犬小屋:す~さんの無祿(ブログ)

ゲゲゲの調布発信
犬のこと、人の心身のこと、音楽や自作のいろいろなものについて

古道具屋

2020年01月05日 | 日々
[あらまし] 同居母86歳要介護2パーキンソン病認知症状少々。
一日4回の訪問看護の他、訪問リハビリや訪問看護や訪問歯科が自宅に来る。
[あらまし] 飼い犬ジーロ14歳去勢オス慢性腎不全癲癇既往。
訪問頻度の高い人は次第におぼえるが、いつまでも吠えてしまう相手もいる。

老犬が落ち着いて過ごせるようにしたい。
私50歳雌ジェンダーXなんとなく健康、でも、
これだけ訪問の多い家はひどく落ち着かない。

母は亡父の遺品を捨てたがらないが、古い本で部屋が埋もれていては惜しい。
どんどん片付けた。

しかし、慣れない部屋に老犬はなかなか慣れない。
おまけに、毎朝の点滴を片付いたその部屋でしていたら、
「毎日なんかちょとヤなことする部屋」という認識になってきてしまったようだ。



飼い主:ボスである私が落ち着いた気持ちでいると、犬も安心する。
とにかく居心地の良い部屋にして、私が落ち着くことが先決のように思う。

机と椅子を整えて、工作や書道ができる環境にしたい。
汚れてしまっていた机の塗装をきれいに塗り直した。
座り心地の良い椅子が欲しい。



あれこれ探して、二つの椅子を選んだ。
友達や音楽仲間が来ることも有るから、椅子はいくつか有っても良い。
選んだうちの一つは幸い、折り畳み椅子だ。

折り畳みで、座面を付け外して高さ調節ができる。
低いところの作業も、机に向かう作業もしやすく
台所などでの作業で高く浅く腰掛けることもできる。
そのくせ絶妙な角度で、座り心地が良い。

あれこれ探していたら、ネットオークションで見つけた。



競合相手もおらず、すんなり落札。
あ。
最近、メルカリ慣れしていた。
メルカリは送料込みの場合が多い。
オークションサイトでは、送料は落札者負担という設定が多い。
しまった。
送料分が乗るのをコロリと忘れていた。



確かめると、出品者は西八王子の古道具屋だった。
サイトの写真を見ると、リサイクルショップというよりは古道具屋に近いような雰囲気だった。
陣馬街道の分岐を入ってすぐのところか。
低山歩きのついでに行ってもいい。

問い合わせてみると、店頭での受け渡しOKだと言う。



「改装前なんで割引セールやってます。
良かったら店内見てってください。」
そのつもりだったが、30%オフセールとはラッキーかも。
なぬ。外のガレージ部に置いてある物は40%オフとな。

まあ、ごちゃまかと様々な物が置いてある。
どこに使うのかよく分からない電気部品とか、民芸品とか、
カセットテープとか、アンティークなアイロンとか、民俗楽器とか。

ロシアのタンバリンみたいな物が有ったが、8000円だったのでやめた。
3割引いても、そうでもない。



棚の品々をぎろぎろ見ていたら、
視界の上で何かが動いて、
「ニャア」だと。

陳列棚の上の商品の間に、白黒の猫がいる。
あらあんた、上手に乗ってるねえ。
感心して、写真を撮ろうとしてスマホを構えたら、
猫め、棚から飛び降りた。
と同時に、いくつかの物が落ちた。

「すみません」と店主が新来の古い電気ストーブの分解作業の手を止めて
物を置き直しにやってきた。
やっぱり落ちるんだ。



乳鉢が有る。
粉を擦って混ぜる、白い鉢と棒のセットである。
一つ持っているのだが、ケチって小さいのを買って失敗した。
もっと大きい物が欲しいと思っていたのだ。

2つ置いてあるので、手に取ってよく見ると、
一つは底面に大きく「毒」と墨書してあった。
薬を擦ったものか。絵の具を擦ったものか。
以前どこで使っていた物なのか、想像がふくらむ。



ガレージには、椅子やテーブルや衝立や、古い農具まで有ったり、
フレームザックやスノーボードなどが有った。

謎の物としては、桶が有った。
深さ40㎝、直径30㎝くらいの桶である。
これが、直径と書いたが、円くなく、卵型なのだ。
なんとなく、便器を連想させる。

何に使う物なのだろう。
何かの用途にこの形が適しているのだろう。

非常に興味をそそられたが、
後で調べてやっぱり下肥用品だったらあんまり嬉しくないので、買わなかった。



ガレージの隅っこに火鉢を見つけた。
ヒビも入っていない様子だ。
古道具屋の火鉢の相場通り5000円の値が付いている。
4割引なら買いである。
庭の火鉢はヒビが入っていて、晴れが続くと乾涸びてしまうのだ。



鍵のかかるガラス棚の中に、尺八が有った。
短めの一つは2000円と安いが、よく見ると歌口が外れて無くなっている。
尺八であろうもう一つが4000円。3割引なら洒落で買える。
尺八はずっと欲しかったが、最近さらに欲しくなっていたところなので、いい。



というわけで、
小さい順に
デンタルミラー、鼻ペンチ、乳鉢、尺八、火鉢を買った。

デンタルミラー以外全て「ち」で終わる物だな。
デンタルミラーを「ち」で終わる呼び方できないもんかな。
ちっ
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 懺悔の四日 | トップ | 真に受けない »

コメントを投稿

日々」カテゴリの最新記事