満月に聴く音楽

宮本隆の音楽活動(エレクトリックベース、時弦プロダクションなど)及び、新譜批評のサイト

RADIOHEAD  『In Rainbows』(CDR)

2008-01-22 | 新規投稿
    

マガジンの曲のフレーズを借りて変形させた2曲目。この安易な楽曲がこのバンドの本質を象徴している。いい曲が書けないバンドなのだ。

好みではないが「creep」には芯となるメロディ=歌があった。以降、作曲能力の限界と共に音響に走るというスタイルを貫いているのがこのバンドの姿なのだと思う。
『In Rainbows』は以前のエレクトロニカ路線から一見、‘歌’へ回帰したような曲が並ぶが、核となるメロディがない。一つ一つのフレーズやリズムパターンに瞬間的に引き寄せられる緊張感がないわけではないが、それも極めて稀少。
音色の変化による劇的な場面転換も原曲の平坦さを補うに至らず、精神の暗部を振り絞るような様相を見せるボーカルや、大仰なストリングスアレンジも<核なきメロディ>を過剰に装飾する技法のような感触がある。楽曲の様式より多分に'内面重視'派と自覚する私でも許容範囲を超えた<わざとらしさ>がある。いい歌は全くない。音響操作という過剰な‘アレンジ’があるだけ。絶望感や深刻度がもはや足らないのか。それが命のバンドだ。

問題意識の深化がアーティストの原形をつくり、技巧をものともしない表現の爆発性を生む事がロックではよくあり、そこにそこロックの醍醐味はあった。音楽至上主義はロックを希薄にさせる。むしろロックとは精神と同義であり、もはや音楽の範疇で捉えることができない事が永いロックへのシンパシーの要因である事は間違いない。
しかし同時に音楽性の昇華の中には内面性というコンセプトは不要と実感させるものが多くあるのも事実。楽曲そのものの中に多弁な思惟や哲学、感情、問題意識が内包されたもの。アーティストが語らずとも音の中で表現し得る‘精神’こそに、よりリアリティを感じる事が多い。そんな時、翻ってロックアーティスト特有の多弁は胡散臭く感じられるものだ。

ポストプロダクションとはある意味、創意の溶解と表裏一体なのだ。それが時代と言えばそれまでだが、確実にミュージシャンを弱体化させ、アーティスト気質の過剰評価を生んだ。プロデューサー、ナイジェルゴッドリッチはレディオヘッドの本質=限界を理解した上でサウンド構築を施しているのだろう。

全曲ダウンロード発信なんて、どうでも良いこと。話題作りじゃないのか。(その後、CD出してるやん。)むしろ流通などに関心が向かう、その拡散する意識にロック的シンパシーを感じない。

2008.1.22


 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  TIKEN JAH FAKOLY... | トップ | JOHN COLTRANE QUINTET  『T... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いつも (TA)
2008-01-24 15:31:43
いつも楽しくブログ拝見してます。ただ今回一つだけ言わせて下さい。上手くいえませんがこのレディオヘッドのレビューだけは納得いきません。特に後半の全曲ダウンロード配信はどーでも良い…話題作り…ロック的シンパシー…云々。前半から続く作曲能力限界→音響への移行等、個人的に異論はありますがそういう捕え方もあるかと納得します。しかし後半だけは納得いきません。言い過ぎかもしれませんがレディオヘッドを本当に良く聴いて、リサーチしてこのレビューを書いているのかと思いました。ロック、ロックじゃないなんてまさにロッキンオンのレビューじゃないですか。
返信する
コメントありがとうございます (宮本)
2008-01-24 23:00:19
音は何回も聴きましたので、感想は翻りませんが、確かにリサーチはしていません。インタビュー等をチェックして、ダウンロード配信についてのバンド自身の本意を確認して、深く思考を整理するべきでした。その点は認めます。直感的にダウンロード配信に共感しない事は変わりませんが、いずれにしても「どうでも良い」という表現は暴論でした。極論を断定するなら、もっと持論を展開して説得性を突き詰めるべきでした。そうしていれば、多分,その結果は「どうでも良い」から「大きな意味はない」に変わると思いますが。
返信する
貴方のレビューは (TA)
2008-01-25 01:13:57
好きです。

でもレビューをするならFrictionの半分でもきちんと調べて書いて下さい。これは情報の無さを過剰アレンジで誤魔化した単なる悪口ですよね。だって貴方レディオヘッド聴いてないもの。好きじゃないもの。知らないもの。

好きでも調べてもないものを何故レビューするのですか??



ダウンロード配信の件は本当に頂けません。全く誤解でしかないと思う。少なくとも彼等の意思は全く伝わってないですよ。

なんでCD出しちゃいけないんですか??

特に流通方法に目を向けると意識拡散でロック的シンパシーを感じない…ここには閉口しました。

「大した意味はない」って…なんか全くよくわからないんですが。もしそれが音楽そのものと流通方法は関係ないって意味なら誰だってそれはわかってますよ。
返信する
でも (目覚まし時計)
2008-01-25 13:13:45
ロッキングオン周辺や「ダウンロードなんて革命だ!やっぱり凄いぜレディオヘッド」と思っていた人が多いのも事実だとは思います。

作品の内容や質よりも余計な付加価値が付くことが私にも違和感がありましたが。

音楽評論と言う媒体が皆無に等しい現状に対して
こういった暴論をぶつけるのも刺激があって良いとは思いますが「レディオヘッドは好みじゃない」のに乱暴に書かれた感じはしますね。私はすごく好きですけど。
返信する

コメントを投稿

新規投稿」カテゴリの最新記事