「須崎の海」

須崎ダイビングセンターの海ログ&生活ログです
スローライフな生活スタイルと同じな
ログアップも気ままですいません。

1/31 今日も九十浜

2011-01-31 18:19:03 | インポート

 今朝も寒かったですね、昨日よりも。

Koori

 洗い桶の水も凍ってしまいました。 さぶっ

 この冬一番の冷え込みとか。

 ならば、九十浜もこの冬一番か?

 とっ、見に行ってきました九十浜。

Ha

 良い海続いてます。 九十浜。

Suna

 素晴らしい景色です。 いつもながら癒されます。

 砂地だけではありません。

Kai

 岩場には花畑のような景色も。

 海藻ではありません。ベニアミコケムシという

 動物の仲間です。

Ki2

 キイロウミコチョウを見つけ、またついつい撮影。

Ki3

 他にも見つけ撮って見比べてみると、やはり違いますね。

 極小の中にも、それぞれの個性があります。

 極小といえば、更にちいさな……。

Runnki

 ルンキナウミウシ。

 昨日、やってしまってやつです。

 実は、今日も危なかった。 もし、またやっちゃったら

 黙ってますけどね。

Ibo

 イボベッコウタマガイ。おっ、今日はペアでと、カメラを向けると。

 んっ、なんか付いてる。

Ibo2

 この部分。 今日は気がつきました。

Midori

 ミドリアマモウミウシ。 なぜか優越感というか、

 達成感というか……。 でも実際、気がつきもせずに

 たくさん、たくさん見過ごしているものもあるはずです。

 だから面白くて、止められません。

Kinu

 今日も逢えたキヌカジカの幼魚。

 でも、この色合いと、同じ個体が多い。

 頭の後に赤い部分が広がっているパターンです。

 性別とか、何か意味合いがあるのかな?

 また、一段と興味深くなります。

 他に、今日興味深かったのは………?

Seto

 このウミウシ。

 図鑑によるとセトミドリガイかと。

 私の知る限り、九十浜で初登場です。

 この冬一番の冷え込みでも止められない、九十浜散歩でした。


1/30 せっせ、せっせと九十浜

2011-01-30 18:10:55 | インポート

 今日も、寒かったですねぇ~。

 「この寒い中、また潜り行くのか?」とお隣さんには

 あきれられます。

 でも、海良いんです。 九十浜。

 止められません。 少しぐらい寒くても。

En

 光がはいり、煌びやか。予想通りです。

Suna

 白い砂、青い水、褐色の海藻。 この時期の「黄金の法則」です。

Mu1

 あちら、こちらで見られるムカデミノウミウシですが、

 それゆえに、それぞれの個体を見比べてみると…

Mu2

 それなりに個性の違いがありますね。

Yozora

 ヨゾラミドリガイですが、これも個体によって、色や

 模様がさまざま。 幅広いですよ。 違う種類かと思うほど。

Hana

 綺麗なハナミドリガイも。

Komon

 小さなコモンウミウシですがなんか「オーラ?」が出ている

 ような……。  ただの露出調整ミス。 ハレーションです。

 他には………。

Ibo

 会合中?イボベッコウタマガイ。 それとも三角関係?

Kinu

 この前、キヌカジカの幼魚と判明したこの子達。

 名前が判り、より身近に感じます。

 逢うと名前を呼びたくなります。

Hari

 ハリセンボン?と思いきや、針少ないし。

 どうやらイシガキフグのようです。

Kai

 こんな海藻も気になり、寒くても、せっせ、せっせと

 潜りたくなる九十浜でした。   明日もまたね!

 追伸

 やってしまいました。

Mu1_2

 ムカデミノウミウシ(大きかった)を撮って、帰って

 画像みて気がつきました。 ビックリしました。

Runnkina

 ルンキナウミウシ映ってるし………。

 面白すぎ。 黙っていれば判らない?(見れば判るか?)

 「節穴」の本領発揮です。

 


1/28 波止場にて

2011-01-28 18:34:35 | インポート

 今日の朝、海況チェックを終えて一息ついていると

 携帯が鳴りました。漁師さんからです。

 用件の内容を直接お伝えすると……。

 「もしもし、忙しいけぇ?」

 「今日ちょっと、潜ってもらいてぇだけど、大丈夫けぇ?」

 「なに、船のぬまをの~っ。こくってもらいてぇだけんど。」

 「おらぁ~、上げようと思っただけど、いっぱいでのぉ~。」

 「上げられなくて、やっとになったら」

 「今度は足が痛くて、仕事になんねぇ~」

 「ついでに亜鉛もとっかえてもらいてぇ。」

 「潮がひゃっけぇ時に申し訳ねぇけんど……。」

 作業の依頼です。

 船の船底についた苔を擦り落としてほしい。のと

 舵やフロペラシャフトなどに取り付けてある電食防止用

 の亜鉛の取替えです。

 船底清掃は結構大変な大仕事です。

 通常は、

Img_9770

 ここ須崎には、この船上場があります。

 海に浮かぶ船をレールに乗った台の上に乗せ、引き上げます。

 上げて、船底に着いた苔やカキなどを物凄い水流がある

 ウォーターガンで一気に吹き飛ばし、新たに塗料を塗ります。

 ただ、一箇所なので、混み合うと順番まちになります。

Img_9774

 苔がついて、汚れてます。

Img_9777

 エンジンへの冷却水などを吸い上げるキングストーン

 (取水口)もご覧のとおり…。 詰まってしまうと一大事。

 たわしとスクレーバーを使って擦り落とします。

 作業時間約90分かけ、やっと終了。

Img_9793

 きれいになりました。

 次に亜鉛の取替え。

Img_9794

 細かい工具や亜鉛をバケツに入れて用意し、

Img_9787

 古くなった亜鉛を、新しいものへ……。

Img_9796

 これをつけていないと、スクリューのプロペラの先

 などが腐食して、ボロボロになってしまいます。

 水深1mでバランスを取り、細かいネジを緩めたり

 締めたりと、結構難しい作業です。ダイビングの

 スキルアップには最適ですが……。

Img_9797

 舵の亜鉛も取り替えて、全作業終了~。

 疲れました。 潜水作業時間2時間40分。

 これだけではありません。

 「ついでに俺の船のペラの亜鉛も見てくれ!」や

 「モヤイロープが引っかかったから直してくれ!」

 ついで作業も数件。

 でも、終わると………。

Img_9807

 「おかず持ってけ。」とおいしい頂き物を…。

 今日も夕飯が豪華です。 嬉しい限り。

 


1/27 海上安全の神様

2011-01-27 18:29:36 | インポート

 先日、下田の白浜から登る事のできる高根山

 にある神社から御札をいただいてきました。

Ta

 実の所は、知り合いの漁師さんに頼んで、いただいて

 来てもらいました。 海上安全の神様です。

 さて、今日の九十浜。

En

 明るく、とても良い海でした。

Suka

 いつもはあまり探さないスカシカシパンや。

Ka

 普通のカニと?  思いきや?

 可愛そうに、両手(爪)ありませんでした。

 今日、珍しかったのは……。

Ku

 これも、いつもあまりみないイソギンチャクが

 クラゲ捕まえてました。たぶん。逆かも?

 勝手しったる九十浜でも、常に色々珍しい事が

 起こってます。 だから、海はほんと面白い!

 追伸。

 先日撮影に訪れていただいたカメラマンの中村宏治さん。

 九十浜の生物を中心にブログを更新中。

 どれも素晴らしい写真なんですが、九十浜のキイロウミコチョウ。

 何回も見てきましたが、あんな模様とか、形をしてたんですね。

 感動しました。 凄いです。

http://homepage3.nifty.com/juf/japanese/index.htm

   

 


1/23 & 24の九十浜

2011-01-24 19:39:30 | インポート

 4日ぶりのブログ更新となりますが

 毎日潜ってはおります。 九十浜。

 ダンゴいまだ現れません。 残念。

 まだ、早いか? 今年は来ないのかも? 

 気を取り直して、昨日・今日の九十浜。

Ao

 昨日も今日もその前からも良い海は続いてます。

Ha

 ハタンポの群れも、引き続き良い感じです。

Sa

 白い砂地からの熱視線は?

 カジカの仲間? それとも、アナハゼ?

 他には、さまざまな………。

Gi1

Gi2

 コケギンポに逢えたり。

Gi1_2

 この子は頭のフサが短か過ぎ? 少なすぎ?

 何コケギンポだろう?

 相変わらずウミウシはたくさんです。

Go

 海藻のうえで鮮やかなゴシキミノウミウシや

Hana

 交尾中? 抱き合うハナミドリガイ。

Matu

 海藻のクロガヤに卵をつけるマツカサウミウシや。

Tigo

 チゴミドリガイ。

Se

 綺麗なセスジミノウミウシなど。

 実は、昨日からカメラマンの中村宏治さんが

 撮影の為、いらっしゃってました。

Kou1

 素敵なキャンピングカーです。

 撮影にもご一緒させていただきました。

Kou2

 マクロで海藻のフクロツナギを撮影中の中村さん。

 他にはキイロウミコチョウやスイなどをじっくりと撮って

 ました。

Wa

 もちろんワイドレンズでの撮影もしっかりと。

 綺麗な九十浜を撮っていただいて、嬉しい限りです。