
リメイクの成功例
全米初登場1位の大ヒット!
去年、トロントで観て来た、1978年のジョン・カーペンターの傑作ホラー『ハロウィン』のリメイク
まさか、来年公開とかじゃないでしょうね、、、、と書いたけど 日本公開ほんとに1年後
でも今年がオリジナルから30年!という事でちょうどいいのかな。
もちろん、ハロウィンに合わせて公開
シネトレさんのブロガー試写に行かせて頂きました ありがとうございます♪
去年観た時は字幕なしだったけど、けっこう分かりやすい英語だったのでOKでした
1度目のレビュー『ハロウィン』
デスメタル界で有名なロブ・ゾンビ監督がリメイク!
日本でもファンの多い、代表作『マーダー・ライド・ショー』
少年時代の子がスゴい
殺人犯、マイケル・マイヤーズの少年期を演じたのは今作がデビュー作となったデーグ・フェア。
『ハンコック』でもウィル・スミスをチキン呼ばわりする憎たらしいガキ子供で登場。
既に10本近くの映画に出演。
大人になってからのマイケル・マイヤーズには
身長2mもある大男、タイラー・メインが演じてる。
この人、もとはプロレスラーとのことで、こんなのに襲われたらひとたまりもない!
『x-MEN』のセイバートゥ−スも演じている。
ロブ・ゾンビ作品には『マーダーライドショー2』にも出演。
音楽の使い方がイイ
オリジナル版でジョン・カーペンター監督自身の作曲による、有名なあのハロウィンの曲の2007年ヴァージョンが全編に渡って流れるのと
エンドロールには、50’のオールディーズの名曲
(聴いたら分かる人多いはず)もかかる。
その他 ロブ・ゾンビ監督が敬愛するKISSのをはじめ、
ピーター・フランプトン、イギー・ポップ、RUSH、アリス・クーパーなど70'ロックをふんだんに使用♪
ロブ・ゾンビ監督ならではのこだわりの音楽がイイ♪
脇もスゴいぞ
『時計じかけのオレンジ』のアレックス! ルーミス医師役で登場マルコム・マクダウェル。
前回観た時はあとで気づいたんだけど、
今回は知ってたのでまじまじと顔見ちゃった☆面影残ってるね。
最近ではドラマ『HEROES/ヒーローズ』のリンダーマンとして出てるらしい。
他にもプラケット保安官役で、『カッコーの巣の上で』で助演男優賞ノミネートのブラッド・ドゥーリフ。
この人、『チャイルドプレイ』のチャッキーの声の人で
『ロードオブザリング 二つの塔』の蛇の舌グリマ役や『ナイトウォッチ』にも出演してる。
友人もなく、家庭でも愛されず、孤独に苦しみ続けた少年マイケルは
ハロウィンの夜、可愛がっていた赤ん坊の妹だけを残し、母親の恋人、姉、そしてそのボーイフレンドを惨殺してしまう。
その夜からマイケルは厳重警備の精神病院に収容され、著名な小児行動学者ルーミス医師の治療を受ける事になる。
彼がマイケルの魔性を理解できる唯一の人物だったのだ。
そして17年後のハロウィン。成長したマイケルが精神病院を脱出する…。
7/10
今回のリメイクでは、オリジナルと違う点として前半後半に大きく分かれる。
前半ではマイケルの少年期が描かれ、
家庭環境や学校でのシーンがあるため、少年の孤独感、殺人をするに至った経緯を見せられる。
オリジナルでは単なる意味なき殺人に恐怖を感じたのに対し、
今作ではそういう心理的なものも汲み取れ、殺しの動機が分かってみると
ただ恐ろしい!だけじゃない、
マイケルの中に潜む、孤独感から生まれる全てに対する憎しみのようなものが
少なからず伝わってきて
単なるホラー映画といえど観たあとは何だかもの悲しい気持ちにさせられる。。。
後半は妹を追いながら、猟奇的殺人をしていくという
スプラッターホラー系の王道的なものだけど、
前半の少年時代がかなり良く出来てると思う。
少年(というか子供)が犯す殺人としてショッキングな映像に
例え映画でもちょっとドキリとしちゃう。
前回のレビューでは、「ホラー嫌いな人でも怖いってほどでもないから
たぶん大丈夫、観られます。」なーんて言っちゃってるけど、
いやいやテキトーすぎました怖いのニガテな人にはちょっとキツいかも~?
さすがロブ・ゾンビ、惨殺シーンや血などリアルだし。
ホラーが苦手な人も、ハロウィンの時くらい怖がってみてもいいんじゃない?
わたしはもっと怖がりたいんだけど(笑)
というワケで、カップルでもお一人様でもこのリメイク、是非ハロウィン前後に観て欲しいな!
公式サイト
HALLOWEEN 2007年 アメリカ 109min
10月25日より、全国ロードショー
--------------------------------------------------------------------------------------------
2007 8/23 ハリウッドプレミアにて。
左、『時計じかけのオレンジ』のマルコム・マクダウェル。
右、ロブ・ゾンビ監督。
中央は本作にもマイケルの美人なママでストリッパー役で出演☆
『悪魔のいけにえ』『マーダーライドショー』『グラインドハウス』などにも出演。
マイケルの血を分けた妹役、スカウト・テイラー・コンプトン。
そして、殺人犯マイケル・マイヤーズを演じたお二人。
タイラー・メインさん、素顔はぜんぜん怖くない普通のおじさんなのね☆
は~、消しちゃった記事 何とか書き直しました
皆さま、楽しい週末を、、、、、!
映画ブログランキング、最近映画とは無関係の韓国系blog、YouTube系無料動画サイトばかり
応援して下さってる方々、どうもありがとう
クリックしてね
←please click
まずは公開時期の予言的中、おめでとうございます。
監督がロブ・ゾンビなんで気にはしていましたけど、映画自体は、ただの殺人モノ(おいおい‥)やから観たいとまでは思っていませんでした。
でも、ジョン・カーペンターのリメイクとは知らなかったのと、心理的な部分も描かれてるなら内容に深みが増すやろうから、観てみようかと思いました。
それに、映画館のほうがドキドキ感も大きいやろし!
ロブ・ゾンビって、バックグラウンドが幼少期の頃から変わってて、あまり人が興味を持たない所に関心があったみたいですね。
だからあんなに個性的なんやろなーと思います。ロブもホラー好きやから、当然作品にもこだわりがでてくるやろし、ミュージシャンでもあるから音楽の選曲がいいのも納得。migさんのコメントから、ロブらしさが伝わってきました。
因みにホワイト・ゾンビ時代のアルバムは好きです。
強引にメタルがらみで書きますけど、今日グローバル・メタルって言うメタルのドキュメンタリー映画観てきたんですよ。興味深い内容で今回もおもしろかったです。
migさんもロック好きですけど、ロックを扱った映画っておもしろいの多いですよね!
‥話しがそれてごめんなさい。
今からレンタルしてきたスルース観ます。
オリジナルを観ているので、是非とも劇場でみてみたいです。
マルコム・マクダウェルの今の写真,貴重ですね。さすがに歳とったな...面影残っています。
彼が出演しているというだけでも必見ですね!公開楽しみにしています^^
またまたコメントありがとうございます
コレ見る前にジョンカーペンター版のオリジナル
観直そうと思ったんですが渋谷ツタヤ、DVDで1本しかないんですよ~
いつも借りられてて、、、、
ホラー好きの方には怖さはあまり感じないと思うけど
それでもやっぱり劇場で観る迫力は違うので
ぜひ観て欲しいです♪
ホワイトゾンビの曲持ってるんですか?!
すごいですね~☆
そんなロブゾンビに精通してらっしゃるならもうこの映画は必見です(笑)
『グローバルメタル』観たんですね☆
そうそう、ロック扱ったものってそういえば面白いもの多いです♪
『スルース』DVD買いました~
オリジナル版も欲しい♪DVDでないかなーって思ってマス。
どうでしたか?
そうなんですよ!ついに今年のハロウィンです♪
オリジナル観てますか☆
もう忘れつつなので観直したいんですよね、
しばらく借りられっぱなしでいつになることやら、、、、
マルコム・マクダウェルのお姿、ぜひ観て下さい!
そのまま歳とった感じですよね。
コメントありがとうございます♪
初カキコだと思います。
ブロガーさんは皆さん、宵っ張りですね。
私は常に寝不足。
そんな睡魔をぶっ飛ばしてくれたのが
『ハロウィン』でした。
久々に映画を観て怖がりました。
もっと怖がりたい、、、って
migさんの気持ちには同感。
どんなの観れば満足するんでしょね。
これからもよろしくお願いします。
う~ん、悪くはないんですが、オリジナルの方が断然よかったです!
色々今まで分からなかったことの説明がなされていて違った観点では良かったのですが、ホラーとしてはマイナスでした。
migさんのおっしゃっている悲しい気持ちにさせられるというところが、私の恐怖心を軽減させたのでしょう。
シネトレ同様に宜しくです♪
怖さのレベルかなり怖くないとわたしはダメだけど
怖さというより
リメイクにしては随分楽しめる出来映えでしたよね☆
ロブゾンビ監督作品は今後も観て行きたいと思いマス☆
あ、去年のレビューを読んでくれてたんですね~!
嬉しい♪
わたしはオリジナルの出来と比べることはなかったので
こちらはこちらで楽しんじゃった♪
いや、楽しむような映画ではないケド、、、、?
そっか、ホラーとして、、、
うーん話はありきたりで古典的だし、、かな?
あのブロガー試写会に行かれたということは、
当日、映画美学校に夜6時からいらっしゃったってことですね。
ぼくも5時半くらいまでいました。
さて、映画ですが、
ぼく的にはあの絶叫クイーンに感情移入。
かなり盛り上がってました。
70sの薄汚れた感じもよかったです。
シネトレさんのSNSから来ました
この作品、
『ただのホラー』じゃない所が
個人的に凄く気に入ってるんです
という私自身、
かなりのホラージャンキーなんですが
(グロイ、イタイ、エグイは苦手・・
どちらかと言えば心霊もののが好き)
【ハロウィン】の場合、
別の所に心を奪われてしまったというか・・
観終わった後に恐怖よりも切なさとか
マイケルの悲哀みたいなものが
色濃く残ったのも新鮮でした
シネトレさんの方には
たまーにしか日記をupしていませんが
宜しければまた遊びに来て下さいね(≧∇≦)