オンマは辛いよ

~グチはゴミ箱へ、思い出は宝箱へ~

長生きしてね。

2007年09月21日 23時40分16秒 | オンマの話
 私には、親切なママ友がいる。
 定期的にCDを何枚かコピーして、下さるのだ。
 かかった料金や、見返りなど、一切要求しない。
 「自分のやるついでだから…」
 何ともありがたいことである。時間とお金がないと、とてもできないだろう。
 そう、彼女は、この辺では有名なアパレルメーカーの社長夫人なのである。
 
 話がそれてしまった…。そう、今日も彼女にもらったCDを私のギガビートに入れる為、パソコンを立ち上げ、まだ慣れない手つきでUSBを繋いでいたら…

 動かない。

 繋いでいるのに画面には「デバイスを接続して下さい」が消えないし、慌ててマウスを動かすとポインターがビクともしない。
 どうしよう。これって、どう考えてもUSBの差し口やんなぁ。VAIOはたらい回しさせられるのが嫌やし、一回出張修理サービスに頼んでみようかな、と思いタウンページを開き適当に電話した。
 数十分後、担当者から、折り返し電話が来たが、症状について2,3質問しただけで、「明日の夜7時に伺います。料金は…」
 「え?!明日?それまで、このまま?マウスが動かないから、消せないんですけど。」
 「一体型のパソコンなら、電源消すとダメージ大きいので、このまま置いておいた方が…」
 あかん。もう、この時点でこいつに対する不信感がMAXに達してしまった。

 電話を切っておもむろにVAIOの取説をパラパラめくってみると、ありました。
 「画面上のポインタが動かないとき」
 ウィンドウズキーを押してスタートメニューを表示させ、アップ、またはダウンキーで終了オプションを選んでエンターキーを押す。
 無事電源が切れ、5分後に再起動すると、何てことはなく、マウスもスピーカーもデバイスも、普通に動き出したのである。
 それにしても、取説に出ていることが分からないのか(そう言えば機種すら聞きもしなかった。電話越しに操作させもしなかった)
 アッパ君は「そうやって、出張料で儲けよんねんやろ。」と冷静に解析していた。
 
 何はともあれ、ブログを始めてパソコンを使う頻度も幅もグンと広がったし、1年前の私からは想像もつかないが、パソコンのない生活など想像できない。
 まだまだ、長生きしてね