マサ大家のギター近況報告

ギタリストマサ大家のギター近況報告を掲載

L.R BaggsのM-1を

2012-08-28 12:04:01 | Weblog
Steve Patienceのギターに組み込んでもらいました。

ベーシストのRomyさんがギター、ベースなどのメンテナンスとリペアーの工房を
山中湖で構えておりまして、RomyさんにM-1の取り付けと配線のアウトプットを加工して
いただいたわけです。
ピックアップは西浜さんのLiveでギャラのかわりに頂戴しました。
写真のギター後方には僕のお気に入り「堅あげ」のポテチを敢えて撮影しました。

このギターは1年前にElderly Instrumentsからのネット経由のお取り寄せ。
「ドルが80円を前後していて、円が高いうちに何か買っておこう」というこんたんからでした。
ボディは僕の好みのTaylorのグランド・オーデトリアムのような大きさの
なで肩流れのシングル・カッタウェイ。
そしてラベルに書いてあるような豪華な材質。

ついつい手が出たわけね。
ボディに厚みがあるためか、インディアンローズウッドの単板の側板、
板目にそって5cmくらいの割れが2箇所生じていたために、
格安で購入できました。

ここで、賢明なギタリスト諸子は
「手に取ったこともなギターに10万以上のお金をよく使えるね」とか
「日本製の方が信頼、安心、外国製品だったらショップで買ったら」
「リペアしてあるのなら、価値ないじゃん。まして日本では無名に等しい作家ものだ。」
などと思われるでしょう。

・・・・でも、後悔しないと先に進めない僕がいるわけなのね。

TacomaのC-1-Cのぶっ壊れ事件以来、ギターは修理して当たり前で、
修理したことにより、いっそうその個体の味わいが出ると確信した僕です。
5cmくらいの割れなんか気にしませんでした。
ただし、今後売りに出すとしたら値が付けにくいとは承知しています。

このギター、日本に到着してから不具合の連続で、
ネックや指板、バインディングに使ってある材質が銘木すぎるためか、
バイメタルの原理みたいに熱膨張率が違うためか、ネックと指板に
すき間があったりして本当の鳴りをなかなか体感できませんでした。

しかし、TacomaのC-1-Cも同じような経験の後に自分の物にしたわけですので、
ひとつひとつの問題をRomyさんにお願いしたり、シノダ楽器の辻君にネックのナットを
調整してもらったりしたわけです。

アウトプットジャックの穴開けも内側に板を追加してもらって補強も十分。
さてRomyさんからギターを受け取り弦を張ってみると良く鳴った。
このギターを手にしてからの初感動!

しかし、ネックから指板に至る部分が角ばっていて弾きづらい、
この前も記事にした、中出六さんのギターみたいにエッジを削ろう!
2.3日悩みましたが、やはりけずっちまったぃ。
ラベルのバインディングの材質に
「Pau Rosa」とありまして、色からいって花梨の木かなぁと思って検索したら
ハカランダだって!!!
えらいもの削っちまっただ。

ボディの厚みは12cmありまして弾き方を現在研究中です。
(僕が弾き易く思うのは10cm以内)

バインディングは後でRe塗装します。

めちゃくちゃ自分のギターにしたっていう喜びと、
これで良かったんだろうかという気持ちのはざまでこれを書いてます。

中出阪蔵さんの

2012-08-22 13:00:51 | Weblog
No.5000というギターがヤフーオークションで
2本出品されております。
ハカランダ単板でボディが作られていますから、
最初は5万といえども高値になっていくのでしょうが・・・
現時点では出品者がオークションで購入したという12万円を通り越しました。
こりゃ、20万円くらいまでいくのかな?
いくらで落札されるのか、興味津々です。

先日、女流篠笛の第一人者朱鷺たたらさんhttp://shinobue.com/と
SWAN号という山中湖をクルーズしている(観光遊覧船)内で
共演させていただきました。

揺れる船内で地に足がつかないような状況の下、
篠笛の音色に浸らせていただきました。

また、灯台下暗しでSWAN号には初めて乗ってみましたが、
内装もきれい、静かなクルーズで驚いたです。


そして船着き場には夕方ともなると
大量の鯉が口を広げてエサを待っておりました。(誰もエサはやりませんが)

知らない山中湖の一面、中々お勧めの小旅行でした。

Classic Guitarの音色は

2012-08-17 10:11:25 | Weblog
ギター材で決まるのだろうか?
と思い今年に入ってオークションで手頃な価格帯のギターを入手しました。
三本とも単板です。

中出六太郎さんのギター

薄茶色の何処が産出国かはわかりませんがローズウッド材。ネック材も良いものが使ってあるような気がします。
すごく低音がでてきます。
このギターはロクさんと呼ばせていただいております。なんか香木の香りがします。
音色はワイルドです。


江崎秀行さんのサイン入りヤマハ製グランドコンサート

弦長は662mmと長いです。1~3フレットあたりは慣れないと弾きづらい。
音色は貴賓を感じます。優等生な感じのYAMAHAです。
ネック材はホンジュラスマホガニーですよ!指板は黒檀、表面材はエゾ松です。
ボディ材はパリサンドルです。  http://www.fuchu.or.jp/~kagu/mokuzai/pali.htm


無名作家さんとオークションでは紹介されています。


作りは、粗いのですが低音弦の音がビョーーーーーンとなかなか減衰しません。
弾きこなせば良く鳴るのかもしれません。

材質は指板は黒檀、表面材はスプルース、ネック材はマホガニー、側板、裏板は中南米ローズ材とのことです。

亀二郎さんの写真展が

2012-08-13 11:03:42 | Weblog
原宿のアウディショールーム(2F)で行われています。
朝霧高原でメイプルハウスを運営されている、写真家の長塚誠司さんが
市川亀治郎さんを長年に渡って撮影されてきた写真が展示してあります。

僕も朝霧では数点拝見していましたが、車のショールーム空間を上手に活用して、
亀二郎さんの役者とし四肢に渡るまで神経が張りつめた肢体、妖艶な姿、はては空中での撮影。
その姿を着物の質感や素材までも表現して見せた長塚さんの写真。

長塚ご夫妻の一枚一枚にわたる、作品のご丁寧な説明をいただき、いろいろなご苦労も偲ばれました。

記帳には「感服いたしました」としか書く事ができませんでした。

おまけに写真家ご夫妻の写真をギャラリー内で撮るという無謀なことをI Phoneで。



明治通り沿いの、京セラの前に建つ、ガラスの形に特徴があるアウディショールームです。
興味のある方はぜひご覧になって下さいね。

8月の終わり頃までは続いてると思いますが、
詳しくはアウディにお問い合わせ下さい。

山中湖の報湖祭。

2012-08-02 11:01:06 | Weblog
今年は、花火大会が中心でした。
湖の水が多く、浜から打ち上げられなくて平野の桟橋から打ち上げられました。
夜の湖は晴れ渡り、煙もさぁーと流れていって、
いつもの花火大会より綺麗に見えたのは僕だけだったのでしょうか?
昨年は規制があり露天商もおりませんでしたが、今年は数件あり
子供達が行列を作って賑わいを見せました。

明けて今朝6時半、昨夜花火大会が行われた「ビリビリ公園」(意味不明)は
渋谷のスクランブル交差点を思わすくらい体操服姿の小中学生~大学生で
溢れ返っております。(毎朝だよ)

僕は、眠そうな子供を引き連れて、
ラジオ体操のハンコを押しにきてるのよ。


体操が終わり、平野の子供達がボランティアで昨夜のイベントのゴミ拾いにはげむ。
ところが、マナーが往きとどろいているのかゴミを見つけるのに一苦労というくらいに
きれいな状態だった「ビリビリ公園」。

明日からも運動合宿に来ている学生さん達の体操は続くのでしょうが、
うちの子供達のラジオ体操は今日で幕を下ろしました。やれやれ・・・・・