街道を歩く

旧街道を中心に歩く旅日記。歩行距離は、2021年11月以降は活動量計の表示にしたがっています。

463 「あるくと」のおすすめウォーキングコース9 京田辺市 京田辺市歴史コース

2024年02月24日 22時12分32秒 | ウォーキング
「あるくと」のおすすめウォーキングコースの9回目、京田辺市 京田辺市歴史コースを歩きました。

14:27新田辺駅→16:53新田辺駅 13636歩、9.29km

14:26 近鉄新田辺駅から歩き始める。


14:43 南東に尼ヶ池がある交差点から山手幹線を北上する。


14:51 最初のスポット、酬恩庵一休寺。「一休寺」は通称です。康正2年(1456年)に一休禅師が「酬恩庵」と命名し、その年から一休が88歳で亡くなるまでをここで過ごしました。


15:09 薪地区にある一休が丘第8公園の石碑。ここから下っていきます。


15:57 2番目のスポット、酒屋神社。屋根に特徴があり、千鳥破風(はふ)と軒唐破風を配した姿は山城地域では限られたところにしか見られない、とのこと。


16:30 最後のスポット、田辺公園。この広場の隣に全国では珍しいスケートパークがあり、子どもたちがローラースケートをしていました。


16:36 尼ヶ池。ここから新田辺駅へ戻る。


16:52 新田辺駅へ戻る。ここから帰宅。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 462 瀬戸街道1 大曽根→尾張瀬戸 | トップ | 464 「あるくと」のおすすめ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ウォーキング」カテゴリの最新記事