+happy my life+

なにげない日常をつらつらと・・・

新緑の京都西山~♪

2017-06-18 | 京都散策♪

新緑の青もみじをたずねて京都西山を散策してきました



6月16日(金)快晴 山友女子会5名

京都駅からJR京都線に乗り向日町駅で降りる予定が

乗り越し~~~やんかぁ!!

久々の失敗~!誰も気づかへんかったぁ~!

善峯寺から光明寺へ行く予定でしたが

次の長岡京駅で下車し光明寺から散策です

駅前から阪急バスに乗り旭が丘ホーム前(約20分)で下車

メンバーはこう言うハプニング

(o^-^o)ワクワク♪(*v.v)ドキドキが大好きなんです




バスを降り2~3分で総門に到着

ここ光明寺は西山浄土宗総本山です




山門をくぐると御影堂に向かって幅の広い石段が続き

両側には新緑の木々が参道を包みこむように覆います

その中をゆったり歩きます

訪れる人も少なくてとても気持ち良いですよ







総門前にはこちらの花が満開~♪です

初めて目にするお花なので近くの方に聞きましたが

解らず、帰ってからネットで調べたら

菩提樹(ボダイジュ)でした




小さな乳白色の花がぶら下がり

甘い香りを漂わせています

仏教を開いたお釈迦様が菩提樹の下で悟りを開いたといわれ

仏教では聖なる木の一つだそうです




法事でもあるのでしょうか

新緑の静けさに読経の声が響きます




初夏は透き通るように青々としたもみじが美しい季節です

新緑に包まれるだけで心が癒されます













光明寺を後に善峯寺に向かいます

長岡京市駅から向日町駅下車

駅前から阪急バス・善峯寺行に乗り終点(約30分)で下車します




バスを降り少し歩くと入口があり

そこから山門まではずっと急な上り坂なんです







急な坂や階段を10分くらい登ると立派な山門に出ます

ここ善峯寺は西国三十三所の第二十番札所として信仰され

五代将軍徳川綱吉の生母 桂昌院 ゆかりの寺として知られています




境内は回廊式庭園になっていて3万坪もあり広いんです

拝観は山を登るように進んでいきます

見晴らしの良い高台から紫陽花越しに京都市街を一望できます




善峯寺は四季折々の花が美しいお寺です

初夏は山肌を埋め尽くす紫陽花が見られます




幸福地蔵の祭られる楼閣から谷間に咲く紫陽花を見下ろします

青や紫の紫陽花が、色鮮やかに西山の斜面を彩ります







最近の京都はどこも人であふれかえっていますが

京都西山は人も少なくゆっくり拝観させていただきました






最新の画像もっと見る

コメントを投稿