DREAM/ING 111

私の中の「ま、いいか」なブラック&ホワイトホール

私的素敵音楽

2013-09-19 | 音楽
すごいものをいただいてしまった・・・

感想を、と思うのですが、
その前にちょっと打ち水というか、禊というか、懺悔というか
(ぜんぜん違うやろ;)

私の音楽の趣味について語る必要を強く感じる。。。。

あ、その前の前に、音に関してすごい考察があるので、
もっと客観的に「よい音」について知りたい方は
こちらをぜひ!
32 : Audible/Master-Doll
(※別途日記にする予定だったのですが、
  しばらく魂ぶっとんだままで、余裕ないと思うので;;;)



さて。

111を読んでくださっている方なら、
素養なく語彙のない(汗と涙・・・あれちょっとニュアンス違う?)
私の主観表現には慣れてくださってるかと
思うのですが。

まず、音楽への耐性というか、許容量がないのか、
好き嫌いめっちゃはっきりしていて、
苦手なものは聴けません。なので放置CD半端なく;;;

参加ミュージシャンの過去経歴含め
血統要素を言葉で説明されても、今自分が聴いてるものが全てで
それでしか判断できません;;;
(あ、もちろん好きな音源に出会うと、系列も追いかけます、
過去にもさかのぼりまする。)

逆に、気に入ったら脳が溶けるほど聴きます。
1週間何度でもロテできる自信あります。
好きなアルバムは、マジ、1日中聴いてたりします。
好きな音については、過去のロテ系音源を
聴いていただければわかるかと思います。

聴けるか聴けないか、それが大きな問題です。

でもだからこそ、出会えた好きなアルバムは
人生の伴侶として、とてもとても大切に
かけがえなく思っています。



雑食なんでなんでも聞きますが、ざくっとした参考嗜好として

プログレ、中でもシンフォ系と呼ばれるもの、
あといわゆる暗黒チェンバー系、
あとある種のアンビ系、に好きなアルバムが多いようです。

泥臭いもの・暑苦しいもの(この表現自体主観だけど)よりは
透明感というか、クリアに響く音が好きです。
一音が美しい、そういうものも好き。
あと、ボーカルは声が高めの人が好きなようです。
(限定はしませんが、ロテアルバムを見通すとそういう感じ。
女性ボーカル好きなのも、同じ理由かと)

思うに、好きな声とか音のベースって
胎内で聞いてた音も影響してんじゃないかな、と。
あとは成長期の音、
あとは脳内ホルモンのしわざ系(好きな人と聞いた、とかね)

・・・といいつつ、時々めっちゃ暑苦しい音にもはまります(おいおい

ジャズ、クラシックもいわゆるオーディオマニアな
ダンナが好きなおかげで聴く機会多い・・・かな?
現代音楽ジャンルもダンナの趣味で聴かされておりました。
(これは過去形。最近ほとんど聴いてません)



ただし、音楽マニアな方々のように
理論的な説明ができません。
また、聞き込んでる量がそれはもう圧倒的に少ないです。

機器的なこと、録音技術的なこと、演奏技術的なこと、
音楽史、ミュージシャン構成・・・
すごいレビュワーはたくさんおられるので、
こういうドシロウトが、プログレについて語ってもいいよね?

アニソンも、映画も、アート系も
ジャンルには一切分け隔てはなく、
好きなものは、ガツガツ飲み込むので、
雑食主観、そういうヤツでもいいよね?

多様性のジャングルを保つために♪

ぬわんて、勝手な考え方で111やってきました&やっています。

プログレって難しい・わからない、今更聴けない、
と、今どきでも聞こえてくる(主に同年代)声に
ジャンル関係なく、素敵な音楽はいっぱいあるよ!
聴かないのって、もったいないよ!と言いたいのもあるかな。。。

私みたいな聴き方でもいいんだよ、と。

いや、実のところシンプルに、超単純に
好きなものを好き、と言いたいだけだったり。。。
(おいしいものを、おいしい!というがごとく)

111の記事に関して(いうまでもないとは思いますが)
すべてはあくまで個人的感想であることをご了承下さい。

そして。

111を読んで、「このアルバム、聴いてみようかな・・・」
と思ってくださる方が
もしも1人でもいらっしゃったら、とても幸せなことと感じます。
(幸いなことに、今の世の中、You Tubeがあるので、一聴にしかず、
の6次の1通過点になれれば、とも思いまする)

以上、懺悔というか、禊というか、打ち水でした!

では本編開始まで、今しばらくお待ち下さい。<(_ _)>



※画像
ロッソ・フィオレンティーノ/リュートを奏する天使
貴婦人と一角獣/聴覚
グスタフ・クリムト/音楽
ギュスターヴ・モロー/オルフェウス

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 透明 | トップ | Mike Portnoy/Beatlesイント... »
最新の画像もっと見る

音楽」カテゴリの最新記事