日々の戯れ

鈴柩の頼りない脳細胞に代わる記憶

脂質(分子模型)

2007-06-25 | 分子模型図鑑

脂肪酸の回に

ステアリン酸は牛の脂などに多いとか

リノール酸は植物に多いとか書いたが

実は脂肪酸の形で存在しているわけではない

 

ステアリン酸とグリセリン 

Dsc06715

上の写真は3つの脂肪酸グリセリンである

トリステアリン

Dsc06716

グリセリンの3つのヒドロキシル基(水酸基)と

脂肪酸のカルボキシル基が

水分子を脱して結合する

これが脂質だ(中性脂肪)

ステアリン酸3つでトリステアリンというべき脂質

トリリノレイン

Dsc06722

不飽和脂肪酸とグリセリンのくっついた油脂

こういう形で生体内の脂肪分になっておる訳だ

その他にリン脂質とか糖脂質など

様々な形で脂肪酸は体内で活躍している

 

糖脂質(ガングリオシド)

Photo_230

左側の糖質に脂肪酸が結合している

糖脂質は細胞同士の連絡調整部分に使用されるらしい

以前掲げた血液型を決める抗原部分も糖脂質だった

リン脂質(レシチン)

Photo_229

こちらは普通の脂質の脂肪酸1本が

リン酸とコリンに置換されている

リン脂質は細胞膜の主要構成員なので

あらゆる食物に入っていると思ってよい

マヨネーズで油と酢の仲を取り持つのが

卵に含まれるレシチンだ

Photo_231

リン脂質はこんな形で細胞膜を形作る

脂肪酸の部分でくっついて

上下二層の面を作っている

ところどころにタンパク質や糖脂質が顔を出す

 

脂肪は太るからと嫌われがちだが

生物にとって実に重要な役目を負っている

脂質がないと細胞も存在できない

前回話したエイコサノイド

実はリン脂質のアラキドン酸から作られていくのだった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする