ばぁ~ちゃんの メモ帳

日々の覚え書です、皆様のお知恵もメモさせて下さい。気に入ったものがあれば持って帰って下さいね!

●むらさき芋の羊羹

2008年03月30日 | ○ 食
 むらさき芋の羊羹

[ 材 料 ]

・寒天 1袋
・茹でて裏ごしした芋 100g
・砂糖 100~150g
・塩  少々
・水  400 CC

[ 作 り 方 ]

・鍋に水と寒天を入れ火にかける。
・寒天を煮溶かし、砂糖を一気に入れ煮溶かす。
 こし器に通し滑らかにする。
・再び鍋に戻し、塩と裏ごしした芋を少しずつ入れ、
 全体が滑らかになるまで中火で煮る。
・滑らかになったら、火から下ろし荒熱を取り、冷蔵庫で冷やす。


(以下コピー済み2008.3/30)



●鶏ササミで

2008年03月02日 | ○ 食
 鶏ササミで

簡単で、体にお財布にもヘルシーな嬉しい1品。

にんにく、しょうがの摩り下ろし、
醤油・酒・味噌など好みの調味料を混ぜ合わせ、
それに鶏ササミを漬けるだけ。
冷凍庫に保存しとけば、お弁当にも直ぐ使える。
後グリルで焼くだけ。


最近料理雑誌で見つけ、メモっといたのを
醤油味で作ってみました。


(以下コピー済2008.3.2)


●鉄火味噌の作り方

2008年02月10日 | ○ 食

 鉄火味噌の作り方

[材 料]

・煎り大豆 200g  ・ごぼう 1本
・@(味噌…200g 砂糖…100g 酒…大さじ2 味醂…大さじ1 水…1/4カップ)
・油…大さじ2

[作 り 方]

1、ごぼうは薄く削ぎ切りし水につけアク抜きする。
2、@の調味液を合わせよく混ぜておく。
3、熱した油で煎り大豆を軽く炒め、水を切ったごぼうを加え全体に油が回るまで強火で炒める。
4、3によく混ぜた味噌を入れ、ツヤが出るまで練る。
  冷めると固くなるので柔らかめで火を止める。



節分の豆まきで食べ切れなかった煎り大豆で簡単に美味しいおかず味噌が出来ます。
生のピーナッツを殻をむいて香ばしく炒って、薄皮をむいて使っても美味しいそうですよ。



●簡単大根漬け

2007年12月22日 | ○ 食
 ハリハリ漬け

[ 材 料 ]
 
 ・切干大根 150g
 ・酢 (100ml) ・砂糖 (50g)  ・酒・塩・醤油 (少々)

[ 作 り 方 ]
 
 1 切干大根を水洗いし絞っておく。
 2 調味料を合わせ火にかけ、あら熱をとる。
 3 1が大きければ、食べやすい大きさに切り2に漬ける。

 * 風味付けに 柚子皮・ドライフルーツ・昆布・唐辛子等…
   入れるとより美味しい。


 柚子大根


[ 材 料 ]

 ・大根 ・柚子の皮
 ・醤油・酢 (同量)・唐辛子 (好み量)
 
[ 作 り 方 ]

  大根1~2cmのいちょう(半月)切りにし、柚子の皮の千切りと
  調味料を入れ重石をする。

  2~3時間で食べれる。


 大根の干し柿漬け

[ 材 料 ]

 ・ 大根 (300g)
 ・ 干し柿 (50g)
 ・ 酢 (30ml) ・ 砂糖・塩 (少々)

[ 作 り 方 ]

 1 皮をむいた大根を厚さ5mmほどの短冊切りにし、
   塩を振って重石をししんなりさせる。
 2 干し柿はヘタを取り8㎜位の短冊切りにする。
 3 1の水気を切ったもの、2と調味料と混ぜ、
   再び重石をして味を馴染ませる。


●柚子あれこれ

2007年11月15日 | ○ 食


 保存法  

● 冷蔵保存
 
 ・玉はラップで一つずつきちんと包んで野菜室で。 
 ・果汁は絞って瓶に入れ冷蔵すれば長く日持ちする。

● 冷凍保存

 ・皮は風味が失われ易いので、冷凍か乾燥させる。
 ・玉も密封袋に入れて冷凍する事が出来る。
   (色も風味も変わらずお薦め)

● はちみつ漬けで保存

 ・そのまま薄切りにし、蓋付きの瓶に入れてはちみつを掛け
  冷蔵庫で保存し、時々混ぜる。
    (お湯割にしたり、果汁でゼリーにしたり…)
 

 ゆず化粧水の作り方

 ・ゆずの種(洗ちゃダメですよ)
   100g
 ・焼酎(20度)
   1合

 、密封瓶の容器にゆずの種を入れ、焼酎を注ぎ入れる。
 、半月後にこし、シットリ感が欲しい場合はここで
   グリセリン(10ml)を入れる。

 1でこした後の種は、もう一度同じように焼酎を加え
 2回目を作ることが出来ます。
 その時は1ヶ月ほど置いてからこした方がいいです。




 食べる


ゆずの皮を食べる時


1、表面にたっぷりの塩をまぶししっかり擦り洗いする。 その後熱湯で洗い流す。

2、熱湯で3~4分湯がき、水に半日程さらす。
(私は面倒なのと苦味が好きなので晒しませんけどね)


● ゆず味噌

材料 : ゆず皮スライス(3個分)・白味噌(300g)・酒(100CC)・みりん(少々)・砂糖好みで。

 ・焦がさないよう煮詰める
  ジャコ入りも美味しいよ。


● ゆずピール

材料 : ゆずの皮(3個分)・砂糖(70g)・グラニュウ糖(少々)

1、アク抜きしたゆずの皮を柔らかくなるまで煮、砂糖を加え弱火で煮詰める。

2、ざるに並べグラニュウ糖をまぶして出来上がり。 


● ゆずジャム

今年は砂糖・赤ワインで煮詰めてみました。(コクが出て美味しいよ!出来れば白の方がいいかも)


● 蜂蜜ゆず

材料 : ゆず酢  1升
     
     砂糖   2,8kg

     はちみつ 600g

ゆず酢に砂糖を加え沸かし砂糖が溶けたら、蜂蜜を入れ出来上がり!

  (蜂蜜を入れたら煮ちゃダメよ)




●揚げ物炒め物のコツ

2006年07月09日 | ○ 食
 

炒め物

炒め物をする時は、

熱した炒め油に少量の塩を溶かしておくと、

浸透圧の関係で材料から水分が抜けにくく、

シャキッと仕上がるそうです。


揚げ物

イカやタコの天ぷらを揚げる時、

衣を付ける前に小麦粉をはたいておくと、

粉が食材の水分を吸うので油跳ねが最小限でおさえられるそう。


残りご飯で炒飯

ご飯に揚げ玉を混ぜると、満遍なく油が回り、

ぱらっと軽い仕上がりに。


揚げ玉の作り方

天ぷら後に

網杓子で衣をすくい熱い油に落として作ります。





●野菜を洗う時

2006年07月09日 | ○ 食
 野菜を洗う時に酢を加えると汚れが良く落ちる!


野菜を洗う時に小さなアブラムシや細かい土などは取れにくい事が有ります。

そんな時は、

洗い桶の中に 酢大さじ2位 を入れ、

野菜を少しつけてから洗うと、根元の汚れが落ちるそうですよ。

後は水で2回位ゆすぐと

みずみずしくシャキシャキ野菜になるんですって。



●たまねぎっしりドレッシング

2006年05月25日 | ○ 食
 たまねぎっしりドレッシング


【 材 料 】

* 玉葱1個みじん切り 30分置く

A 酢..半カップ 

  サラダ油..70ml

  塩...小1

  砂糖...大2

  ミリン...大3 


【 作 り 方 】

A に 玉葱のみじん切りを入れ、振り混ぜ一晩置くと美味しく出来上がり。


保存は10日程 (新玉は5~6日)  



玉葱は血をサラサラにしてくれるとか..

意識して食べるようにしている我が家です。

(画像のは今作ったばっかりの物で、明日が楽しみ~)



今日の料理 を参考にしました。






● 八方ダシの作り方

2006年04月28日 | ○ 食
 八 方 ダ シ の 作 り 方


材 料

  しょう油  1.8ℓ

  みりん   1.8ℓ

  かつお節  100g

  こんぶ   10㎝ 2枚

  干し椎茸  10枚


作 り 方

  ① 全ての材料を鍋に入れて5時間ほどねかす

  ② 火にかけ沸騰したら15分加熱

  ③ 火を止め冷めたら、こしてビンに入れ冷暗所又は冷蔵庫に入れる





  ・ 3か月位もつ

  ・ 麺つゆ(2倍に薄める) 煮物 おでん などのダシ汁に

  ・ ダシがらは2番ダシとして再度利用出来る

    刻んでふりかけやお茶漬け、佃煮に





● ステーキの焼き方

2006年04月28日 | ○ 食
 美 味 し い ス テ ー キ の 焼 き 方


まず、強火で表面に焼き目をつけて旨みを閉じ込め、

次に中火にして好みの焼き加減になるように焼き上げる。

その時何度もひっくり返さない事がコツのようです。





● 山菜の下ごしらえ

2006年03月30日 | ○ 食
            ツワブキ

 山 菜 の 下 ご し ら え

 ふ き

煮物や佃煮、お白和えに。板ずりして茹でると鮮やかに。
葉は刻んで水にさらしてからきんぴら風に。

① 葉を切り落とし鍋に入れる長さに切りそろえる
  まな板にのせ塩を振り、手で転がし(板ずり)て塩をまぶす

② 熱湯に塩を付けたままの①を入れ好みの柔らかさに茹でる

③ 冷水に取り皮をむき、使うまで水を変えながらさらして置く


☆ 皮をむいた指が黒くなりますが、風味が全然違いますので
  今の季節こそ皮付きを買って食べてみませんか?
  (金タワシで指に付いたアクは殆んど取れます)


2008.3/30 追加投稿

[ ふきの保存の仕方 ]

皮をむいたふきを米酢に漬けるだけ。
食べる時に水にさらせば、食感も其の侭。



 た け の こ

時間を置くほどエグミが強くなるので、買って来たら直ぐ
下ごしらえを。

○ 皮付きの穂先を斜めに切り落とし、根元のかたいイボをそぎ落とす

  縦に深さ1cm程切れ目を入れて糠・唐辛子を入れ茹でる…後は③へ

① 皮付きが大変な場合は
  縦に深さ1cm程の深さに切れ目を入れ、下から上にその切れ目を広げる様に皮をむく
  (ゴミになる皮がコンパクトに片付く)

② ①を好みの大きさに切り、かぶる位の水でひとつかみの糠・唐辛子を2~3本入れ
  落し蓋をして、竹串が通るまで茹でる

③ 茹で汁のまますっかり冷めるまで置く

④ 冷めてから糠を洗い流し調理



 う ど

貝類との酢味噌和えや天ぷらに合う。
皮や細い茎はきんぴらに。

○ 細い茎を切り落とし、厚めに皮をむく
  5~6cmに切り酢水に5分程さらす
  (さらし過ぎると風味が落ちる)


 た ら の 芽

天ぷら和え物に。

○ はかまをむき取り、塩茹でして水にさらす
  (天ぷらの場合は茹でずに其の侭でOK)


 ふ き の と う

天ぷら・炒め物・おひたしに。

○ 根元を浅く切り落とし、硬い皮があれば取り除く


 わ ら び

おひたし・煮物に。キムチの素で漬けても美味しいって!

① 塩と重曹(小1)を入れた湯で茹でる

② わらびを入れた後沸騰したら、お湯を替えて再び茹で水にさらす


 い た ど り

きんぴらや炊き込みご飯のぐ、サラダにも。

① 鍋に入れる長さに切り揃え、80℃程の湯でさっと茹で皮をむく

② 茹で汁を50度程に冷まし①を戻し入れそのまま一晩置く


 つ く し

卵とじ・佃煮・和え物・天ぷらに。

○ はかまを取って水洗いし、重曹を入れたお湯で茹でる
  (天ぷらの場合はそのままで)

● 懐紙の折り方

2006年03月16日 | ○ 食
 懐 紙 の 折 り 方

慶事用 けいじよう

手前(お客様側)を真っ直ぐ折り、

上になる紙が右下がりが御祝い事用です。




弔事用 ちょうじよう






(先日図書館に行った時
懐紙の上に小笠原家伝承の内裏雛を飾ってあったのですが、
残念な事に懐紙の折り方が弔事用になっていました。)


簡単な事なのにいざと言う時忘れてしまいがち

日常から天ぷらを盛ったりおやつタイムなどに

慶事用に親しんで置けばいいかもね!




● わさび漬け

2006年03月16日 | ○ 食
 簡 単 わ さ び 漬 け


1 三杯酢を作り冷ましておく

2 わさびの葉っぱを綺麗に洗い

  食べやすい大きさに切り、塩をして5分置く

3 2に熱湯を掛け、密閉容器へ入れ振る


次の日から美味しく食べれる。





● パスタ入れ

2006年02月18日 | ○ 食
 パスタ入れ

ペットボトルです

わざわざそれ用を買わなくてもいい代用品がありました。

勿論私が気が付いた訳ではないですがね

使う時も

ボトルの口から出た量が大体60g位です。

ダイエットしてる方には一人分てとこ・・?

ゆで時間も忘れるといけないので

袋のを切り取り貼り付けときます。(ここは私が考えたけどね