
『ティファニーで朝食を』の著者で有名なトルーマン・カポーティ。
ある死刑囚と出会い、現代文学最高の傑作と讃えられる『冷血』を書いた。。。
フィリップ・シーモア・ホフマンの、
魂乗り移ったような見た目のソックリ具合とそのなりきった演技が絶賛され話題先行!
実際ワタシも、内容そのものよりもどちらかというと殆どその演技を観たい!という理由で観てきましたー。


舞台は1959年、『お熱いのがお好き』が製作された年。というのがまっ先に思い浮かぶワタシですが、
実際に『ティファニーで朝食を』を書いた後に人気を極めて
マリリンモンローやハンフリーボガードなどの、今で言うセレブリティたちとの交流も多かったカポーティ。
ワタシは『冷血』を読んでもいないし、カポーティと言えば
"マリリンと踊ったことのある小説家”という印象しかなかった


持ってたマリリンの写真集から激写

写真を見てもそっくりなのはわかるけど、実際の喋り方しぐさまで研究したホフマン。
そっくりに化けた、というだけで最高の評価を得られたわけではもちろんなくて
内に秘めた繊細なカポーティの心情を絶妙に演じていて
各賞をノミネートや受賞で総ナメ!
実在の小説家、トルーマンカポーティの『冷血』執筆過程を丁寧に映像化した作品。
アカデミー選考委員会のジイさまや評論家たちには
「キミはわかっとらんよ。」なんて言われそうだけど、
映画の内容として引きこまれたり、素晴らしい作品!!
なんて手放しで言いたくなるような作品ではなかったように思う。
単にワタシの好みじゃないというのもあるし、
原作を知らないというのと、カポーティという人物をある程度知った上で観るのとは
かなり見解も違ってきそう。
それでも最初は
集いの場で、
特徴あるあの話し方で饒舌にしゃべる、しゃべる、しゃべる!!
そんなカポーティ、ではなくシーモアホフマンに釘づけ!

そのとろとろとろけるような話し方が、観てるうちにいつしか
心地良い子守唄に聞こえてきて。。。

中盤は重くなった瞼をあけながら眠りとの戦いみたいになちゃった

あ、内容はちゃんと追っていたけど
淡々とした静かに進むストーリー、静かな音楽、暗い映像、、、、ありゃ、眠くなるわー

言い訳ではないけど、話が面白ければいくら睡眠時間少なくて観ても
眠くなんてならないものなのに。。。。。

すぐさま現地へと取材に向かう。
同行した幼なじみのネルと共に事件現場や関係者を訪ねるカポーティ。
やがて容疑者の一人ペリー・スミスの不思議な魅力に創作意欲を刺激され、面会を重ねる中で次第に彼の信頼を得ていくカポーティだったが…。

ある一家銃撃殺人、その犯人の行動の真相を暴くことが自分の本の題材になると思い付いたカポーティは、犯人とされる ペリースミスに近付き、信頼を得はするものの、
肝心の犯行の詳細に付いては聞き出すことができない。
小説を完結させる為には、ペリーが死刑になってくれないと、、、、
そうして彼はペリーの死刑の執行を待ち望むようになる。
本人に会い、取材をして行く中で次第にペリーの中に、自分を重ねてしまっていたカポーティ。
自分と同じ、孤独で傷つきやすい心に共感を覚える。。。
ペリーの死を恐れながらも、死を切望するという矛盾からくる苦悩、、、、。
カポーティは少しづつ精神的バランスを崩し始める。
この『冷血』を書き終えたあとは1冊も書いていないという事実からも
その心のダメージは相当なものだったんだろうな。

監督には、これが長編作品は初となるベネットミラー。
98年、ドキュメンタリー作品「The Cruise」で監督デビューを果たし、
ベルリン映画祭をはじめいくつかの映画祭で賞を受賞、
いきなりハリウッドでも注目の存在となる。
フィリップ・シーモア・ホフマンとは旧友。

保安官役にはアカデミー助演男優賞の受賞経歴を持つ、クリスクーパー。
いつも目の下の大きいたるみが気にナル、、、
カポーティの良き友人として登場するのは
アカデミー賞助演女優賞ノミネートの過去を持つ
キャサリンキーナー。

最近だと『40歳の童貞男』に惚れられる

CAPOTE 2005年 アメリカ 114min





もっと面白いと思っていたんだけどなー、好みの問題かも

もちろん駄目な作品とか、文句がある(←エラそう)ということではなく、
映画としてあまり面白いとは思えなかったのでこの評価。
シーモアホフマンの堂に入った演技はもちろん素晴らしかったけど、、、
すごく時間が長く感じちゃった。。。
カーポーティのことを知らなくてももちろん観られるけど
原作『冷血』を読んでいたり、映画『冷血』を観ていたりしたほうが
"より"楽しめる作品。
シーモアホフマンの演技にそそられて観たら最後の方には慣れてきて、、、、

カップルがデートで じゃ、カポーティいっとくか?
っていうノリで観る作品ではないことは間違いないです。(笑
















人気blogランキング←please click


















クリックしてくれると嬉しいな♪♪
いつも読んでくれて&応援もありがとう~~






今遊びに来たらアップされてる~!そして早速のTB&コメントありがと
あは!評価低いね~!ウンウンわかるわぁ!
眠かったです。。。
とはいっても私は予告から寝ちゃってたけどね!
あとね、結構期待が膨らみすぎていたのだと思いました。
マリリンと踊っているカポーティ、、、今ここにいたら避けたくなるようなキモイおっさんだね。
デートで観たら。。。観終わっても会話できない
今日は朝張り切って会社来たのに、電車寝過ごしちゃった。。。
笑いました。
一人でもあまり観に行きたくないな~。
でもソックリですね~。
確かにメリハリは少ない作品ですよね~
私はこういう人の心理の推移を追っていく作品は結構好きだからOKでしたが。
ご本人とマリリンの写真、すっごくホフマンにクリソツ~!ってホフマンがまねしたのか。
オスカーは本人に成りきれちゃうと近道なのかしらね。
確かに、フィリップ・シーモア・ホフマンの演技はいいかもしれないけど、映画としては??って感じでしたね。
charlotteさんのコメントのとおり、最近オスカー獲るのは物真似系ばかりでがっかりだわ。
どこかで どぉーん!っと盛り上がるのかと思いきや、そのままのペースで淡々とエンドまで、、って感じですね。
ただ私の場合は、、カポーティがナニを喋ってるのかが聞き取れず、、必死に字幕を追っていた、、っていうのがあって、、退屈はしなかったっす。。
こういう心情を描く作品も好きですし~
、、でも、 もう一度見たいか? 、、って質問されたら、、 「2回目はいいかな」っと 遠慮してしまうね。あはは。。。
あ!そうそう!!
『クリック』ね、もうDVDになってると思って探してたんだけどさ、、やっと今日発売だったよ、、
さっそく手に入れてきたから 今夜見てみるね~~!!
クリストファーの『変なおじさん』、、たのしみぃ~!
ちょっとね、、、、
シーモアさんの演技はもちろんすごかったけど。。。
キモイおっさんってウケる~(笑
遅刻、大丈夫だったかナ??
千幻サンはどうだろう??
けっこう退屈っていう意見も多いみたいですよー
子守り歌のような錯覚にもなるかもだけど、
寝ないで下さいね!
最終回で観たのに、こんでましたよー。
20分前に売り切れ。。。。
確かに~。
本人なりきりはオスカー度高い!
そんなにオスカー、大事か
大事よね☆
うーん、サスペンス気味になってるし
もうちょっと面白いのかなぁ、、、って思ってたの。
ちょっと期待はずれだったかも、、、、
後半はとくに眠かった~
とくさんも観たんだー。
うつらうつら、、、(笑
ちょっと手いっぱいで、、、、
わ、『クリック』レンタルしたんだー☆
きゃんでぃーさんのレビュー楽しみにしてるね
明日ちょっと不在になるので
コメント遅くなっちゃうかもだけど
まっててねー
そうそう、このレビューの最後できゃんでぃーさんが書いてる
真田広之の映画って監督がジェームズアイボリーなのよね、
日本ではこれから(来月)公開だよー。
きっと観ないと思うケド、、、
私の場合は疲れていて、ボ~と見てました^^;
でも興味深い人物でした。
映画館、混んでいて一番前の席になってしまって
首が痛くて大変でした