博多住吉通信(旧六本松通信)

 ブログ主が2022年12月から居住を始めた福岡市博多区住吉の生活や都市環境をお伝えします。

サイエンスアゴラ2023にてSTSステートメント・サイエンスセッションを開催いたしました

2023年11月18日 | 科学
 サイエンスアゴラ2023初日の15時半から17時まで、今年もSTSステートメント・サイエンスセッションを開催いたしました。一昨年までは新型コロナウイルス感染症対策のためオンラインで開催されていましたが、昨年から対面開催が再開となりました。今年も昨年と同じく対面とオンラインのハイブリッド方式で開催いたしました。九州大学大学院の科学技術イノベーション政策人材育成プログラムでは、科学コミュニケーション教育として、大学院生に「STSステートメント」を作成し、福岡市内で開催するサイエンスカフェで市民に向けて発表し、その内容について市民とディスカッションの機会を設けています。STSステートメントとは院生の研究成果が将来社会にどのような影響を与えるかを予測し問題が発生しそうな場合(例えばこれまでになかったような環境問題等)は、それにどう対処するかをまとめた宣言(ステートメント)のことです。それをサイエンスアゴラの場で実演し全国からの来場者との交流をいたします。この取り組みの狙いは、社会との科学コミュニケーションを通じた大学院生の研究倫理意識の醸成にあります。
 本年のSTSステートメント・サイエンスセッションでは、昨年と同じく3件の発表がなされ、対面会場では23人、オンラインでは16人の皆様のご参加をいただきました。ご参加いただいた皆様と3人の発表者の皆様に厚く御礼申し上げます。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。