エドノサムの趣味活動と些細な出来事       

* エドノサムの趣味活動・・の HP内容を引継ぎ、
 日頃 の 趣味活動を このブログに掲示しています。

★ 今年最後の 陶 作品

2013年12月28日 | 陶芸

* 気が入らない窯焚きで良い作品が出来るはずがない


12月は3ヶ月ぶりの窯入れ、自分の作品がどれだか忘れるほど
時間が経ってからの 気が入らない窯焚きでした。



10月の窯入れに合わせて作った作品が 12月までお預け・・

つまり10月用に 9月末 に作った3点

これらの作品を今月窯入れしました


9月の窯入れで素焼きが終わり、10月の本焼きを待っていた・・
この作品は 素焼き状態です

次回の窯入れで本焼きします



我がサークルは月一回 素焼きを行い 素焼き後取り出した作品に
すぐ釉薬を掛け、その日に 本焼きに入ります。

素焼きの作品は取り出して 2時間後には本焼きの窯に入ります、
よって 釉薬掛けが慌ただしいので 私は絵付けと 釉薬掛けは
時間をかけて行い、次月の本焼き窯に入れて焼きます。




素焼き後 絵付けをした状態です 次の本焼きに入れます




今年最後の作品 12月半ばに完成した作品 3点です。
 
やっと本焼きを行い 焼きあがりました。

裏側



12月は徳利の他 香炉と茶碗も素焼きし 即 釉掛けして
本焼きを終えました。


慌てて行った釉掛けが 出来栄えに影響した・・か?




やはり短時間で釉薬掛けをして本焼きに入ると・・
絵付けは出来ず、釉掛けも雑になります。




作品作りは 作品毎に構想を立て制作準備をし
丁寧に作業工程を行わないと イメージ通りの
作品は出来ませんね

実施スケジュールも大事です・・
我がサークルの状況ではスケジュールが当てに
なりません。






★ 世田谷 ボロ市 へ

2013年12月17日 | 出来事

* 布切れを見つけに世田谷のボロ市へ行って見ました。


4年前 はじめてボロ市へ行き散策しましたが、その時を思い出し
12月16日出掛けて来ました。



渋谷経由で東急世田谷線 上町駅へ・・ 
既に世田谷線の電車も混んでおり、駅から道路には人の波が
人・人・ です。


そして会場の道路は人でいっぱい



前の人に付いて私も歩きながら道路脇の露天を覗き込む


着物の古着など・・



ボロ市の様子です・・ガラクタの品も露天で並んでます



帯のお店も




着物の古着は結構なお値段です



私は着物の布地は買えず・・ 2時間程 ブラブラ
安い普通の布を見つけ 数枚買いました。



夕方に近づき・・


露店では 閉店の安売りを始めている所もありました、
私も帰る駅の近くで 投売りの浴衣の様な物を 安さで つい !!
買ってしまいました・・ これは無駄な買い物でした。

買い物の失敗もあります。




世田谷線の上町駅に戻り・・渋谷経由で帰りました。


寒い日の午後から夕方まで ボロ市の散策でした。






買った布地は こんな物


これらの布地で 掛け軸が 作れるか ? 分かりませんが、
作る予定で買って来ました。


尚、浴衣の様な買い物の品は 着物から布地にするのが大変です・・
処分に困る状態です。





掛け軸 用には本来 購入したような布地は 使いません、
普通は専門店で掛け軸 用の布地を買います。
掛け軸用の布地は 1 メートル2" の大きさで最低1000円はします。

今回 購入したチョット変わった柄の布は 1枚100~200円程度、
購入した布で 現代的な掛け軸や色紙掛け等を 作る予定です。 






★ 水墨画展に参加

2013年12月04日 | 絵画

* 門下生のサークルが合同で水墨画展を実施しました


私は4月から水墨画サークルに入会し、先生の門下生として
水墨画を再開し 毎週木曜日に活動しています。


先生が指導しているサークルが皆一緒になって毎年合同で
展覧会を実施しています。

先日11月30日(土曜)から3日間でしたが、駅前のホールで
我がサークルを含め 合同展覧会が実施されました。
全サークルの参加メンバーも100人程となり、今回も150点を
越える作品が 展示されました。



そんな様子を・・

第 9回の 合同展覧会です。


当然 先生にも協力を得て・・ 看板画や 作品なども


こちらは先生の 賛助作品です 



会場の壁いっぱいに サークル毎にメンバーが展示しています





出展作品には特に規定も無く、各グループ好きなように
参加者の大小いろいろな作品を展示しています。







こちらの壁に 我がサークルメンバーの画が貼られてます



下の写真に 私の作品が・・

中央の 雪の風景画です


写真 中央の 鳥と椿 の画です


以上この2点を出展しました。


最近は年配者が大変積極的です、 写真展や水彩画、
パステル画、水墨画、書道 展など この様な展覧会は 
ほとんど年配者のグループが運営しているようですね。





+ + + + + + + + + + + + + +

後日、証拠写真を撮りました ・・

春の訪れ


高みの見物


いつ どんな作品を描いたか すぐ忘れます、
よって保存用に出展した作品は写真に残すようにしています。
2013年12月の今回は 以上2点でした。





どんな習い事でも 展覧会などが励みになり 又目標と
なっている事は確かです。

しかし いろいろと活動していると展覧会などの行事、
イベントが多くなり・・
作品の準備や、当然イベント当日の準備、片付けなどの
負担も多くなり・・これも大変です。

私がいる水墨画のサークルは4月以降 3回目の展示会でした。







★ 秩父34観音 巡礼

2013年12月01日 | 旅行

* 秩父の6ヶ寺を巡礼しながら 紅葉旅行を楽しみました。


秩父巡礼は今年の4月以来です、今回は紅葉を楽しみながら
22番札所から廻り始めます。

11月29日(金) 西武秩父の駅に9:45に降り立ち ウォーキングが
始まります、 駅構内の仲見世通りから 22番所へ向かいます。



秩父鉄道の秩父駅地場産業センター前を通り

秩父鉄道のお花畑駅から歩いて来ました。

パンフレットの地図を見ながら22番札所へ・・


22番所の西陽山 栄福寺 童子堂


お参りして ご朱印を頂きました。


次の23番所へ・・
ウォーキングをしながら途中の風景も楽しみます。


パンフレットの地図と 案内板を頼りに歩きます・・

この道はハイキングコースです

田舎の風景も紅葉しています・・


23番所 松風山 音楽寺


納経所でご朱印を頂き 次の24番所へ・・

ハイキングコースも今日の 金曜日は誰も通りません。



紅葉 もう終わります ・・ 沢山の葉が 散っています





24番所へ向かう途中では ハイキングコースや登山道や・・
江戸巡礼道などパンフレットの地図には書いてありません。


こんな看板が頼りです

案内をもとに左の細い山道へ入ります

江戸巡礼道・・ この道でよいの~ ?


山中の道沿いでは

柚子


柿 などが実っています


24番所 光智山 法泉寺


23番から24番所への道は大変でした。


「 13時 ここで休憩を兼ねて おにぎりの昼食です。 」



次は25番へ・・ 山から段々下るように歩いていきます

途中この風景も 

秩父ではこの 武甲山がよく観られます


25番所 岩谷山 久昌寺


14時を過ぎ・・ 予定の4ヶ寺を廻りました。

帰り道を遠廻りして・・28番所と29番所へ行けないか? まだ歩けるか?

久昌寺の住職に 29番所への道と 予想時間などを聞いて・・



この川を渡って向うの山側へ


まず 29番所へ・・ 時計を見ながら歩く !!


29番所 笹戸山 長泉院


次の28番所への 近道を長泉院の住職に聞き・・

時間的にも今日の最後となる 28番所へ向かいました。



近道で浦山ダムの麓へ


この浦山川源流を渡り28番所へ・・

28番所は秩父鉄道の駅に近いのです。



28番所 石竜山 橋立堂


山中にある橋立堂はもう薄暗く寒くなって来ました。

お参りして こちらでも ご朱印を頂きました。



今日は6ヶ寺を廻り、足も疲れ 時間切れとなり 慌てて・・
秩父鉄道の浦山駅から電車に乗りお花畑駅に戻りました。

そして 歩きだした西武秩父駅に戻る・・


帰りは西武秩父駅から特急電車に乗って池袋へ


実は・・
朝は特急に乗る予定が乗り遅れ、急行と各駅電車を乗り継いで秩父へ
帰りは各駅電車に乗る予定が 30秒遅れて乗れず・・特急に乗り池袋へ。

疲れきって16:25発の 特急電車に乗り、寝て帰りました。



  
今日は好天の日差しの中で ウォーキングと
紅葉を楽しみながら 6ヶ寺を巡礼しました。

秩父34ヶ所観音巡礼も今回が4回目、1番から29番所
まで廻りました。

次回は来年の春、30番から34番札所を廻る予定です。