オンマは辛いよ

~グチはゴミ箱へ、思い出は宝箱へ~

神戸時間。

2007年11月14日 22時19分00秒 | オンマの話
 昨夜、アッパ君と何気なしにテレビを見ていたら、震災特集をやっていた。

 アッパ君は、毎年、震災の時期が来ると、震災当時の話をする。
 昨夜もしかり、テレビを見ながら淡々と体験を語っていた。

 私は、隣の市に住んでいたので、被害は少なかった。
 だから、そういう時は、ただ黙って、アッパ君の話を聞く。

 今日、会社で、昨夜の話をすると、奥さんも、何かのスイッチが入ったかのように、早口で当時の話を始めた。

 この地域では、誰もが自分の「被災体験」を持っていて、お近づきになったら、まず、しゃべるのは、被災体験だ。

 それは、あたかも、ママサークルに参加すると、初めに、各々が自分の出産体験を話すのに似ている。

 私がここで言っているのは、あくまでも、身内や知り合いが犠牲になった…という重度の被災ではなく、今では笑って話せる程度の「被災」である。

 神戸では、昔の話をする時、震災が基準になる。

 「待ってよ、あれは確か、まだ震災前やったから…」
とか、
 「いや、あれができたんは、震災後やろ。」
とか、

 神戸の人たちには、神戸だけの時間が流れているような気がする。

 震災は、神戸から、ありとあらゆるものを奪っていったし、自然の前で、人は無力だった。

 だから、

 震災のことを忘れたがっている人もいる。
 震災のことを忘れたらいけないという人もいる。

 私とアッパ君は、震災後に出会い、震災を知らない子ども達が生まれた。

 私の大好きな街、神戸。

 見た目は、きれいになりつつあるけど、「震災」は、いつも私たちのそばにいる。

 アッパ君の「被災体験」、次は子供たちにも聞かせてあげよう