二輪の小型解除、普通二輪のAT解除の飛び込み試験、大型二輪免許の時に、早朝、散々走ったコースです。
飛ばすのではなくて・・・ひとけたのスピードでバランスを取る練習・・・

小排気量ですが、さすがの4スト・・・ぐずらずに走ってくれます。




今朝は、R-01改・・・ARROW-MAXに履き換えての朝練です。
まだ、50kmも走ってない「皮むき」のための走りですが・・・
ミシュランの様なコツコツ跳ねる様な挙動がない・・・昨日と同じペースで走っても、流す位の安定感・・・ソフトな乗り心地・・・多分15馬力では破綻しようがない程の性能かも・・・

吞吐ダムの何時もの駐車場に着くと・・・あれれ・・・笑
まささんが・・・


6時を少し越えた位ですが・・・既に太陽は・・・明日は日食ですね・・・


今朝は六甲山の十国展望台まで、既に行ってこられたとのこと・・・
やはり「走れる人」はそれなりの努力をしていると言うことですね・・・


皮むきが完了したら、チョット頑張ってみよっと・・・笑


「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

R-01改4

2012年05月20日 | YZF-R125

帰宅後早々に、YZF-R125(R-01)のチェーンガードの加工にかかります・・・

リア・タイヤを確認すると・・・チョット溶けてました(汗)


チェーンガードを外すためには、リアの泥除けを外す必要がありそうです。
見えている・・・ヘキサゴン3本・・・やたら硬いですが、真ん中と左を外せば右は緩めるだけでクリアランスが出来ました。

チェーンガードは後ろ側のヘキサゴン(1)と前の10mmボルト(1)
いずれも金属製のスペーサー(輪っか)が付いてますので、無くさない様に。

スイングアームとチェーンの隙間が・・・後ろに引きぬくのは難しそうですが、この状態で、三本ある凸ラインのうち、一筋分・8cm程カッターで切り取りました。


これで、問題無さそうデスw


しかし・・・チェーン・・・汚い・・・
錆びたのに懲りて、ルブを吹きつけて拭きとらずに厚化粧していたのに砂やゴミが付着して・・・ということで、こちらもお掃除・・・汗


今回は、白いルブではなくて透明タイプを確保していましたので、こちらで行ってみることにしました。



「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

R-01改3

2012年05月20日 | YZF-R125

ニュータイヤ・・・皮むきまではまあ慎重に・・・

それ以上にチェーンガードとの接触・・・臭いも気にしながら、ときどき止まって確認しながら赤男爵へ・・・20km程です。


2,208kmかな?

エンジンオイルの交換をお願いすると、15分ほどですとのことなので・・・店内をウロウロ・・・

あれ?

YZF-R125も普通に店頭で見られる様になったのですね・・・

アプリリア・・・これは中古でした。


バイクに興味を持つようになったのは・・・コイツがきっかけでしたが・・・



作業完了して・・・すぐ近くのお馴染二輪館へ・・・

げげげつ・・・

前後セットで1.5諭吉・・・工賃足すと2諭吉でしょうか・・・汗
今回はまずった?
でも、フロントに問題は無い・・・まだまだ使える資源を大切にしたと言うことで、自分を納得させますw

しかし・・・単品でも・・・工賃分ほどは十二分に安かった・・・涙

でも・・・以前、コマジェのタイヤサイズ・アップを二輪館にお願いしようとしたら、断られたこともありましたし・・・のでと・・・汗


「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

R-01改2

2012年05月20日 | YZF-R125

YZF-R125(R-01)のリアタイヤをDUNLOP ARROWMAX 140/70-17に交換しました・・・

ピットに入ると、店長さんが・・・実は・・・チョット見てほしいんですが・・・タイヤのサイドウォールがチェーンカバーに接触してるんですw・・・ほんの当たるか当たらないか位なんですが・・・このまま走ると、どちらかが溶けると思うので・・・カッターでカバーを少し切るか・・・外してしまう方がいいと思うのですが・・・と、こともなげに・・・笑

確かに・・・当たっている様に見えます・・・

サイドウォールは大丈夫ですが、トレッド面の一番端・・・

未走行状態です。


ワッシャーか何かかまして、外に振っても良いですよね・・・とT2

ハイ・・・でも、出来れば帰られたらすぐに・・・これで、走るのは余りお勧めできませんと・・・そりゃそうでしょうね(汗)

ひと転がりで、違いが分かります。
良く言えば、落ち着きが出た・・・客観的には125cc15psには重い
130から140にしたかったのは、ルックスや設地面積よりも、日本の路面に会ったコンパウンドのサーフェースと・・・タイヤの重さを増やして、リアの加重を稼ぎたかったからです。
でも、250に標準のサイズなので、125にはオーバースペックかも・・・

でも、前後のバランスは良い感じ・・・
軽いリアを活かしてヒラヒラと走る軽快感は無くなりました・・・アドレスと空波の違いに近い・・・
でも、これは、あり・・・というより、多分R-01はこれでないと危険すぎる車両だと思います。

オドメーターを確認すると2,185km(実測5,200km程)・・・エンジンオイル交換しないと・・・と、言うことで、お馴染「赤男爵」へ向かいます。

まだ・・・波乱が・・・笑


(経費記録)D GT501(11,700)+工賃(2,625)+タイヤ廃棄(300)+窒素ガス(525)=15,150円
作業伝票にも・・・ヤマハYZF-R01と記載が・・・笑


「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

R-01改1

2012年05月19日 | YZF-R125

今日は、娘の月命日・・・

お寺さんが来られる前に・・・チョット重装備で、早朝の吞吐ダムまで・・・
ダム湖の周りは、緩やかなハイスピードコーナーですが、フラットなのでノープロブレム
問題は喫茶佳林までのアップダウンのタイトコーナー・・・


コマジェ、空波と休日の朝練コースなので、路面の状態まで周知のコース・・・
やはりYZF-R125(R-01)の限界は高くない・・・


R-01はスーパースポーツの外観を纏うものの、性格はツアラーだと思ってます。
多分、この状態で下りのコーナーに突っ込むと簡単にあの世に行けますw
T2、去年の8月の納車から既に5,000kmを越えましたが、これまで事故らなかったのは単なる幸運と思ってます。

やはり・・・リアのタイヤ交換しようと・・・
お参りが終わってから・・・加古川のバイク7へ・・・

何時もの二輪館よりも、安かったよね~
空波のプラグ・・・このあたりで置いてるのはバイク7だけだしと・・・

お店では、やはり権限のある方・・・店長・・・いました!

スミマセン・・・釘踏んじゃったんですが・・・
修理するのとタイヤ交換するのでどれぐらい違うのか知りたいんですが・・・とT2

バイク、見せてもらえます?と店長さん

大丈夫な感じですが、見てみますね・・・価格は修理だと1,050円ですと・・・ピットの状況を携帯で確認。
空いてますので・・・回してもらえますか・・・と、ピットへ連絡・・・一台回ります・・・え~と・・・YZF・・・アール・・・ゼロワンですw・・・T2笑

調べてもらうと、5mmほど刺さっていただけなので、空気の漏れはありません・・・お代は良いですよ!(笑)と店長さん

このタイヤヨーロッパ仕様なので・・・出来れば交換したいんですが・・・どのあたりのが行けるのでしょうか?とT2

Ninja250Rクラスので・・・あれ、130だな・・・コノあたりになりますねと店長

ワンサイズ上げたいんですが・・・付けてる人もいるので・・・行けます?
(flugelさん、確か・・・140でしたよね?)
多分、行けますね・・・BとDとP

Pはラウンドしているので細く見えますが、幅は同じです。



Bはブロックが小さいので静かだと思います。


本当はflugelさんが付けられてたBTにしようと思っていたのですがBT39は無くなってました・・・BT45のトレッドパターンは・・・チョット

トレッドパターン・・・T2の好みは・・・D



Bの140は実測145ほどと太め・・・入らないかも・・・Dは丁度140だったはず・・・T2も一応事前調査済(笑)
Dはウエット弱いと聞いたことがあるのですがと・・・T2

バイアスなので、それほど極端な差は無いと思います・・・耐久性はブロックの大きなDが一番あると思いますw

ではDでお願いしますwとT2


待つこと30分ほど・・・あれ・・・10mmの差のはずだけど・・・随分グラマーになったのね・・・笑


しかし・・・まるちゃん風に・・・続きますw(笑)


「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

見極め・・・

2012年05月19日 | YZF-R125
相変わらず、後輪ズリズリのYZF-R125(R-01)・・・

スーパースポーツ的なルックスではありますが、ツアラーとして乗りたいT2としては、如何にも転がり抵抗の少ない軽い乗り味と2万kmはモツであろう耐久性は、ある意味魅力ではあるのですが・・・先日の日本海ツーリングでも後輪を振り振り曲がった下りカーブはひとつ二つではありませんでした・・・汗

オマケに、現在、釘を踏んだ状態の後輪・・・修理するか・・・それとも、もう少しグリップする普通(?)のタイヤに替えるか・・・

今朝は、完全武装で・・・いつもの吞吐ダムまで朝練を・・・

朝もや?


早い日の出ですが、気温は低いですね・・・




相変わらず前輪を軸にしたコンパスのような後輪の挙動・・・
そこそこのスピードであれば、何とかなるものの・・・ペースが上がれば何時か事故りそう・・・汗


「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

過激に・・・

2012年05月08日 | YZF-R125

先月の「しまなみツーリング」・・・

雨の走行に根を上げ・・・しまなみ海道の藻屑と消えたYZF-R125(R-01)のタンクパッド・・・
冬場はライディングジャケットを着ているで、傷つくことは無いのですが、暑くなって軽装で乗る場合、ベルトのバックル等で傷つく場合も・・・
タンクパット・・・良いのが無いかな~と物色しておりました・・・

で・・・試しに・・・何といっても・・・320円(笑)

送料が390円でした(汗)

しかし・・・少し大きい・・・


ゴムの整形、両面テープの貼り付けもずれて・・・値段なり・・・


なので、パリを除去して・・・
大きな部分を整形し直して・・・


貼ってみました・・・


チョット過激にエバンゲリオン風?(笑)



「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

久しぶりの・・・

2012年04月30日 | YZF-R125

今日は、昼前からテニス・・・

ひょっとして・・・今年、初めて???

空はどんより、昼からは雨予報・・・

と言うことで、久しぶりにYZF-R125(R-01)で、吞吐ダムまで「朝練」




藤の花が満開ですw






給油して・・・


ハイオク147円/L


レギュラーは何といまどきの136円/L
誕生月割引のおかげで久しぶりの130円台・・・これは、今日までですw(笑)

政府統計では、若干下がり気味とのこと・・・ありがたいことですw


「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

ウチのR01何L?(笑)

2012年03月24日 | YZF-R125

赤男爵の帰りに・・・

二輪館で、仕入れてきました・・・


白くないやつ(笑)
クリーナーとルブのセットで・・・数量限定セール


ガソリンはハイオク満タン・・・159円/L・・・高!!

今回の四国制覇ツーリング・・・1,118.4km/24.89L=44.93km/L???

やはり・・・回しすぎました・・・汗


「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!

KSR s ?

2012年03月24日 | YZF-R125

今朝の神戸は・・・

曇りですが・・・時々、パラパラと・・・
昼前からテニスの予定でしたが、皆さん・・・それぞれにモチベーションが低目で、コートをキャンセル。

T2も、デッキ作業を追い込まないといけないので、その方がLUCKY?

昼から、土曜大工の間隙を縫って、YZF-R125(R01)のエンジンオイルを交換に赤男爵へ・・・


土曜大工作業で、体がポカポカしていたので、トレーナーだけで出かけましたが・・・ちょっと肌寒かったかも・・・汗

ODは1,188kmですが、3,800kmでメーターを交換したので、丁度5,000km程ですね。


2,000km毎に交換しているので、次はOD表示で3,000kmあたりで交換です。


作業の間、二階に上がってみると・・・おおっ!!
KSR・・・しかも3台・・・

最近、流行ってるのかな・・・
でも、高いですね~汗

右から




やっぱり真ん中のがね、程度は良さそうですね・・・



15分と言いながら・・・結局1時間近くかかってました・・・さすが赤男爵!!

エンジンオイルを交換すると、ギアの入りが全然軽くなりますw
明日は、千刈ダムあたりに朝走りしてこようかな(笑)


「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!




R01ツアラー仕様

2012年03月19日 | YZF-R125
予約投稿ですw
「応援ポチ」ヨロシクお願いいたしますw

「四国ツーリング」のために、サイドバッグを装着しました。





ステッカーチューン・・・
フロントフォークに貼付したYAMAHAステッカー・・・
2枚セットの出品でしたが・・・
開けてみると、なぜか4枚入ってました???


とりあえず・・・ラッキー?


「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!